武道始式に行ってきました
みなさん、こんにちは!
今日の横浜は寒いですよ~。
私、朝からおでんを作っています。
今夜は、これで一杯・・・。
昨日は警察の友人のご招待で、三鷹警察署の武道始式へ行ってきました。
午後2時頃に三鷹駅着。
横浜からだと、1時間半くらいかかります。
とても遠いのですが、この街、どこか静岡の町並みに似ていて、親近感を感じます。
ここも東京・・・なんですよねぇ・・・。
警察署は、駅からバスで10分くらい。
都内では、比較的小さな警察署なのかな。
武道始式は午後3時から。
プログラムをいただき、武道場で待つこと30分、続々とお客さんが入ってきます。
結局、300名くらい居たのかな。
武道場に用意された椅子は全て埋まっていました。
午後3時を少し回って、開会。
来賓等の挨拶の後、いよいよ武道試合の開始です。
先ずは、柔道から・・・
いやぁ、迫力ありますよ。
さすがお巡りさんです。
実に頼もしい。
柔道の次は、逮捕術訓練。
そうして、剣道の試合。
これも大迫力でした。
最後は、神道夢想流杖道(しんどうむそうりゅうじょうどう)の迫真の演武を見せて戴いて、午後5時20分に閉会。
なかなか面白い武道始式でした。
こんな警察官達が日本の治安を護っているんですねぇ・・・。
帰りに、お土産を戴きました。
開けてみると、「お巡りさんのたまご」というチョコレート饅頭とスポーツタオルでした。
へぇ~「お巡りさんのたまご」ねぇ・・・美味いのかな?
清水に持って帰って、女房と食べよう。
では!
« ネタ無し(日々、徒然・・・)・7 | トップページ | 初潜りの大瀬崎 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
こんにちは。
面白いところに行きますね。
気持ちが引き締まりますよね。
小さい頃、祖父に連れられ剣道場に通ってました。
臭いし、蒸れるし、寒いしで女子としては嫌でした。
でも、おかげで姿勢は良いですよ。
おまわりさんのたまご、どんな味だったのかな?
投稿: nanami | 2016年1月18日 (月) 13時10分
nanami さん、こんばんは!
私の場合は、半分、お付き合いですから・・・。
剣道場ですか。
羨ましいです。
私が子供の頃、憧れでした。
あの防具を着けて、赤胴鈴之助のように暴れたいって思ってましたよ。
でも、いくら私が行きたいと言っても、何故か両親は通わせてくれませんでしたね。
今思うと、母が格闘技系が嫌いだったからだと思いますが・・・。
ほろ苦い想い出です。
投稿: FUJIKAZE | 2016年1月19日 (火) 22時19分