無料ブログはココログ

« 石垣島旅行(ナイトツアー) | トップページ | 石垣島旅行(8日、西表島観光) »

2015年3月21日 (土)

石垣島旅行(7日~野鳥撮影2日目)

みなさん、こんにちは!
今朝の横浜は雨が降ってました。
おかげで山の公園へも行けず、部屋でゴロゴロです。

では、石垣島旅行の続きです。
7日は野鳥撮影の2日目でした。
すでに目的のヤツガシラは前日撮っているので、気持ち的には余裕です。
9時に迎えに来てくれた小林さんの車に乗って出発。
この日のお客さんは、私たち夫婦の他に昨夜のナイトツアーでご一緒したご夫婦が一組の計4人でした。
天気は曇り。
この季節の沖縄の天気はこんなもの。
Photo
まあ、雨が降らないだけ御の字でしょう。
それで、野鳥ですが、先ずはムラサキサギ。
Photo_2
石垣島へ来たら、野鳥はこれを見ないとね。
Photo_3
日本では南西諸島だけに分布する綺麗な大型の鷺です。
顔は恐竜みたいで迫力があるでしょう?
2
石垣島を回っていたら普通に見掛けますが何度も撮っていても、やっぱりカメラを向けてしまいます。

石垣島の田んぼを巡ると、沢山のコチドリや、Photo_4
タカブシギを見掛けましたよ。
Photo_5
それから、この季節限定の珍鳥、ホオジロハクセキレイが沢山渡って来ていました。
最初に見た時は、これ?普通に見られるハクセキレイと違うの?って思いましたが、
Photo_6
なるほど、良く観察すると、目の所に、過眼線と呼ばれる黒い線がありませんね。
Photo_15
この鳥は、この季節に大陸?(それとも台湾)?から石垣島へ渡って来て、すぐに居なくなるのだとか。
見ることが出来たのは、ラッキーですね。
そのうち、静岡や横浜へも渡ってくれれば良いのですが・・・。

収穫中のサトウキビ畑へさしかかると、稼働しているハーベスタという機械に数十羽のアマサギが群れていました。
1
驚いて飛び出してくるムシやカエルなんかを狙って待ち構えているそうな。
Photo_16
これが一斉に飛ぶと凄い迫力です。
Photo_17
夢中でシャッターを切ってましたが、後で冷静に考えると、これは動画で撮るべきだったなぁ・・・。

走っていると、シマアカモズもよく見掛けます。
Photo_7
静岡で見掛けるモズよりも、すこし淡い色をしていますね。

それから、初見のミヤマホオジロ。
Photo_9
この鳥、静岡県にも居るそうですが、まだ見たことがありませんでした。
Photo_10
石垣島で見ることが出来て、これもラッキーだったな。

それから、石垣島ですから、カンムリワシは外せませんね。
この鳥、車で島内を巡っていると、よく電柱に留まっているのを見掛けます。
最初は、電柱留まりのカンムリワシを見付けても大喜びで撮ってましたが、最近は贅沢になってこれはスルー。
1_2
カメラを向けるのは、せいぜい歩道の手すり留まりくらいでしょうか。
撮る時は木留まりを探します。
2_3
やつぱり、これが絵になりますね。
あとは、飛んでいる姿とか・・・。
Photo_11
この飛びの姿は、女房が撮影、私も同じ場面を撮ったのですが、見事ピンボケ。
女房は鼻高々でした。
3
猛禽は、他にハヤブサも見掛けましたよ。
Photo_12
曇り空抜けだったので、私の写真は散々でしたが・・・。

最後は、ヤツガシラ。
探していた訳でもなかったのですが、偶然に発見。
観察していると、何やら、でかい幼虫(カブトムシ?)を掘り出して食べてました。
Photo_13
探した訳でも無く、見つける時ってこんなモノですかね。
Photo_14
やっぱり、観察していると、何とも可愛い鳥ですよ。

こんな感じで、夕方4時頃に野鳥観察ツアーは終了。
ホテルへ戻りました。
色んな鳥を見ることが出来て、実に満足できた一日でした。
(野鳥は他にも色々と撮っているのですが、貼ると容量オーバーになりそうなので、他の写真は最後の回に。)
では!

« 石垣島旅行(ナイトツアー) | トップページ | 石垣島旅行(8日、西表島観光) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

静岡も梅雨時のような雨が降ってきました。
石垣島の鳥達!素敵にカメラに納まってくれていますね〜
ムラサキサギのスタイルの良い事!見入ってしまいそうです。
サトウキビの収穫機のそばに群がる姿、食欲は怖さにも勝るんですね〜
カンムリワシもご飯を求めてキョロキョロ・・・
 動画もきっと良かったのかも?
次回を待っています!

野鳥
居るところには居るんですね!
カンムリワシは電柱だとパスですか

石垣島ではもう
田植えが済んでいるんですね

せせらぎさん、こんばんは!
ムラサキサギはとても綺麗な鷺です。
本土にもアオサギが居ますが、紫の方が断然綺麗です。
見応えもありますしね。
アマサギもカンムリワシも最高です。
石垣島には、まだ野生が残ってますよ。
一度ご主人と訪れてみられてはいかが?

waniさん、こんばんは!
カンムリワシは八重山にしか居ない珍鳥ですが、普通に道端の電柱で見掛けます。
車を運転していてもすぐに気がつきますよ。
当初は珍しがって撮ってましたが、今はパス。
絵になる木留まりしか撮る気になりません。
贅沢になりました。
石垣島の稲作は二期作です。
田んぼによっては三期作もあるようですよ。
米は沢山採れそうですが、それでも、泡盛を作る米はタイ米で輸入品です。
不思議です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石垣島旅行(7日~野鳥撮影2日目):

« 石垣島旅行(ナイトツアー) | トップページ | 石垣島旅行(8日、西表島観光) »