無料ブログはココログ

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・出張は続く・・・。 | トップページ | 潜り納めの大瀬崎 »

2015年12月26日 (土)

この冬初の富士山撮影でしたが・・・。

みなさん、こんばんは!
先ほど、清水の自宅の大掃除を終えました。
やれやれです。

今朝、この冬初めての富士山撮影に挑みました。
本当は雨上がりの翌朝で、快晴、冷え込みが理想なのですが、天気予報を見ると、年内は概ね良い天気で雨は降りそうにないとのこと。
となれば、もう待っていられません。
一昨日雨だったのだから、まだ雲上富士が期待できるかも・・・
昨夜、夕食後に慌ただしく支度をして愛車に撮影機材を積み込み、午後7時20分頃に家を出ました。
撮影ポイントは、区内にある茶畑山の中腹。
農道の絶好のポイントに愛車を駐めたのが、午後7時40分頃でした。
それから約11時間、車内で毛布に包まって震えながら朝を待ちます。
その間にも、次々と車が上がって来るんですよ。
みなさん、好きですねぇ・・・。
霧がどんどん湧いてきて、下界を包み込みます。
これは明朝、雲上富士が期待できるぞ・・・って思ったのですが、午前1時を過ぎる頃、霧は縮小気味に。
あれあれ?って思いながら午前6時頃・・・下界の清水の街が明るくなって来た頃・・・。
1
霧は未だかろうじて残っていたのですが・・・なんと肝心の富士山が雲に包まれていて全く姿を見せません。
2
最悪の展開が頭を過ぎりました。
失敗かなぁ・・・とりあえず、日の出の6時52分までは粘ろう・・・なんて思いながら富士山のある方角を見つめていると・・・6時30分を過ぎた頃、ようやく姿を現してくれました。
3
でも、上半分だけです。
霧もすでにチョロチョロ状態。
自然相手ですからね。
雲上富士とはゆかないまでも、姿を見せてくれただけでも感謝です。
山頂が朝日に輝きだしたので、早速、撮影に取りかかりました。
4
で、下が精一杯の写真です。
5
まぁ、こんな時もあるさ・・・。
すぐに朝日が昇ってしまい、明るくなったので撮影は終了です。
Photo
さて、11時間も、待っただけの甲斐はあったのかな?
Photo_2
まぁ、寒くても、上手く撮れなくても、結構楽しいものですよ。
何とも馬鹿らしくても、やめられませんね。

以下の写真は、HDR(ハイダイナミックレンジ合成というカメラの機能)で、アーティスティックな雰囲気に撮ってみました。
先ず、絵画調
Hdr
なるほど・・・。
次は、油絵調
Hdr_2
ふむふむ・・・。
最後は、グラフィック調
Hdr_3
へぇ~~~最近のカメラは凄いねぇ。
こんな写真も面白いですが、やっぱり私は普通の写真の方が好みかな?
では!

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・出張は続く・・・。 | トップページ | 潜り納めの大瀬崎 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは

道産子で現在は沖縄ですので、富士山をこんな感じで見る事はありません。

過去に富士山の周りにスミレの写真を撮りに行って近くで見たり、5合目までドライブで行ったり、機上から見たりしたことは有ります。

そうそう、高尾山から遥かに見た事が1度ありました。

今後、多分富士山をじっくり見る事は無いと思いますが日本一の山ですね。

今日は伊豆に来てますが
今朝は伊豆スカイラインからの
富士山は雲の中でした( ̄○ ̄;)!

富士山は気まぐれですからちょくちょく姿を変えてカメラを構える人にはハラハラですよね。
私も毎日窓から見ていますが、みるみる雲の中だったりひょいと全身を現したり・・・
 清水に帰って来たんですからまだまだチャンスはやってきます!
富士山とは関係ないですが、息子がFacebookに「ちきゅう」清水に帰って来た事を載せていたので嬉しくなった私です。

こんばんは。
綺麗な富士山ですね。
寒くなかったですか?( ̄Д ̄;;
11時間なんて凄い執念???
伯父さんの年賀状は毎年富士山なんですよ。
富士山って日本人は特別なんですよね。
風邪ひかないでね~♪
元気で年越しして下さいね。

やんばるさん、こんばんは!
私も元は北九州人なもので、富士山は憧れの存在でした。
今はすぐ間近にあります。
将来、石垣島へ移住したい気持ちは強いのですが、富士山を持って行く訳にはゆかず、踏ん切りが付きません。
やっぱり、いつまでも間近で見ていたい素敵な山です。

wani さん、こんばんは!
それは残念でした。
富士山は女性なので、プレイボーイが来ると警戒して隠れると言います。
私は火野正平さんの自転車の旅番組をよく見ていますが、彼が静岡へ来ると、やっぱり富士山は隠れて姿を見せませんよ。
wani さんと同じです。

せせらぎさん、こんばんは!
我が家も窓から見えたら、こんなに苦労はしないのですがね。
毎日見えるなんて素敵です。

「ちきゅう」ですか?
ついに清水を事実上の母港にしてしまったようですね。
そのうち、市民対象に一般公開もするでしょう。
楽しみですね。

nanami さん、こんばんは!
暖かい清水でも、山の上ですからね。
それは寒いですよ。
車のエンジンを2時間置きにかけて、室内を暖めますが、すぐに冷え切ってしまいます。
それでも待っている時間はワクワクして楽しいですよ。

お互い、風邪をひかず元気に新年を迎えましょう。
(明日、潜り納めです。私は月一回、ダイビングで鼻の穴に海水が通るので風邪は引きにくいようです。)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この冬初の富士山撮影でしたが・・・。:

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・出張は続く・・・。 | トップページ | 潜り納めの大瀬崎 »