謹賀新年
みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、私は今年の元旦も富士川の河川敷で、新年初の富士山を撮影して来ました。
午前5時に起きて愛車に撮影機材を積み込み、出発です。
元旦の静岡は快晴、これなら富士山は必ず撮れるので、ワクワク気分です。
富士川の河川敷には5時30分頃に到着。
撮影ポイントを決めて三脚を立て、明るくなるまで車内で待機です。
静岡の元旦の日の出は、午前6時53分。
6時20分頃になると、ようやく水平線が白み始めました。
富士山も明るくなって来たので、さぁ、撮影開始です。
露出を調整しながら、パチリパチリ・・・
6時46分頃になると、遙か伊豆の山並みから、初日が顔を覗かせました。
既に富士山の冠雪付近は、この初日を受けて輝いています。
なんとも美しく、神々しくて、思わず魅入ってしまいました。
6時55分頃、初日は完全に天空に昇りました。
合掌 「今年こそ、良い年でありますように・・・。」
富士山もすっかり明るくなりました。
富士山にも合掌して撮影終了。
急ぎ自宅へ戻りました。
次の写真は、富士山が初日に輝き始めた頃、レンズに赤と青のフィルターを咬ませて撮影したものです。
ちょっと幻想的な写真に仕上がりました。
家では、女房が雑煮を作って待っています。
下の写真が、我が家の雑煮。
アゴ(トビウオの干物)出汁仕立てで、鰤の切り身や丸餅が入った福岡風。
美味いですよ。
いくら静岡に永住しても、雑煮はねぇ・・・。
食後は、初詣へ出発。
我が家の初詣は、毎年、富士市にある毘沙門さん「香久山 妙法寺」です。
毎年、旧正月には毘沙門天大祭が開かれ、日本三大だるま市として賑わうんですよ。
早い時間に着いたので、元日であっても未だそれほど混んでおらず、ゆっくりお参りを済ませることが出来ました。
さて、元旦は早起きして車を運転する予定だったことから、大晦日はほとんど酒を飲んでいません。
今夜は、ご馳走を食べながら、ゆっくり晩酌です。
みなさんも、楽しい正月をお過ごしください。
では!
« 潜り納めの大瀬崎 | トップページ | 逆さ富士も素敵 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
あけましておめでとうございます
雑煮には
郷土の味や思い出が出ますものね(*^-^)
初日の出も初富士も拝めてよい年になりそうですね
昨夜の分まで旨い酒で奥様と新年のお祝いですねヽ(´▽`)/
今年もよろしくお願いいたします
投稿: wani | 2016年1月 1日 (金) 19時00分
あけましておめでとうございます。
富士山の素敵な姿を見せていただきました。
やはり富士は日本一の山ですね。
お猿さんが騒ぎすぎない良い年になりますように・・・・
投稿: kannkodori | 2016年1月 1日 (金) 21時19分
あけましておめでとうございます
初日の出と富士山、拝まさせていただきました。
綺麗ですねー
美味しいご馳走と一緒に、たらふく呑んでください(*^-^)
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: 舞。 | 2016年1月 1日 (金) 21時38分
あけましておめでとうございます
素晴らしい富士山と初日の出を見せていただいて幸せ気分です
何せ我が家はゆっくりのんびり元日でしたから・・・
今年も海や山、そして鳥のお写真を楽しみにしています。
投稿: はなのいろ | 2016年1月 1日 (金) 22時32分
あけましておめでとうございます\(^o^)/
愛媛も山から初日の出を見ます。
国内では海から出るのが多いのか山からか?
年賀状を書くとき議論したこと思い出します。
アゴ出汁は最近四国でも見かけます。
ウチはカツオと昆布ですが、お餅は焼かずに煮ます。
故郷の味はいくつに成っても舌が覚えてますね。
黒豆食べて今年もマメに写真アップして下さい。
良い年にしましょうね。
投稿: nanami | 2016年1月 2日 (土) 00時58分
あけましておめでとうございます。
新年早々、きれいな富士山の写真素敵ですね。
今年もまた、珍しい水中写真も期待しています。
いつも自分も潜ったような気分で楽しませて頂いています。
本年もよろしくお願いします。
投稿: khaaw | 2016年1月 2日 (土) 08時54分
新年あけましておめでとうございます。
昨年は美しい海の世界や風景など
楽しませていただきました。
海の世界は私など知ることもなく、
時々水族館で見るお魚の美しい
模様に神様が創造する世界に
畏敬の念を感じてきました。
今年も楽しみにしております。
ありがとうございました。
投稿: ぴえろ | 2016年1月 2日 (土) 10時27分
FUJIKAZEさんが富士川にいた時間私は家の窓に立っていました。
ずるいじゃんね!日の出はご近所の屋根の上からでした,富士山は頬ほんのり、でも雪化粧がくずれて可哀想だったね。
先日テレビを見ていたらあまり気にしていなかった毘沙門産の事説明していました。
今度行ったらしっかり確認してきたい。日本のお寺なのにちょっと似つかわしい建物がいくつもある、知っていました?
