久しぶりの御前崎
みなさん、こんばんは!
毎日暑いですねぇ・・・。
横浜も酷暑で、外に出るのが嫌になります。
特に私の会社の周辺はビル街。
昼間は、熱風の様なビル風が吹き抜けて行きます。
毎日、オフィスの机にへばりついて、アイスコーヒー片手にパソコンを眺めていたいところですが、こんな日に限って、出張が入るんですよねぇ・・・。
最近は概ね東京の本社か三鷹近辺のお得意さん回りか・・・といった所なんですが、先日は久々に1泊で御前崎への出張でした。
御前崎は鉄道なんて無いので、会社の車で。
ボスと部下を乗せて3人で出発。
運転は必然的に私。
だって、道を知っているのは、3年間も御前崎支店で勤務した私だけですからね。
2日間かけて、菊川、浜岡、御前崎のお得意さんを回って来ました。
疲れましたが、久々に懐かしい風景に出会えて良かったですよ。
3年前まで当たり前の景色だった風車。
強い海風と咽せ返る様な潮の香り・・・海岸に佇んでいると何もかも懐かしい。
で、せっかく御前崎まで来たのだからと、空き時間にボス達を御前崎の観光名所にも案内しましたよ。
名勝、池宮神社です。
この神社のご祭神は、瀬織津比咩命、事代主命、建御名方命。
どんな神様なのか、良く分からないでしょう。
私も分かりません。
事代主命様がエビス様だということくらいかな。
久しぶりに戻つてまいりましたと参拝いたしました。
この神社の前の池が遠州七不思議の一つ、桜ヶ池なんですよ。
秋の彼岸に赤飯を詰めたお櫃を池に沈めて竜神に供える「お櫃納め」っていうお祭りがあるのですが、この時に沈めたお櫃が、長野県の諏訪湖に浮くのだそうな。
つまり、この桜ヶ池と諏訪湖は地底でつながっているのだそうです。
まぁ、言い伝えですがね。
あとは、浜岡の原子力広報館に、
灯台くらいで、もう行くところはありませんね。
最後は、御前崎支社に来たお客さんは必ず連れて行く料理屋さん「磯亭」で昼食を食べてシメ。
このお店は料理の量が多いので、ご接待したお客さんは皆さん感動してくれますよ。
で、今回、私が食べたのはジャンボエビフライ定食。
デカイでしょう?でも、ちゃんと衣の先までエビが入っているんですよ。
こんなエビフライが3本も付いて1,620円ナリ。
(以前は千円を少しオーバーする程度だったのですが、高くなりましたねぇ・・・。)
勿論値段なりに美味ですよ。
腹一杯で、東名で眠気を堪えるのが大変でした。
こんな感じで、酷暑の中、西へ東へと走り回っています。
9月末に入れた夏休みの竜宮城行きだけが、楽しみですよ。
先ほど女房から、ようやく飛行機の座席が確保できたと連絡がありました。
あと、ふた月、何とか頑張るぞってところですか・・・。
では!
最近のコメント