無料ブログはココログ

« 九州墓参旅行(佐賀から長崎へ) | トップページ | ネタ切れ(久々の・・・) »

2015年6月 1日 (月)

九州墓参旅行(最終日の長崎観光)

みなさん、こんばんは!
土曜の夜の地震、凄かったですねぇ。
私の横浜の出城(単身赴任中の住居です)も大揺れ。
熱帯魚の水槽から多量の水が飛び出て、居間がビショビショです。
後の掃除が大変でした。
ついに大地震が来たかと覚悟しましたよ。

では、今日まで引っ張ったネタの最後、墓参旅行の最終日です。
17日は日曜日、良い天気ということもあって、長崎市内は観光客で溢れていましたが、女房のたっての希望でベタな長崎市内観光へ。
私的には、九十九島の方へ足を延ばしたかったのですが・・・こういう時は、聞いてやらないとね。
1
なんせ、女房の誕生日をウッカリ忘れて仕舞い、ネチネチと皮肉を言われていた時でしたからね。
先ずは、グラバー園へ。
2
ここは高校生の時に来て以来だな。
なんと、エスカレーター?動く歩道?が設置されていました。
3
これなら、親父のような年寄りでも楽に登れます。
さすがは世界遺産だね。
4
このグラバー園という所、確かに綺麗ですが、私的にはあまり魅力は感じません。
5
瀟洒な古い洋館が幾つかあるなって感じかな。
6
しかし、明治初期、来日した欧米人は豪華な暮らしをしていたんだなぁ・・・
当時の日本人の家は、きっと粗末だっただろうに・・・
7
よくもまぁ、こんな欧米人達を相手に渡り合って、植民地にもされずに、強国にのし上がれたもんだ。
8
明治の人って偉大だなぁ・・・なんて考えながら回ってました。
このグラバー園って、かなり広くて、見て回るのにけっこう時間を喰ってしまったので、出た頃はちょうどお昼。
食べる所はどこも混んでいるだろうってことで、稲佐山に登って少し時間をずらすことに。
9
この稲佐山は、標高333m、頂上に有料駐車場と展望台があります。
長崎市内を一望に見渡すことが出来るんですよ。
10
絶景でした。
ちなみに、夜景は1000万ドルの夜景なんだそうな。
一度見てみたいものです。
稲佐山の後は、中華街へ。
親父がチャンポンが食べたいなんて言うから・・・
15
昨日の夜も中華だったじゃないか・・・なんて思いながらも、孝行息子である私はチャンポンを食べに行きましたよ。
でも、長崎の中華街って小さいね。
横浜のを見慣れているからかな。
昼食の後は、カステラを買いに。
勿論、眼鏡橋の傍にある匠寛堂さんの五三焼ですよ。
16
長崎に来たら、これを買わないとね。
(もちろん、今年も鯨肉を一年分買い込みましたよ。)

そうして平和公園へ行ったのですが・・・これは省略。
何故って、ちょうど中国人観光客が大挙してやって来ていて、ワイワイガヤガヤ・・・
許せないのは、皆が皆、平和祈念像の格好を真似て戯けて記念写真撮影。
この公園の意味なんて何も解っていない・・・いや、解っているからワザとやっているのか。
兎に角、厳かな雰囲気は台無し。
怒り心頭で、早々に引き上げましたよ。
それで、出島へ。
11
ご存じ、江戸幕府が鎖国政策のために築いた人工島です。
現在、復元工事が進められていて、内部は・・・そうですねぇ・・・日光江戸村のような感じでした。
12
う~ん、イマイチかな。
13
どれもこれも、映画のセットって感じですよ。
14
まぁ、また長崎へ行く機会があっても、もう行かないな。

そんなこんなで、飛行機の時間が迫って来たので、大村の長崎空港へ。
レンタカーを返し、夕方の飛行機に乗って羽田へ。
空港で愛車を受け取り、東名を飛ばして清水の自宅へ帰り着いた時には、日付が変わっていました。

天候にはイマイチ恵まれませんでしたが、まずまず楽しい墓参旅行でしたよ。
来年は何処を回ろうかな。
では!

« 九州墓参旅行(佐賀から長崎へ) | トップページ | ネタ切れ(久々の・・・) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした 長崎は高校の修学旅行の時 行ったくらいですので 物珍しく拝見させていただきました 一つ驚いたのはグラバー邸への動く歩道 変われば変わるものですね 昔は延々と歩かされた記憶が有ります。

誕生日を忘れてはまずいですね(≧∇≦)

連日の奥様孝行で帳消しになりましたか

九十九島
行ってみたいと以前から思ってます
数年前の車旅でも九州北部は未踏なんです
ちょっと遠いんですよね九州←車で行くもんで

地震、関東はけっこう揺れましたね。。

長崎出身の主人は長崎東高校出身です(^^)

ハッピーのパパさん、こんばんは。
グラバー園は何回か行きましたが、いつも感動はありません。
古い洋館観てもねぇ・・・。
これが世界遺産ですかって思いますよ。

waniさん、こんばんは。
私、九十九島は行ったことが無いんですよ。
一度観てみたいと思ってます。
松島みたいなものですかね。
北部九州も良いですよ。
まぁ、私が生まれ育った所ですから、贔屓目ですがね。
是非、一度お越しあれ。

藤子さん、こんばんは。
そうですか。
じゃあ、旦那さんは長崎市内のご出身なんですね。
私は、長崎県の「青島」っていう島で生まれました。
肥前御厨の沖にある小さな島ですよ。
伯父達は、この島から平戸の高校へ通っていました。
私は物心付く前に、若松へ。
そうして、中学生の時に小倉へ転居。
高校出たら、北九州とはさようならです。
今は、静岡県人ですよ。

またまた懐かしい風景です^^
私が行ったのは5年前、その時には動く歩道はありました。
大河ドラマが龍馬伝だったので、関するものを観て回ったりして。
他国の人が平和公園ではなく、原爆投下地点の碑があるところで
おちゃらけていたのが悲しかったです。。
時間の関係で行けなかった軍艦島、来年どうでしょうか(*^^)

舞。さん、おはようございます。
軍艦島、上陸してみたいですねぇ・・・。
遠くから見たことはあるのですが。
この島も世界遺産に申請中とのことですが、「他国の人」の妨害でどうなることやら・・・。
平和公園での出来事と言い、「他国の人」には腹立たしい限りです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 九州墓参旅行(最終日の長崎観光):

« 九州墓参旅行(佐賀から長崎へ) | トップページ | ネタ切れ(久々の・・・) »