無料ブログはココログ

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・5 | トップページ | 観艦式に行って来ました。 »

2015年10月 8日 (木)

石垣島旅行(1日~2日)

みなさん、こんばんは!
私、何とか石垣島旅行へ行くことが出来ました。
これから何回かに分けて写真を貼って行きたいと思いますので、しばらくお付き合い下さい。

1日の朝、女房を愛車に乗せ、横浜の出城を出発、羽田へと向かいました。
駐車場に車を預けて乗機。
この時は本当にワクワク気分。
そりゃそうでしょう。
台風21号の為に当初の予定の変更を余儀なくされて、何とか仕事を調整して、飛行機とホテルを確保して・・・ようやく実現した夏休みですからね。
1
石垣島に到着したのは夕方でした。
急いでホテルにチェックインして、夜は石垣支社の友人と飲み会で盛り上がりました。
で、ほろ酔い気分でホテルに戻り、明日の準備をしようと荷物を解いて・・・ガ~ン!真っ青になりました。
なんと、持ち込んだ水中撮影機材のうち、ワイドポートというワイド撮影用の重要な部品が入ってないのです。
天国から地獄へ逆落としに突き落とされた気分でしたよ。
そうなると、撮影はマクロ(60mmマクロ)しか出来ません。
まったく、何のために石垣島まで来たんだぁ~ってところです。
自分の馬鹿さ加減を呪いましたが、悔やんでも仕方ないので、気分を切り替えて潜ることに。
そういう訳で、今回、私はマクロ撮影に専念で、ワイド撮影の担当は全て女房になりました。

2日、石垣島は朝から好い天気。
気温も30度以上あり、海上は凪いで、ダイビングにはもってコイの気象でした。
2
一本目は、底地沖のポイント。
潜ってみてビックリ。
なんと視界が上下水平10mくらいしかありません。
台風21号に掻き回されて、まだ濁りが残っていたのです。
石垣ブルーを期待していたのですが、これにはガッカリ。
まぁ、ワイド撮影が出来ないのだから、良いか・・・。
私は、ひたすらカクレクマノミを追いかけましたよ。
3
マクロで撮ってみても可愛いでしょう?
4

5
他にお見せ出来るのは、ハタタテシノビハゼくらいかな。
52
そうして、女房が撮ったスミレナガハナダイ♂です。
53_2

二本目は、なんと川平のマンタスクランブルへ。
6
もちろん、マンタ狙いですが、これは一気に気が滅入ります。
だって、60mmのマクロレンズじゃあ、マンタの毛穴くらいしか撮れませんからね。
ポイントへ着いてみると・・・なんと、数尾のマンタが海面付近でじゃれ合ってました。
7
(サメの背鰭の様に見えるのが、マンタの胸鰭なんですよ。)
何でも、数尾の雄が1尾の雌に求愛行動をしているのだそうな。
こんな光景を見るのは初めて。
撮れないと分かっていても、テンションが上がりました。
潜ってみると、視界は20mくらいあって、石垣ブルーとはゆかないまでも、先ほどのポイントよりはマシです。
肝心のマンタは・・・計3尾?見ることが出来ましたよ。
8
あぁ・・・撮りたい・・・。
9
女房が楽しそうに撮っているのを、私は指を咥えて眺めていました。
10
二本目を終えて、ボートに戻り昼食です。
メニューは、船長兼コック長の竹内さんの力作「特製たらこパスタ」でした。
111
美味い!彼の作る昼飯は人気なんですよ。
昼食後、船を大崎へ移動して三本目を開始です。
潜ってみると、ここは何処?っていうくらいに視界が悪い。
上下水平5mくらいだったかな。
これは、私たち夫婦のホームグランドである大瀬崎なら普通だけれど、ここは石垣島だと思えば本当にガッカリですね。
で、撮れたのは、ハナビラクマノミに、
12

13
ニシキフウライウオと、
14
フエヤッコに、
16_2
ハダカハオコゼくらいでしたよ。
17
まぁ、それなりに楽しんで石垣港へ帰港。
夜は女房と行きつけの居酒屋さんで、美味い島料理に舌鼓を打ちました。
18
こんな感じで初日と2日目が終了しました。
潜れただけで御の字、御の字ですよ。

それから、この日の夕方、ホテルの近くの公園でヤエヤマオオコオモリを見付けました。
19
野鳥撮影のナイトツアーではよく見かけますが、未だ明るいうちに見付けたのは初めてです。
可愛いでしょう?
続きは・・・気が向いた時に。
では!

