無料ブログはココログ

« 石垣島旅行(9日、最終日) | トップページ | 今シーズン最後の富士山? »

2015年4月 2日 (木)

桜と軍港

みなさん、こんにちは!
今日の横浜は好い天気。
でも、天気予報では、この好天も今日までとか。
幸運にも今日はお休み。
女房も来ているので、久しぶりに横須賀へ遊びに行きました。

先ずは三笠公園へ。
Photo
一年ぶりに東郷さんにご挨拶です。
Photo_2
この公園は桜も綺麗。
Photo_3
植わっているのはオオシマザクラですよ。
Photo_4
ソメイヨシノと比べると、少し地味ですが、とても素敵です。
桜を愛でた後は、三笠艦内へ。
Photo_6
まぁ、何度も訪れているのですが、来れば必ず入りたくなりますねぇ・・・。
Photo_5
東郷さんになったつもりで艦内見学。
Z
三笠を堪能した後は、ちょうどお昼になったので、魚藍亭の海軍カレー館へ。
Photo_7
横須賀のお昼は、やっぱり海軍カレーでしょう?
Photo_8
このお店、私が横須賀支社勤務時代は、よく宴会で使っていました。
カレー館に入るのは久しぶり。
勿論、海軍カレーをいただきました。
Photo_10
味は・・・普通です。
以前、米海軍の友人が言ってました。
「日本で一番美味いカレーはココイチだよ。」ってね。
食後はヴェルニー公園へ。
Photo_11
目的は、軍港巡りクルーズです。
乗船の予約をして、出港までの間に公園内を散策。
この公園も桜が綺麗なんですよ。
ここはソメイヨシノです。
逸見船着き場の海軍門を入れて1枚。
Photo_12
軍港には桜が似合いますねぇ・・・。
Photo_13

Photo_14
女房と撮影を楽しみました。
遊覧船出港の時刻が迫ったので、発着場へ。
Photo_15
軍港巡りツアーの始まりです。
先ず目に入って来たのは、米海軍基地内にある二水潜の岸壁。
海自最新鋭の潜水艦「こくりゅう」が着いてました。
Photo_16
建造したドックから回航したばかりなので、未だ「506」の艦番号も艦名も消されていません。
Photo_17
レアですねぇ・・・。
これが見られただけでも、乗った甲斐があるというものです。
12号の空母岸壁には、ジョージワシントンが着岸中。
Photo_18
これも久しぶり・・・。
この夏には別の空母と交代するそうな。
6年間、ご苦労様。
消磁所の沖には、これも海自の最新鋭ヘリ空母「いずも」が停泊していました。
Photo_19
もう少し近くを通ってくれればなぁ・・・。
まぁ、見ることが出来ただけ良いか。
このクルーズで、色々な艦船を見ることが出来ましたが、あまり貼っても仕方ないので、少しレアなやつを。
海自の吉倉桟橋に砕氷艦「しらせ」が着いてました。
Photo_20
これは一昨日南極から帰ってきたばかり。
外板のペンキが所々剥げていて、過酷な航海を物語っていますね。
これからドック入りだそうです。
こんな感じで、45分間、けっこう楽しめたクルーズでした。
Photo_21
ミリタリーには全く興味の無い女房も、楽しめたと言ってましたよ。

さて、私、4月1日付で異動して新しい部署に。
と、言ってもそこは私が6年前まで勤務していたところ。
6年ぶりに古巣へ帰ることが出来ました。
思えば6年前、上司と衝突して 左遷 、めでたく栄転して御前崎支社へ。
それから6年間、4部署も異動しながら、当に脾肉をかこつ日々を送っておりましたが、やれやれです。
ここでの仕事が私の本職。
長年やってきた最も得意とするところ。
またバリバリとやりたいところですが、さて、どうしたものやら・・・。
やり過ぎてまた何処か田舎へトバされるのは、正直なところキツいものなぁ・・・もういい歳だし。
でも、結局やっちゃうんだろうなぁ・・・。
この性格は直りませんからねぇ。
Photo_22

かくすれば 
   かくなるものと知りながら
       やむにやまれぬ大和魂

では!

« 石垣島旅行(9日、最終日) | トップページ | 今シーズン最後の富士山? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

横須賀!と言えば私は「百恵ちゃんかな?」
あ〜むすこが「スカジャン」を持っていたなこれも横須賀かしら?
三笠はバスの時間がなくて寄らなかったのでそれ以来行く機会がなくてね。
FUJIKAZE さんのコメントを読んでいるとあちらこちらに行ってみたくなります。
友人の息子さんが海上自衛隊でお仕事をしていますので見たいな〜
南極から帰った「しらせ」、最近はあまりニュースにもなりませんが活躍されているんですね。
私の時代は「宗谷」が活躍で南極物語を見てタロージローに涙したものです。

私も
色白のオオシマザクラいいと思います

それになにより
オオシマ桜の葉っぱは
さくら餅の葉っぱですからね

横須賀は結構好きな街です。軍港めぐりも2回行きましたが、「しらせ」は見れませんでした
羨ましい限りです。横浜も良く行きますけど横須賀のちょっと違った軍港に惹かれます。

こんにちは。
愛媛も今週いっぱいで散りそうです。
潔く散るからこそ、サクラに惹かれるのかもね。
海から見る町は、違いますね。
私も町は海から見るものだと思います。
楽しい花見が出来ました。ありがとう。

せせらぎさん、こんばんは!
三笠は一見の価値あり。
ですよ。
もっとも、オリジナルは艦体だけで、船橋や大砲等、上物は全て作り物ですがね。
それでも明治の日本人の心意気を感じます。

南極観測船「宗谷」ですか。
良い船です。
「宗谷」だけが船、観測船なんです。
ご存じでしたか?
海上保安庁の所属巡視船ですからね。
以後、南極観測を引き継いだ「ふじ」「しらせ(初代)」「しらせ(二代目)」は、砕氷艦です。
船では無いのですよ。
海上自衛隊の艦ですからね。
軍艦なんです。

waniさん、こんばんは!
オオシマザクラ、素敵ですよね。
何とも清楚で。
眺めていると、俺、日本人で良かったって思ってしまいます。
この桜の葉っぱで、桜餅を包んでいたのですか。
知りませんでした。
なるほどねぇ・・・。

たーぼぅさん、こんばんは!
私は横浜に憧れて九州から出てきましたが、横須賀で仕事をしてみると横須賀の方が好きになりました。
軍港を感じさせる雰囲気が何とも良いですね。
今回、初めて軍港巡りに乗りましたが、けっこう楽しめました。
「しらせ」や「こくりゅう」「ジョージワシントン」と停まっていて、ラッキーでしたよ。
多少、ツイテいたのかも知れません。

nanamiさん、こんばんは!
愛媛は温暖な所ですから、もう桜は潔く散って、今日辺りはすっかり葉桜でしょうか。
三笠には秋山少佐の肖像もありましたよ。
日本海海戦勝利の立役者、愛媛の方でしたね。
そういえば坂の上の雲の松山城も桜の名所でした。
以前、広島在住の時に一度訪れましたが、その時は夏だったので桜は見られず。
桜の季節に訪れてみたいものです。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜と軍港:

« 石垣島旅行(9日、最終日) | トップページ | 今シーズン最後の富士山? »