投稿: せせらぎ | 2016年1月 2日 (土) 21時24分
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
やぁ、美しいですね~♪
福島からはぼんやりとでしたけど、
こんなにもキレイに見えてたんですね
投稿: bill | 2016年1月 2日 (土) 23時07分
謹賀新年です
やっぱり富士川でしたか(゚ー゚)
ホント、今年も同じ富士山を見てたんですねー
宝永の肩が右にあるってことは、裏側近くになるんでしょうかね
って、これも同じお話したような。。
今年の冠雪は雪が少ないせいか、地肌が多めですね
富士山を毎年見ていると、冠雪の状態が毎年違うところが、
その年の富士を個性的なものにしてますよね! 2016年富士!^^
ところでおひとつ前の記事。。ちゃんと年末に潜り納めされてるんですね
私は山ですが、〆登でその年の登り納めをしています
本年も、来年元日もどうぞよろしくおねがいいたします
投稿: くーまん | 2016年1月 3日 (日) 21時35分
あけましておめでとうございます♪
OH~Wonderful・・・こんなphotoを撮りたかったのですが初めての初日の出でスタンバイが遅れあっという間に昇ってしまいました(笑)
FUJIKAZEさんのようなテクニックを駆使しての撮影は憧れです♪
お雑煮も故郷のお味で美味しそう
昨年12月帰省の際長崎空港であごだしを買ってきてあるのでお長崎風雑煮をつくってみようかな
今年も素敵なphoto楽しみにしています♪
投稿: koutanbaba | 2016年1月 5日 (火) 08時28分
wani さん、あけましておめでとうございます。
ここ7年~8年くらい初日の出撮影が続いています。
つまり、毎年元旦は晴れているんですね。
雨だと大晦日から酒が飲めるんですが・・・。
どっちが良いのかな?
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: FUJIKAZE | 2016年1月 5日 (火) 22時06分
kannkodori さん、あけましておめでとうございます。
冨士は日本一の山。
日本人の心のよりどころですね。
日本人で良かった。
撮っていて常々そう思います。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: FUJIKAZE | 2016年1月 5日 (火) 22時09分
はなのいろさん、あけましておめでとうございます。
我が家もゆっくりノンビリ元日でしたよ。
早朝、私が富士山を撮りに行っただけです。
たまには温泉にでも行きたいものですね。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: FUJIKAZE | 2016年1月 5日 (火) 22時17分
nanami さん、あけましておめでとうございます。
私的には、海から昇る初日の出が理想です。
静岡でも、御前崎はそうだったかな。
それから、家の女房は呉の広町出身ですが、雑煮の餅はあんころ餅です。
たしか四国の一部もそうだと聞いたことがあるような・・・。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: FUJIKAZE | 2016年1月 5日 (火) 22時20分
khaaw さん、あけましておめでとうございます。
水中写真と富士山、そうして野鳥が私のライフワークかな。
ダイビングは、行けてもせいぜい月一度なんですが、撮れたらまたアップしますので、見て下さい。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: FUJIKAZE | 2016年1月 5日 (火) 22時23分
ぴえろさん、あけましておめでとうございます。
海の中の世界は、本当に潜ってみないと、その素晴らしさは分からないと思います。
少しでも皆さんに素晴らしさを伝えたくて写真を撮り、ブログにアップしていますが、まだまだ腕が足らず、実際に目で見た風景と撮れた写真とののギャップにガッカリしています。
水中写真は、月一度くらいしかアップできませんが、また、見て下さい。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: FUJIKAZE | 2016年1月 5日 (火) 22時29分
せせらぎさん、あけましておめでとうございます。
自宅に居ながら富士山を見られるなんて贅沢ですねぇ。
羨ましいな。
毘沙門さんのエキゾチックな雰囲気もまた好きですよ。
これはインド神話の関係ですかね。
初めて行った時は、鳥居があるので神社かと思い、柏手を打ってしまいました。
私は元々無宗教なのですが、尊敬している上杉謙信公が信仰していたのが毘沙門天であることから、私もそれに習っているだけなんですよ。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: FUJIKAZE | 2016年1月 5日 (火) 22時38分
bill さん、あけましておめでとうございます。
いえいえ、福島から富士山が見えることが貴重なんですよ。
福島から見えるというだけで、なんだかワクワクします。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: FUJIKAZE | 2016年1月 5日 (火) 22時41分
くーまんさん、あけましておめでとうございます。
ダイビングは月一ですから、たまたま12月に潜るのを潜り納めと言っているだけですよ。
だから、1月に潜るのを潜り始めと言います。
また来年の元旦も、同じ時間帯に富士山を見ましょう!
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: FUJIKAZE | 2016年1月 5日 (火) 22時45分
koutanbabaさん、あけましておめでとうございます。
特にテクニックはないのですが、強いて言えば早起きですかね。
何かイベントがある時は、目覚まし時計が鳴る前に目が覚めますよ。
アゴ出汁は美味いですね。
私も年一回、九州へ墓参りに帰った時に1年分買って帰ります。
また、色々と写真をアップしますので、また見て下さい。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: FUJIKAZE | 2016年1月 5日 (火) 22時50分
おめでとうございます。
良いお正月を迎えられましたね。
元日の富士山実に綺麗です。
自分たちは2日に日本平と三保へ行って来ましたが天気は好かったのですが富士山は霞が懸かってクッキリとはいきませんでした。
三保の真崎海岸へは年末にシマモズを撮りに行って1月2日と続きましたが、両日ともボンベを持ったダイバーが潜水を楽しんで居り、「FUJIKAZE」さんの事を思い出しました。
投稿: country walker | 2016年1月 6日 (水) 09時17分
country walker さん、あけましておめでとうございます。
真崎海岸は、私が初めて潜ったポイントなんですよ。
家からも近いから、本当は今でも潜りたいのですが、あそこは無法地帯なんです。
ダイバーの傍で釣り人が投げ釣りしていて、水上バイクが走り回ってます。
当然、事故が多くて危なくて・・・。
私は、2日、田貫湖でした。
風も弱くて、逆さ富士は最高でしたよ。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: FUJIKAZE | 2016年1月 6日 (水) 21時52分