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・5 | トップページ | 観艦式に行って来ました。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こっ。。。コオモリなのかっ

おら たぬきの一種だと、、`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

こんばんは。
大切な部品入っていなくて残念でしたね。
海があまり澄んでいなかったりと、ハプニング続きですね
でも、クマノミ可愛いですよ。
1枚目の海の輝きの素晴らしさはは、マクロレンズならではとも思いましたが・・・
ともあれ、旅行に行けて良かったですね

いいですね~♪ 
海大好き(単に浮かぶ派)ぶう汰はいつも写真に癒されています。

泡盛・・・・うまかったでしょ~ね~


こんばんは

日程変更できてバッチリかと思っていましたが
海中の回復には時間がかかるんですね・・・

ハプニングがあっても
島の料理は旨そうですね


FUJIKAZEさま
こんにちは~
ワイド撮影機材の件はお気の毒でしたが、一度は行ってみたい石垣島!
勿論 運動音痴の私は潜ることなどとてもできませんが、海中の色とりどりの
魚や海藻、海中生物等々、羨ましく指を銜えてみさせてもらうだけ・・・
マンタの遊泳、そしてヤエヤマオオコオモリ ~ん!
島料理に泡盛も・・・FUJIKAZEさんの写真でその気にさせて頂きます。

こんばんは〜〜(≧∇≦)
コオモリ?可愛い〜〜
フサフサなんですね〜(#^.^#)
海やお魚さんも、可愛い〜〜
ご夫婦で共通の趣味で仲良く旅行なんて、素敵です〜

あさひさん、こんばんは!
ヤエヤマオオコオモリは可愛いでしょう。
木に留まってこちらを見ている姿は、本当にタヌキみたいですね。
でも、羽を広げるとやっぱりコウモリ。
大きいだけにグロイですよ。

ナルコユリ さん、こんばんは!
ごめんなさい。
説明不足でした。
船上やお店等、水中以外で撮っているのは、全てコンデジなんですよ。
それから、これから貼る私の野鳥写真は7DⅡ×150-500mmズームです。
珊瑚の海だからこそワイドを撮りたかったのに、ちょっとウッカリしたばかりに取り返しの付かない程の損をしました。
今でも思い出すと落ち込みます。

ぶう汰さん、こんばんは!
泡盛は、私、女房、同僚の3人で、写真の瓶2本を空けました。
泡盛は横浜で飲んでも美味いけれど、沖縄で飲むと倍美味く感じますね。
やっぱり、気候がそう感じさせるのでしょう。
碧い海に美味い酒と美味い島料理、当に石垣島は竜宮城でしたよ。

wani さん、こんばんは!
沖縄の島料理は夫婦で大好きなんです。
よく聞くのが、沖縄は自然は大好きだけれど食べ物が合わないって人の話。
そういう人はマックとカレーとスパゲティがあれば良いのだそうな。
まぁ、人の好みなので何も言いませんが、可愛そうだなぁって思いますよ。
泡盛に島料理、ここは天国、いや竜宮城ですよ。

mikさん、こんばんは!
私、ダイビングは独身の頃からやっていて、結婚した時に泳げないから嫌だと言っていた女房を無理矢理ダイビングの世界に引き込みました。
今は、女房の方がハマっています。
共通の趣味になると、ダイビング代も家計から出るので最高なんですよ。

輝ジィ~ジさん、こんばんは!
石垣島は登山出来る山もありますよ。
「野底マーペー」といって、標高282mの岩山です。
40分くらいで登れるそうなので、トレッキングの類いなのでしょうが、山頂からの眺めは絶景だそうです。
時間があれば私もチャレンジしてみたいところですが、4泊5日の旅では、ダイビングばかりになってしまいますよ。
酒も島料理も美味いし、石垣島は最高ですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石垣島旅行(1日~2日):

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・5 | トップページ | 観艦式に行って来ました。 »