無料ブログはココログ

« バードウィーク | トップページ | 九州墓参旅行(北九州・その2) »

2015年5月20日 (水)

九州墓参旅行(北九州・その1)

みなさん、こんばんは!
私、15日~17日、毎年恒例の九州墓参旅行でした。
北九州を引き払い、静岡へ永住して15年くらいになりますが、墓だけは移せないので墓参りは仕方ありませんからねぇ。
14日の夜、会社が終わってから、愛車を駆って東名を走り、清水の自宅へ帰り着いたのが日付が変わった頃。
2時間半仮眠して、3時半には女房と親父を愛車に乗せ、再び東名を走り羽田へ。
朝7時には機上の人に。
1
機内では爆睡でしたよ。
今回は初めて北九州空港を利用。
黒い飛行機に乗ってみました。
羽田-北九州間は、この会社の飛行機なんですねぇ。
2
でも、座席は革張りだし、個々にテレビが付いているし・・・快適でしたよ。
いつもの福岡便のANAよりも良いかな。
10時前には北九州航行に到着。
到着した時は好い天気。
3
この空港も初めて利用しましたが、綺麗で人が少なくて快適でした。
来年からは、北九州航行利用だな。
何と言っても小倉市内が近いしね。
で、先ずは・・・腹ごしらえ。
いつものうどん屋さんに入り・・・数あるメニューの中から、今回私はゴボ天肉うどんをセレクト。
4
美味い!コシの全く無い麺に甘辛い薄い色のスープ・・・故郷のうどんです。
最近は関東でも讃岐うどんを出すチェーン店が増えましたね。
私、あれはあれで美味いとは思うのですが、九州のうどんを食べると、つくづくうどんにコシは要らないなぁって思いますよ。
そう言えば小倉の商店街の中にも丸亀うどんが出店してたなぁ・・・。
うどん王国の福岡で讃岐うどんですか・・・客は入るのかな?
さて、腹ごしらえの後は、本来の目的の墓参りです。
まぁ、これは省略。
(お墓の写真を載せてもねぇ。)
その後、若松方面へ遊びに行ったのですがこれは次回に。
この若松の途中で、空が瞬く間に曇ってきて、雨が降り始めました。
取りあえずホテルへ入り、しばし休憩。
ホテルはいつもの紫川沿いのホテル。
5
北九州市役所の向かいです。
小倉城はその裏側で見えないのが残念。
6
しばらくすると雨が小降りになったので、女房と街を散策です。
これが小倉駅。
7
JR在来線と新幹線、そうして市営のモノレールが乗り入れているんですよ。
昔、この小倉駅の象徴と言えば、小倉祇園太鼓の像でした。
8
有名な夏祭りなんですよ。
昔の映画で、「無法松の一生」っていうのがありましたが、あれです。
でも最近は、この街が漫画家の松本零士氏の出身地ということで・・・
9
こんな像が建っているんです。
12
「銀河鉄道999」ですね。
そうして、こちら
10
「宇宙海賊キャプテンハーロック」です。
カッコウ好いですねぇ。
11
男の私でも惚れ惚れします。
でも、私的には宇宙海賊のハーロックさんよりも、彼の祖先という設定の「我が青春のアルカディア」に出てくる「ファントム.F.ハーロックⅡ」の方が好みなんですがね。
これを堪能した後、土産を買って、夜は高校時代からの悪友達との飲み会。
小倉の夜を堪能しました。
この続きは、次回ということで。
では!

« バードウィーク | トップページ | 九州墓参旅行(北九州・その2) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

小倉城、4~5年前に見てきました~~なつかしや~~

こんにちは(^^)

私、芦屋町出身なんです。
写真を拝見しているともう懐かしくて。。。
やっぱりうどんは九州のうどんが美味しい❗️
もっと関東にも福岡うどんが普及してほしいです。

私も黒の飛行機、快適でお気に入りです。
以前、黄色と青の格安に乗りましたが、黒のほうがよかったです(^^)

FUJIKAZEさま
こんにちは~
北九州 小倉!名城あり、大都会 祇園太鼓に松本零士・・・
魅力溢れていますねェ~
夜の繁華街も楽しそう。

無事のご帰着なによりです

うどんは
やはり故郷のが一番なんですよね[E:good

クイーンエメラルダスは出てこないのけっ(・・?
宇宙の海は おれ~の海~

毎年のお墓参りご先祖さんは「ありがとう」と言っているでしょう。
飛行機も上手に利用したら快適かもしれませんね。
 IPHONEで今自分の上空を飛んでいる飛行機の事がわかるアプリがあってバカみたいなんですが、
飛行機の音が聞こえると見てしまいます。
 北九州その2が楽しみです。

ちゃちゃわんわんさん、こんにちは!
小倉城、懐かしいですか?
佐賀に住まわれているのだから、たまには福岡よりも東に足を伸ばしてください。
小倉は小倉で、博多とは人の気性も違って、面白いところですよ。
なんせ、江戸時代は国が違いますからね。

藤子さん、こんにちは!
芦屋のご出身でしたか。
芦屋は、子供の頃、よく自転車で遊びに行きました。
中学生の時には、航空自衛隊芦屋基地の体験入隊に参加したこともありますよ。
最後に行って以来、30年以上ご無沙汰ですがね。
もうずいぶん変わったんでしょうねぇ。
懐かしい思い出です。

輝ジィ~ジさん、こんにちは!
小倉城、美しいです。
まぁ、今建っている天守は戦後再建したコンクリート製で、本来の姿よりも破風を付けたりして、はるかに豪華にしたものですがね。
それでも、久しぶりに見ると懐かしいです。
夜の繁華街も楽しいですよ。
最近は、度重なるヤクザの発砲事件のせいで、街の至る所に制服姿のお巡りさんが立っているので、安心、安全です(笑)。
話のネタに、一度おこしあれ。

waniさん、こんにちは!
やっぱり、うどんは故郷の物が一番です。
しかし、既に私は静岡人、味覚もこちらに合わせなければいけないんでしょうねぇ・・・。

あさひさん、こんにちは!
クイーンエメラルダスですか。
なるほど、彼女も松本零士氏のキャラクターですね。
ハーロックと並べば絵になるのに、建てた市は何故気づかなかったんだろう・・・。
まぁ、私的にには、彼女の像と、あと、男おいどんのキャラクターがあると良いなと思っていますよ。

せせらぎさん、こんにちは!
そんなアプリがあるんですか。
今度私も入れてみます。
往路、富士市の上を飛びましたよ。
眼下に眺めてしまいました。
私の飛行機、見えませんでしたか?(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 九州墓参旅行(北九州・その1):

« バードウィーク | トップページ | 九州墓参旅行(北九州・その2) »