石垣島(4日)
みなさん、こんばんは!
石垣島旅行の最後のダイビングです。
4日目は、竹富方面のダイビングでした。
当日も天気は最高。
でも、最終日って何故か少し寂しくなるんですよねぇ・・・。
あぁ、これで終わりか・・・ってね。
1本目は竹富海底温泉だったな。
このポイントに何が居るって訳ではないけれど、海底に温泉が滾滾と湧いているんですよ。
周辺の海水温度は27度位ですが、このワンポイントだけ40度位あります。
写真は温泉でくつろぐ私。
温泉に入っている様には見えないですか?
いえいえ、海底に埋められた土管から温泉が湧き出ているんですよ。
温かいのは土管を中心として半径3mくらいかな。
一旦入ると、回りの海水が急に冷たく感じて、出たくなくなります。
ここの生物はアカメハゼくらいだったかな。
2本目は、竹富の南側のポイント。
ここは潮通しが良くて、透明度も抜群。
イソマグロのような大物が現れる場所なんです。
ワイドレンズを持っていれば楽しい所なんですが・・・私はマクロしかありませんからね。
皆が雄大な景色を撮っているところを指を咥えて見ているだけでした。
写真の真ん中に写っているのが私。
その辺にいた魚を撮っていたのですが・・・イマイチでしたねぇ。
結局、大した大物は現れず。
撮れたのは、せいぜい女房が撮ったハナゴンベ(小物ですよ)くらいでした。
この後、船に上がって昼食です。
メニューは、具が多い八重山ソバで、美味かったですよ。
昼食後、しばし休憩して3本目のダイブ。
本当に最後のダイビングです。
ポイントは竹富島の北側の海域で、珊瑚がとても綺麗な所でした。
写真は、ガイドの竹内さんが撮った、撮影を楽しむ私たち夫婦。
ここは色々な魚が居ましたよ。
先ず、南の海ならではのハナヒゲウツボ
青くて綺麗なウツボです。
この魚は大好き。
何度も撮っているのですが、見付けるとついつい沢山撮ってしまいます。
それから、セジロクマノミ
少し地味なクマノミですが、南の海にしか居ませんからね。
他のクマノミのように攻撃的では無いから可愛いんですよ。
ちなみに、次は西伊豆にも居る普通のクマノミ。
色彩的にはこちらの方が多少綺麗かな。
私だったら石垣島では撮らないのですが、何故か女房が撮ってました。
最後は上がる前に竹内さんに頼んで、年賀状用のツーショット写真を撮影。
これで本当にダイビングは終了。
後ろ髪を引かれる思いで、港に戻りましたよ。
この日の夜は、石垣島最後の夜を女房と打ち上げ。
石垣牛や、
石垣島では今が旬の小アジの唐揚げ(石垣島の方言でガチュンと言います。)
に舌鼓を打ちつつ、ボトルキープしていた泡盛を飲み干しましたよ。
石垣島でのダイビングは3日間で計9本。
ワイドレンズが使えなかった事は実に残念でしたが、堪能しました。
では!
« 石垣島(野鳥ナイトツアー) | トップページ | 最近の野鳥撮影 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(後半)(2025.01.17)
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
おはようございます。
綺麗な海中の生き物の写真を堪能させていただきました。
今後もまた行かれるとは思いますが、楽しみにしています。
もちろん陸の上の話題も見ていますので、よろしく!
投稿: yanbaru(やんばる) | 2015年10月28日 (水) 09時09分
やんばるさん、こんばんは!
はい、明日にでも行きたい気分ですよ。
丁度ひと月前、当に天国、いや竜宮城でしたねぇ・・・。
竜宮城に住んでおられるやんばるさんが羨ましいですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2015年11月 2日 (月) 22時14分