石垣島旅行(初日~野鳥撮影1日目)
みなさん、こんにちは!
私、5日~9日、石垣島へ行って来ました。
でも、今回ダイビングは無し!
せっかく石垣島へ行くのにダイビングは無し・・・?
はい、キッカケは、昨年末、女房とテレビを視ていた時のこと。
それはフランスで制作されたドキュメント番組で、ブドウ畑にやって来る野鳥のヤツガシラを保護している内容でした。
視ているうちに、私たちも、どうしてもこの鳥が見たくなり・・・ならば石垣島へ行こうか!と、なった次第です。
石垣島のヤツガシラは、春先に大陸から渡って来て、ひと月くらいは島内に滞在するそうな。
ちょうど私がいま働いている職場は、春先ならば休みが取り安いので、石垣島行きを決断しました。
5日、泊まり勤務明けで、女房に車で職場まで迎えに来て貰い、そのまま羽田空港へ。
飛行機に飛び乗りました。
石垣島は、日本では数少ないヤツガシラの観察地です。
しかし、必ず見ることが出来るとは限りません。
十数羽がやって来るにすぎない珍鳥ですからね。
それで、確実にこの鳥を見るため、ダイビングを諦めて、野鳥観察のみに絞った訳ですが・・・
飛行機が石垣島へ近づくにつれ、眼下に広がる碧い海を見ると・・・さすがに少しだけ後悔しましたよ。
それでも、島に到着したら何ともワクワク気分。
馴染みの居酒屋へ駆け込み女房と乾杯、美味しい島料理と泡盛に舌鼓を打ちました。
野鳥探しは、翌6日から。
これも馴染みのショップ「SeaBeaes」さんの小林さんに、朝9時、車でホテルまで迎えに来て戴き、いざ!ヤツガシラ探しに出発です。
この日は、幸運にもお客さんは私たち夫婦だけ。
小林さんには、ヤツガシラ探し最優先という無理を聞いて戴きました。
天気は曇り。
午前中は通り雨もありましたが、概ね良好。
野鳥撮影ですから、カンカンの太陽が出るよりも良かったのかも知れません。
太陽が出ると、鳥に枝の影なんかが映り込みますからね。
で、肝心のヤツガシラは・・・他の野鳥は珍しくても殆ど無視して、ヤツガシラ、ヤツガシラで探し回りました。
これは最悪見つからないかな・・・って、諦めムードが車内に漂い始めた頃、小林さんがようやく2羽を見つけてくれましたよ。
(以下の写真はトリミング無しですよ。)
この鳥です!
この鳥が見たくて、石垣島だというのに大好きなダイビングも諦め、やって来たのです。
あぁ、何とも可愛い!
大興奮して女房と撮りまくりました。
見つけたのは、午前11時半頃、それから昼飯も取らず、午後2時過ぎまで、この鳥の撮影に時間を費やしました。
お客が私たち夫婦だけだったのも幸運。
他のお客さんが居たら、こんなワガママ言ってられませんからね。
ヤツガシラだけでお腹一杯。
この撮影の間、ヤツガシラは、木の上に居たり、地面に下りて餌を探したりと、大サービースしてくれましたよ。
この日は、本当に最高に幸運でした。
予備日として、翌日も小林さんに野鳥探しツアーをお願いしてたのですが、一日目で最大の目的であるヤツガシラを見付けることが出来ました。
石垣島まで来た甲斐がありましたよ。
この日、小林さんは他にも珍しい鳥を色々と見付けてくれましたが、長くなるので割愛します。
午後4時にホテルまで送ってもらい、簡単な夕食を取って、夜は午後8時スタートで、これまた楽しいナイトツアーに出発です。
その様子は、また後日ということで。
では!
