無料ブログはココログ

« 宗谷 | トップページ | 龍勢を見てきました »

2015年9月17日 (木)

ネタ無し(九州に拘る)

みなさん、こんばんは!
今日は、ネタ無し更新です。
私、関東へ来て30余年(もっとも、三分の一は静岡なんですが)・・・すっかりこちらの人間のつもりですが、時々、何故か無性に九州に拘ってしまいます。

【博多天神】
新宿三丁目にある「博多天神」さんのラーメン。
東京には何件か有るチェーン店ですね。
何故か、時々無性に食べたくなって、お得意さん回りの時にはよく寄ります。
Photo
替え玉が1つ付いて、500円ナリ。
安い!って言うよりも、これが博多ラーメンの適正価格ですよ。
Photo_2
入れ放題の辛子高菜をタップリ載せて・・・うん、美味い・・・か?
まあね。

【北九州うどん】
先日、お得意さん回りの時に、東横線自由が丘駅の近くで発見。
「おやじの麺」と、看板が出てましたが、「北九州」と染め抜かれた暖簾に惹かれて入りました。
Photo_3
ごぼう天うどんの大を注文。
そんなに安くなかったような・・・幾らだったけな。
Photo_4
で、お味は、汁は当に北九州の味で懐かしく美味しいのですが、麺はえっ・・・。
何だか、変にコシがあって、柔らかめの讃岐うどんの麺の様。
これは残念でした。

【九州の英雄】
来年のNHKの大河ドラマは、主人公が真田信繁公だとか。
私も大好きな戦国の英雄です。
待ち遠しいですね。
でも、私、九州人(今は生粋の静岡県人のつもりですよ)として、信繁公よりも尊敬する戦国武将が・・・。
それは、島津義久公?義弘公?
いえいえ、私、九州人は九州人でも、北九州人ですから・・・。
では、黒田孝高?黒田長政?
まさか・・・彼らは備前の人で、強引に、博多の中に福岡を作った親子なんですよ。
このために、県名まで福岡になってしまいました。

立花宗茂公ですよ。
これは童門冬二さんの小説、上下2巻ですが、一気に読めます。
Photo_5
面白いですよ。

これは海音寺潮五郎さんの短編で、昔々、高校生?の時に読みました。
先日、書店の店頭で見かけ、懐かしくて買ってしまいましたが、カバーの絵が最近流行のゲームの登場人物ような姿なんで、ちょっとガッカリですがね。
まぁ、これは短編集で内容の大半が島津の物語です。
作者が薩摩の人だから仕方ないかな。
Photo_6

えっ、アンタ立花宗茂公を知らんと?
ふーん・・・知らんの?。
なして?。
まぁ、よかっちゃ。
福岡、佐賀、長崎のもんが知っとたら、それでよか。
北部九州では、島津義弘公よりもそーとー有名やけ。
そうね、本当に知らんのやね。
ふーん・・・。

立花宗茂公の物語、大河にならないかなぁ・・・。
では!

« 宗谷 | トップページ | 龍勢を見てきました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ〜
今夜は国会前で頑張ってくれている人が・・・
私は自分の考えがわからなくなってどっちも言い分がある事で悩みます。
もうこれで決まりなのかしらね?難しい話から逃げてはいけないですが。
 九州の話、静岡からは離れた事のない私には感心が湧きます。
食べ物は地元でなくても味わえますが、戦国の武将には物語の中でしか会えません。
日本史に弱い私は「は〜そうなんだ!」と改めて知った。 
 故郷の方言、忘れないよう時々独り言で話してね。(笑)

せせらぎさん、こんばんは!
今日、参院特別委通過でホッとしました。
国会前で非常識な行動をしている人の大半は、所謂、左翼かぶれした人ですよ。
昨日も13人逮捕されましたが、殆どは極左暴力集団と呼ばれる人達でした。
彼らは、かつて自分が若い時に為し得なかった革命が、ここで起きるかも知れないという最後の望みに掛けているのでしょう。
笑ってしまいます。
純粋な若者の代表とマスコミが持ち上げるSEALDsも、結局、民青の別働隊のようなものですしね。
国会中継を見ましたか?
よくもあんな民主党に政権を任せたものだと思います。
小学校の学級会でも、あんな駄駄っ子のようなことはしませんよ。
子供があれを見て、話し合いで不利になったら、ああやって暴力に訴えれば良いのだと真似しなければ良いのですがね。
今日は実に不愉快な一日でした。

私、方言は、普段出ません。
田舎で友達と話す時だけですよ。
今は、静岡の方言に馴染もうと努力しています。
女房は既に馴染んで、普段、しっかり使ってますよ。

30年位前←古っ
築地の晴海通り沿いにあった博多ラーメンのチェーン店
(おそらくかなり前に撤退もしくはつぶれた?)
晴海に勤めていた当時よく朝飯に食った思い出も・・・
ふくちゃんって言ったかなぁ?ちがったかなぁ?
困った事に 店の名前がはっきり思い出せないんですよ(≧∇≦)

こんばんは。。
明日、福岡に帰省します。
遠賀郡出身です❤️

方言、忘れんごとせんとね(^^)

wani さん、こんにちは!
懐かしいなぁ。
「ふくちゃんは、オープンしたばかりの頃、よく行きました。
30年くらい」前?ですかね。
当時、私は東京支社勤務で、会社が品川にありました。
食べたくなると、わざわざ用を作って、築地まで行きましたよ。
当時、辛子明太子のカス?(製造過程で出たもの)が入れ放題でした。
たしか福岡の「かねふく」という明太屋さんの経営でしたね。
福岡に帰っても、この会社の明太を買うことはありませんが、「ふくちゃん」で提供される物はよろこんでラーメンに入れてました。
もう随分行ってないなぁ・・・。
懐かしい思いでです。

藤子さん、こんにちは!
芦屋のご出身でしたね。
私も子供の頃は、サイクリングでよく出かけました。
中学生の時は、航空自衛隊芦屋基地の夏休み体験入隊にも参加しましたよ。
懐かしい思いでです。
楽しんできてください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネタ無し(九州に拘る):

« 宗谷 | トップページ | 龍勢を見てきました »