無料ブログはココログ

« 石垣島旅行(7日~野鳥撮影2日目) | トップページ | 石垣島旅行(9日、最終日) »

2015年3月24日 (火)

石垣島旅行(8日、西表島観光)

みなさん、こんばんは!
前回の続きです。

8日は、西表島観光へ行って来ました。
特に、鳥撮りでも無く、ベタな観光です。
キッカケは、女房が西表島には未だ行った事が無いと言った一言。
確かにこれまで、ダイビングでこの沖で潜っても、島への上陸は無し。
私は以前、石垣島支社へ長期出張をした際、休みを利用して観光で訪れた事があり、女房にその話をしたところ、自分も是非訪れてみたいと言い出したワケ。
既に目的の野鳥も撮れたことだし、それならばと行ってみました。

地元の観光業者に申し込み、当日は朝8時に石垣島の離島ターミナルへ。
Photo
天気は曇り。
今にも雨が降り出しそうだったのですが、この日は不思議と殆ど降りませんでした。
ラッキーでしたよ。
ここから高速船に乗って約40分、西表島の大原港着。
Photo_2
オンボロ観光バスに乗り換えて約50分、沖縄県最大の川である浦内川の河口へ。
ここで遊覧船に乗り、マングローブ林を見学しながら上流を目指します。
Photo_3
川の両岸に広がるマングローブの林は、それは見事なもの。
Photo_4
なんとも、圧巻ですね。
Photo_5
ダイビングでも無く、鳥撮りでも無く、たまにはこういう観光も良いなぁ~。
Photo_6
マングローブを眺めながらしみじみ思いました。
Photo_7
しかし、そうは言いながら、私、しっかり7DMarkⅡに500mmを付けて構えており、何か鳥がいたら絶対に撮ってやろうと身構えておりました。
で、撮れたのは・・・ミサゴだけ。
Photo_8
この川、ミサゴは沢山見掛けましたよ。
約30分、クルーズを楽しんで、上流の船着き場着。
ここから川の上流にあるカンビレーの滝まで約50分かけて、トレッキングを開始です。
これが大変。
当にジャングルの中、泥濘んだ道を転げそうになりながら、延々と歩くんですよ。
Photo_9
ここに来て、私、デカイカメラを抱えていたことを本当に後悔。
転んでカメラやレンズを壊したのでは、まったく洒落になりませんからね。
Photo_10
鳥でも探しながらゆっくり歩きたいのですが、計算してみると時間はギリギリ。
迎えの船に乗り遅れると、後の観光はキャンセルになります。
靴が泥だらけになりましたが、気にしている訳にもゆかず、必死に歩きましたよ。
途中、マリユドゥの滝を眺める展望台がありますが、これは時間が許せば復路で寄ることにして、往路はパス。
何とか予定の50分で、カンビレーの滝まで到着しました。
Photo_11
これが、カンビレーの滝。
以前訪れた時は、ここでパンツ一枚になって水浴びしました。
当時は夏でしたからねぇ・・・もう20ウン年も前の話。
Photo_12
ゆっくりしたいところですが、時計を見るとギリギリ。
5分も居られずに、はい復路。
女房を急かし、また50分かけて、泥濘みを戻ります。
マリユドゥの滝展望台の入口に着いて思案。
5分だけ寄り道して展望台へ。
Photo_13
せっかく来たのだもの。
このマリユドゥの滝も見ないとね。
青空だと、滝とジャングルの緑のコントラストが映えるのですが、雨に降られないだけ本当に御の字です。
船出港の5分前に何とか船着き場に着。
やれやれ、間に合いました。
帰りのクルーズは寄り道や徐行をしないので、15分くらいで河口の船着き場着。
観光バスに乗って昼食会場へ。
昼食付きのツアーでしたが、特に美味くもない食事を取った後、星の砂の浜へ。
Photo_14
他のお客さん達は、夢中で星の砂を探していましたが、私たち夫婦は興味が無いのでこれはパス。
海岸に座っていました。
だって、星の砂なんて、島の沖の海底に幾らでもあることはダイビングで体験済み。
わざわざ探して、これを持ち帰ろうとは思いません。
この後は、由布島へ。
由布島は西表島に付いた小さな島。
干潮時には歩いても渡れますが、ここは水牛車で渡るのがお約束です。
Photo_15
「もう止めてくれ!」と言いたいくらい下手な三線の弾き語りを聴かされながら、
Photo_16
約10分で島に到着。
Photo_17
島は周囲2kmくらいの小さな島。
特に何がある訳では無く、亜熱帯植物園に蝶園と土産物屋があるだけ。
Photo_18
仕方ないので、蝶園で時間を潰すことに。
まぁ、蝶園に入ったのは正解だったな。
美しいオオゴマダラが沢山飛び交っていて、
Photo_19
その黄金の蛹と、
Photo_20
ちょっとグロテスクな幼虫を間近に観察することが出来たから。
Photo_21
これで、全ての観光は終わり。
帰りも水牛車、観光バス、高速船と乗り継いで、夕方6時頃、石垣島へ戻りました。
夜は女房と最後の石垣島の夜に乾杯。
Photo_22
楽しかった3日間を振り返り、大いにお酒がすすみました。
次回の更新で石垣島は終わりです。
今しばらくのおつきあいを。
では!

« 石垣島旅行(7日~野鳥撮影2日目) | トップページ | 石垣島旅行(9日、最終日) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

片道50分ですか ご苦労様でした。しかもろくに休憩時間もなく そんなのも心に残るんじゃないですかね で 次なる島で見た蝶々が良いですね しかも幼虫まで見れたとは。

FUJIKAZEさん こんにちは
西表島、石垣島、鳥の写真もいいですが、のんびり(?)観光もいいですね。

沖縄の離島はまだ訪ねたことがないのでいつか行ってみたいです。

7DMarkⅡに500mmを付けて・・・
まで読んで
この先の道のりカメラ無事かな?って
想像してしまいましたよ(゚ー゚)
無事でなによりでしたね

観光ツアーはね・・・
すべてに満足は出来ないのでしょうね

ひゃあ、楽しそう~~~
いいな~~~マングローブの林、キジムナーが出てきそうとか思ってみてたら
最後に、ぎゃ~~~~~っ
悶絶しそうな虫がでてきた……

ハッピーのパパさん、こんにちは!
さすがに疲れました。
デカイカメラを抱えての歩きですから、余計ですね。
蝶はオオゴマダラ、沖縄の固有種です。
幼虫は初めて見ましたが、グロテスクですね。
蛹は当に黄金ですから神秘的でしょう。

Khaawさん、こんにちは!
本当に、ただのんびり島巡りも良いものです。
でも、一日で飽きましたがね。
やっぱり石垣島は、ダイビングと野鳥撮りです。

waniさん、こんにちは!
デカイカメラを抱えての泥濘のトレッキングは、当に精神集中で命がけですよ。
転けたら確実にカメラはお釈迦ですからね。
何とか転ばずに何よりでした。
観光ツアーはそれなりに楽しめましたが、一日で十分ですよ。
飽きました。
やっぱり、ダイビングがしたかったですよ。

ちゃちゃわんわんさん、こんにちは!
キジムナーですか?
居たのかも知れません。
ただ、私は心がひん曲がっているので、見えなかっただけです。

芋虫ですか?
沖縄の固有種オオゴマダラの芋虫ですよ。
そう思うと、可愛く思えませんか?
オマケに蛹は黄金なんですよ。
何とも、不思議でしょう?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石垣島旅行(8日、西表島観光):

« 石垣島旅行(7日~野鳥撮影2日目) | トップページ | 石垣島旅行(9日、最終日) »