« もう春?の大瀬崎 | トップページ | 石垣島旅行(ナイトツアー) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(後半)(2025.01.17)
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
ヤツガシラかわいいですね・・ちゃお
投稿: ロボット天使 | 2015年3月15日 (日) 14時04分
てぇぇぇ なんて贅沢な至福の時ずら
立派な迫力あるエンジンずら
惚れ惚れするわー、、、って そこじゃなかとね
どんな鳴き声なんだろぅ
投稿: あさひ | 2015年3月15日 (日) 14時43分
こんにちは
ヤツガシラというので里芋の話かと思いきや、鳥なんですね。名前も姿も始めてみました。珍しい鳥ですね。私の小さい図鑑には出てないです。
それにしても鳥撮りに石垣島までいくとは贅沢ですね。
辞典を調べたら最近長野県佐久地方で少数が繁殖中と出てました。ほんとかね。
投稿: 旅の駱駝 | 2015年3月15日 (日) 15時33分
こんばんは
初めて見る鳥です。ほとんど鳥の名前は判りませんが・・・
馴染みの案内人がいるのですね。それだけ良く石垣に出かけていると言う事ですね。
それにしても出会えてよかったですね。
投稿: yanbaru(やんばる) | 2015年3月15日 (日) 17時44分
至福の時間でしたね
初めて見ましたよヤツガシラ
それに大サービスで
カンムリ?トサカ?まで立ててくれたのですね
投稿: wani | 2015年3月15日 (日) 19時08分
へ~~
やつがしらって鳥さん、初めてみました~~
かわいいというより、きれいか~~~
鳥を見に石垣島、なんとも贅沢な旅じゃ~~~
投稿: ちゃちゃわんわん | 2015年3月15日 (日) 20時27分
こんばんは(^^♪
ヤツガシラを見るためだけに石垣島へ
カッコ良過ぎです~
想いは通じるものですね。
ヤツガシラさんとたっぷりの御対面、良かったですね
投稿: はなのいろ | 2015年3月15日 (日) 21時25分
ロボット天使さん、こんばんは!
可愛いでしょう。
彼らの仕草は、いつまで見ていても飽きませんでしたよ。
また見に行きたいものです・・・が、なかなかねぇ。
投稿: FUJIKAZE | 2015年3月17日 (火) 12時46分
あさひさん、こんばんは!
エンジンですか?
ヤツガシラが主役なんですがねぇ・・・。
鳴き声?
そう言えば撮るのに夢中で、憶えていません。
確か、いくらかは鳴いてくれたのですが・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2015年3月17日 (火) 12時48分
旅の駱駝さん、こんにちは!
そうですねぇ。
端から見れば贅沢だと思います。
まぁ、価値観ですから・・・。
ヤツガシラは流鳥で、ヨーロッパや北アフリカには普通に見られるそうです。
日本は南西諸島の他は、確かに長野に少数がやってきて繁殖するそうです。
でも、先ず見ることは出来ないと思います。
静岡にも来た記録があるんですよ。
いずれにしても希ですから、日本で見たいのであれば、南西諸島に行くのが確率が高いです。
それでも、見られる保証は無いのですから、今回はラッキーでしたよ。
投稿: FUJIKAZE | 2015年3月17日 (火) 12時53分
やんばるさん、こんにちは!
「SeaBeaes」さんには、もう何年も前からお世話になっています。
最も、私はダイビングメインですので、鳥撮りはせいぜい1日だけ。
ナイトツアーを含めて2日間もお世話になったのは初めてです。
でも、おかげでヤツガシラを見ることが出来て、ラッキーでした。
ちなみに、石垣島へ来るヤツガシラは、毎年、2月~3月なのですが、今期は昨年末から少数が来ていたそうです。
やんばるさんが石垣滞在中も居たと思いますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2015年3月17日 (火) 12時59分
waniさん、こんにちは!
私は、これが見たいばかりに石垣へ渡りました。
甲斐がありましたよ。
実はトサカはなかなか立ててくれません。
立てるのは、ビックリした時やストレッチの時なので、その時を待つのに何時間もかかってしまいました。
結局、数回だけ立ててくれたんですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2015年3月17日 (火) 13時03分
ちゃちゃわんわんさん、こんにちは!
綺麗な鳥でしょう。
これがなかなか見ることが出来ないんですよ。
佐賀なんかいかにも来そうなんですがねぇ・・・広い平野があって、大陸も近いし・・・。
ひょっとしたら、ジョウビタキと交代して、ちゃちゃわんわんさんの庭に寄るかも知れません。
見掛けたら、すぐに撮れるように、カメラはいつもスタンバイしておいたほうが良いですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2015年3月17日 (火) 13時07分
はなのいろさん、こんにちは!
ダイビングもやりたかったのですが、二兎を追う者は一兎をも得ず・・・ですよ。
おかげで、無事見ることが出来、満足です。
投稿: FUJIKAZE | 2015年3月17日 (火) 13時09分