無料ブログはココログ

« 秋本番の大瀬崎(2本目) | トップページ | 晩秋の大瀬崎(1本目) »

2015年11月24日 (火)

裏富士?もまた好し

みなさん、こんばんは!
21日、ハッピーのパパさんに、山梨県の石割山へ連れて行ってもらいました。
本当は、その前日の20日に大瀬崎でダイビングだったのですが、これをアップするとダイビング記事が続いてしまうので、あえて、21日の石割山行きを先にアップです。
早朝6時半、パパさんを迎えに行き、出発。
当日は晴天、パパさんの案内で、一路山梨県の山中湖を目指しました。
10時頃、石割山入口に到着して登山開始です。
登山口はこの鳥居。
1
ここから403段の階段を登ります。
この階段がけっこうキツかった・・・。
2
天に至るような急な階段です。
パパさんに遅れないよう精一杯頑張りましたが、とてもとても・・・体力の無さを痛感します。
ようやく登り切ると、ここからは富士山を眺めながらのけっこう快適なトレッキングでした。
3
出発から40分くらいでようやく石割神社に到着。
4
この社の右側に見える大きな岩が、石割山の由来になった岩です。
岩の真ん中が割れていて、その間を時計回りに3回、廻ると運が開けるとか・・・。
5
時間はありませんでしたが、とりあえず、パパさんと一度だけ廻ってみました。
まぁ、運は別の方法で開きましょう。
ここから30分くらいでようやく山頂着です。
6
標高1,413mだとか。
けっこう高い山なんですね。
ここから富士山を見ると・・・おぉ、絶景です。
7
麓の山中湖とマッチしてますね。
ただ、少し違和感が・・・宝永山が左肩に見えます。
つまり、静岡のちょうど裏側なんですね。
8
うん、でも綺麗だから好し。
ここで、パパさんと写真をお腹一杯撮りましたよ。
しばらく休憩した後、平尾山目指して尾根道を下ります。
9
約30分くらいで平尾山着。
午前11時頃だったかな。
10
この山も標高1,318m。
ここから見る富士山も絶景でした。
11
結論。
富士山は、静岡から見ても、山梨から見ても美しい。
12
ここでおむすびを食べて下山です。
40分くらい歩いて駐車場に到着。
ちょうど、午後零時でした。
で、せっかく山梨県に居るのだからと、「吉田うどん」を食べることに。
富士急ハイランド近くの、「あらきうどん」さんに入りました。
13
これが名物「吉田うどん(肉うどん)」500円ナリ。
14
肉は桜肉、つまり馬肉です。
で、肝心のお味は・・・「吉田うどん」という食べ物なのだと思えば美味いですよ。
九州で生まれ育った私にとって、これは「うどん」とは別物。
何と言ってもこの麺は固すぎ。
アゴが疲れてしまいます。
九州、特に福岡県の「うどん」の麺には、コシなんてありませんからね。
「吉田うどん」は、汁も辛くて、なんだか蕎麦の汁の様だしね。
なんて思いながらも、結局全部平らげましたよ。

体力の無さから、パパさんには迷惑をかけてしまいましたが、とても楽しい一日でした。
もう少し酒をひかえて運動もして、体力を付けないとイケないね。
さて、次は何処の山へ行くのかな。
では!

« 秋本番の大瀬崎(2本目) | トップページ | 晩秋の大瀬崎(1本目) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
白い帽子を被った富士山は見応えがありますねー。
反対側からを見る機会は少ないけれど、結論。に納得です^^。
ダイビングをされるので体力は十分持っておられると思っているのですが
ハッピーのパパさんは更に上をいくのですね。
鹿肉はちょっとですが、コシのあるうどんは好きです(*^-^)

このうどん屋
行ったことありますよ(*^-^)

そう
これは「吉田のうどん」なんです

富士山が綺麗に見えて良かったですね〜
吉田うどん!一度は食べてみるがいいでしょう。
私も「ツルツル」と食べられない事が不満でした、あごはたしかにつかれます。
   富士山と秋の雲、この1枚に一票入れます。

舞。さん、こんばんは!
この日の富士山は、静岡側の冠雪はイマイチでしたが、山梨側はご覧のとおり。
けっこう絵になるくらいの冠雪でした。
不思議ですね。
きっと、今日あたりは、朝からの冷たい雨で、静岡側でも富士山は見頃でしょうね。

ハッピーのパパさんには、持久力では到底及びません。
若い頃から山登りを続けているパパさんと、日頃不摂生に生活している私とでは、勝負になりませんよ。
負けない様に不摂生を止めて運動でもしようかと思っているのですが、なかなかねぇ・・・。

waniさん、こんばんは!
「吉田うどん」・・・地元の方には慣れ親しんだ味で、これこそ「うどん」なんでしょうねぇ。
このお店、けっこう流行っていました。
でも、次の機会があったら、蕎麦屋を探しますよ。
「ほうとう」もイマイチ好きじゃあないのでね。
私にとって、「うどん」は吉田でも讃岐でもなく、福岡なんです。

せせらぎさん、こんばんは!
そうですね。
「うどん」好きである以上、「吉田うどん」も一度は食べてみるべきでしょう。
食べずには語れませんからね。
今日の冷たい雨で、静岡側の富士山も見頃になったことでしょう。
写真を撮るのが楽しみです。

FUJIKAZEさん久しぶりにコメします。
富士山、綺麗ですね。
これからどんどん綺麗になる富士山。
写真、楽しみにしています。

ソレイユさん、こんばんは!
12月に入れば、清水からの富士山もきっと綺麗だと思います。
また撮りに行きますので、お楽しみに。
なんてね。
撮れれば良いのですが・・・。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 裏富士?もまた好し:

« 秋本番の大瀬崎(2本目) | トップページ | 晩秋の大瀬崎(1本目) »