無料ブログはココログ

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・9 | トップページ | 静岡らしい富士山 »

2016年3月 7日 (月)

早春の大瀬崎

みなさん、おはようございます。
私、本日はお休み。
折角の平日休みなのですが、外は雨が降っています。
富士山を撮りに行こうと思っていたのに・・・残念!
 
先週末の4日、久しぶりに大瀬崎で潜ってきました。
先月は爆弾低気圧のおかげで潜れず、初潜り以来です。
いつものように早起きして機材を愛車に積み込み、女房を乗せて清水の自宅を出発。
当日は良い天気、久しぶりのダイビングでしたからウキウキ気分です。
大瀬崎には午前8時15分に到着。
1
馴染みのショップに入り、ガイドさんに生物情報を聞いたのですが、残念ながら、目新しい生物は出ていないとのこと。
仕方ないので、湾内で潜ってアンコウを探すことにしました。
12
1本目は、湾内のショップの前から、午前9時09分に潜水開始。
2
潜り始めると、水深5mくらいにヤリイカの群れが現れました。
美味そうだなぁ・・・。
この季節、水中はこういった美味しい系の魚ばかりで華やかさはありませんが、水中視界は、上下水平15m位は見えていて、当に大瀬崎ブルー。
この日は水温も温かくて、なんと16.5℃。
ドライスーツで潜りましたが、私ならばウエットスーツでも大丈夫だったかな。
女房が付いてきていることを確認しながら、アンコウの目撃情報が多い水深27m付近まで降りて行き、暫く留まって探しましたが・・・残念ながら発見には至らず。
3
水深が深いので何時までも留まる訳にはゆかず、諦めて浅場へ移動しました。
水深8mくらいまで上がって、減圧停止を兼ね、浅場のお魚を撮影。
4
撮りたいようなお魚も居ないので、早々に切り上げて浮上。
潜水時間は37分間でした。
   
2本目は、昼食後の午後零時32分から潜水開始。
ポイントは、湾内でもずっと北側の防波堤付近です。
目的はやっぱり、アンコウだったのですが・・・
5
潜行を始めると、ここもとても碧い・・・クロサギの群れ(魚です。上の写真ですよ。)が、私たちの目前を横切って行きます。
綺麗だなぁ・・・これを眺めながら、水深を下げて行き、海底に居るであろうアンコウを探します。
でも、見つかりませんねぇ・・・このままだと何も撮らずに上がることになりそうなので、普段は見かけても撮らないヨメヒメジや、
6
魚礁に群れているキンギョハナダイ、
7
ゲンロクダイまで、押さえで撮りました。
8
そうやって水深20m付近まで降りると・・・マトウダイが現れ、私たちに近寄って来たので、これも撮影。
9
 
10
地味な魚ですが、愛嬌がある顔をしているので好きな魚です。
11
この魚、深海性の魚なので、春になって水温が温かくなれば深場へと帰って行きます。
さて、肝心のアンコウですが・・・結局見つかりませんでした。
残念!
タンクの空気も少なくなり、そろそろ上がらなければと落胆していると、眼下の砂地に大きな魚影を発見!・・・おっ、アンコウか?
いやいや、大ヒラメでした。
12_2
でっかい、デッカイ、ヒラメです。
13
体長は1.2m位、刺身にしたら10人前?くらいは取れそうなヒラメ。
思わず、美味そう・・・って思いましたが、さすがに獲る訳にはゆかないので、撮影だけで我慢です。
でも、魚だけ撮っても大きさがイマイチ伝わらない。
で、女房に合図して、ヒラメの後方へ回り込ませ、女房を入れて撮影。
14
ねっ、デカイでしょう。
この直後、このヒラメは私たちの食べたいという念を感じたのか、猛ダッシュで逃げて行きました。
午後1時25分に浮上、潜水時間は53分間でした。
アンコウは見つかりませんでしたが、水中視界も良く、温かくて、ストレスを感じない楽しいダイビングでした。
15
(浜にいたイソヒヨドリの雌です。)
次は、いつ潜れるのかなぁ・・・。
では!

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・9 | トップページ | 静岡らしい富士山 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ヒラメの話 この事だったんですね でかいですねー 本当に。思わず両手を広げちゃいましたよ。

こんばんは

今回は潜れてよかったですね。

何となく海の中も綺麗な感じですね。

大きなヒラメですね。確かに食べたくなりますね。

おはようございます♪
真っ青な海底の水中撮影素晴らしい眺望ですね。
水族館では見られますが直に魚たちと戯れるFUJIKAZEさんご夫婦素敵
一生経験は出来ませんが行ったつもりでFUJIKAZEさんのレポにて楽しませていただきますヽ(*´∀`)ノ
マトウダイ~ひょうきんなお顔で可愛い
カナヅチでもダイビングは可能なのでしょうか
シュノーケルも泳げないと難しいみたいですね。
やはり地上のスポーツで我慢のようです(笑)

奥様とのナイスな連係プレー
ヒラメの美味しさ。。。
もとい・・・大きさがよく分かります(*^-^)

ヒヨドリの♂♀の見分け方分かりません(≧m≦)
ぐぐって調べてみますね

FUJIKAZEさま
こんばんは~
相変わらず素晴らしいの一語。
美味しそうなヤリイカの群れ、見たことも無い大きなヒラメ(浜値須万延?)
\(◎o◎)/!ポンの連続です。
潜りは難しいンでしょうね~ 大たい運動音痴のジィ~ジは泳ぎも駄目。

こんにちは✿
いつも、竜宮城のお写真にびっくりポンです
マトウダイ、とても愛嬌のあるお顔(≧m≦)
ヒラメ、でっかい∑(゚∇゚|||)
息子が磯釣り大好きで、座布団級狙ってるようですが、こんなに大きいのは見たことないです
おさしみ何人まえ??なんて思っちゃいます
ご夫婦でダイビング、いつもさりげなく奥様をサポートなさるFUJIKAZEさん、いつも11月22日ですね

ハッピーのパパさん、こんばんは!
デカイでしょう。
こんなのが、居るんですからダイビングはやめられません。

やんばるさん、こんばんは!
今回は幸運でした。
それでも、目的の魚を見付ける事は出来ませんでしたがね。
ヒラメは美味そうでしょう。
ヤスでもあれば、ひと突きなんですがねぇ・・・。
それをやれば、手が後ろに回りますから・・・。

koutanbabaさん、こんばんは!
ダイビングはカナヅチでも出来ますよ。
今はBCジャケットという便利な物で浮力の調整が出来ますから。
定年退職後に始める方も多いです。
お試しあれ。

wani さん、こんばんは!
写真のヒヨドリは、ヒヨドリはヒヨドリでもイソヒヨドリです。
別種ですから、雌雄の見分けはすぐつきますよ。
山に居るヒヨドリよりも、可愛いです。

輝ジィ~ジさん、こんばんは!
ヤリイカやオオヒラメ等、今の季節の海は、美味しそうな魚ばかりで、潜っていてもヨダレが出そうです。

ダイビングは簡単です。
輝ジィ~ジさんほどの体力があれば、何の問題もありませんよ。

らるごさん、こんばんは!
オオヒラメが居た場所から、50mくらい離れた防波堤に釣り人が居たのですが、「何も釣れなかった」と言いながら帰って行きました。
まぁ、私はそれを聴きながら、心の中で笑ってしまったのですが・・・。
釣り人は敵・・・とは申しませんが、こんなオオヒラメが釣られて居なくなってしまうと残念です。
でも、食べたいなとは思うのですがね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早春の大瀬崎:

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・9 | トップページ | 静岡らしい富士山 »