花菖蒲鑑賞会へ行ってみました
みなさん、こんばんは!
私、6日~8日、3連休だったので、色々と遊びを計画。
先ず、6日(土曜日)は「ハッピーのパパ」さんと、伊豆方面の山へ行く予定でした。
が、前日の5日から6日の朝にかけて、静岡県内は大雨。
さすがに登山は無理と言うことで、パパさんの提案で花菖蒲鑑賞会へ。
場所は静岡市内にある下水処理施設の「城北浄化センター」です。
この施設内の池の畔に花菖蒲が沢山植えてあって、この季節は見頃なんだそうな。
もちろん、普段は公開されておらず、この6日と翌7日のみの一般公開です。
パパさんとは午後1時に待ち合わせ。
愛車を駆って会場へ。
着いてみると・・・既に駐車場は満杯状態でした。
それでも何とか駐めることが出来、パパさんと合流、一緒に回ることが出来ました。
花菖蒲の鑑賞会なんて、せいぜい市の広報誌くらいで広報しているだけなのに、皆さんよく知ってますねぇ・・・。
私はパパさんから聞くまで知りませんでしたが、もうこの鑑賞会は今回で18年目なのだとか。
なるほどねぇ・・・
この池の周りには約2,000株もの花菖蒲が植えられているのだとか。
う~ん、実に見事でした。
しかし私、正直なことを申しますと、ショウブ、カキツバタ、アヤメの見分けが付きません。
会場でパパさんに教えて戴きましたが、それでもねぇ・・・。
それから、花菖蒲の中にも、何種類もあるんですねぇ・・・
微妙に花の色、形が違います。
まぁ、綺麗なら良いか・・・って、ところかな。
たまに、こうやって花を見て歩くのも良いものです。
花より団子の私ですが、この日は花菖蒲を堪能いたしました。
で、翌7日は久々のダイビングの予定だったのですが・・・
続きは次回ということで。
では!
« ネタ切れ(久々の・・・) | トップページ | ダイビングへ行ったのですが・・・。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(後半)(2025.01.17)
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
花も写真も 実にお見事
投稿: あさひ | 2015年6月10日 (水) 16時03分
菖蒲はお手入れが行き届いてないと綺麗に咲きませんね。
ウチの三婆が菖蒲を公園に見に行ってマダニにやられました。
木が生い茂った公園でした。ふふふ。
公園と言っても侮れませんね。
それからは、畑に行くのも重装備です。へへへ~(* ̄ー ̄*)
投稿: nanami | 2015年6月11日 (木) 15時07分
ここの場所テレビでも紹介していました。
もう明日までで見物は終了らしいです。
菖蒲が綺麗に撮れていますね〜
加茂菖蒲園に行った事がありますが、沢山集まるってすごいね。
おばさんが沢山集まるとうるさいけれど・・・ハイその一人です〜
お花見はお天気次第ね、でも菖蒲も紫陽花も雨が似合います。
投稿: せせらぎ | 2015年6月11日 (木) 16時07分
美しい人を見比べる表現に
いずれがアヤメかカキツバタ
と言いますが
いや~見事と言うしかありませんね。
投稿: kannkodori | 2015年6月11日 (木) 17時31分
あさひさん、こんばんは!
ありがとうございます。
見事ですか?
コンデジで撮ったんですが・・・ヘヘ。
投稿: FUJIKAZE | 2015年6月11日 (木) 21時20分
nanamiさん、こんばんは!
マダニですか?
おっかないですね。
私は森へ入る時は必ず長袖長ズボンですよ。
なので、今のところ大丈夫です。
でも、何時だったかズボンにガムが付いていると思ったら、蛭だったことがありましたよ。
つくづく肌を露出してなくて良かったって思いました。
投稿: FUJIKAZE | 2015年6月11日 (木) 21時29分
せせらぎさん、こんばんは!
そうですね。
明日までのようです。
お客さんは多かったですよ。
なにせタダですからね。
皆さんよく知ってます。
ハッピーのパパさんと行った当日は曇り空でしたが、菖蒲を見るならスッキリ晴れるか、雨の日の方が花が映えたかも知れませんね。
でも、見事でしたよ。
投稿: FUJIKAZE | 2015年6月11日 (木) 21時38分
kannkodoriさん、こんばんは!
なるほど、そういう諺がありましたね。
たしかに美しい花です。
もっとも、私は美人の区別はついても、ショウブ、アヤメ、カキツバタの区別は付きませんが・・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2015年6月11日 (木) 21時42分