九州墓参旅行(中日・桜島はまたしても雨)
みなさん、こんにちは!
墓参旅行の中日です。
23日の朝6時、起床してホテルの窓から外を見てみると・・・
おぉ、良い天気!
若干、雲は多いものの北九州市は晴れています。
これは期待出来る。
7時にホテル発、途中、お墓に寄って、朝食はいつものうどん屋さんに急行です。
北九州に帰ったら、やっぱり、北九州のうどんを食べないとね。
小倉のうどんは麺にコシはありません(私にとって、うどんの麺にコシなんて無いのが当たり前)が、アゴやイリコで採った出汁の甘塩っぱいうどんは当にソウルフードです。
大好きな肉うどんを注文。
私には、年に一度のお楽しみ。
じっくり味わい、鹿児島へ向けて出発です。
前夜、友人と飲んだ時、鹿児島へは九州自動車道を走り、途中、地震で通行止めの熊本の辺りは、海沿いの国道を走る予定と話したところ、
「その道は支援物資を運ぶ車で大渋滞だから何時着くか分からないぞ。東九州道にしな。遠回りだけれど、大分と宮崎はガラガラで、狸が飛び出すのを注意すれば良いだけだから。」
と言うので、半信半疑、東九州道へ回ってみたところ、これが大正解。
友人の言うとおり、全く渋滞に掴まることなく宮崎の都城まで行くことが出来、そこで自動車道を降りて桜島を目指しました。
しかし・・・大分県に入った辺りで雲は全天を覆い、宮崎県に入ったところで、ついにポツリポツリと雨が落ちてきました。
あぁ、残念・・・それでも、めげずに走り続け、2時を回った頃に桜島の手前にある「道の駅たるみず」に到着。
しかし、無情にも雨は本降り・・・
ここの足湯、楽しみにしていたのに・・・誰も入っていません。
足湯に浸かりながら、桜島を見たかったのに・・・無情にも山頂は雲に覆われています。
う~ん・・・まぁ、覚悟していた渋滞が無かっただけ良いかって、気を取り直し、桜島へ向けて出発。
桜島観光?をしましたよ。
そういえば、5年前に来た時も、桜島は雨だったなぁ・・・。
どうやら、私、桜島には嫌われているみたいです。
車から降りることもママならず、車内から溶岩の奇岩を眺めて終了。
こんな状況ならば、早々にホテルへ入って、露天風呂に浸かりたいもの。
フェリー乗り場へ急ぎました。
フェリーで対岸の鹿児島市内へ。
この桜島フェリーは国道224号線の海上区間で、所要時間は僅か15分くらい。
それでも、親父の様な年寄りには丁度良いよう?で、ミニミニクルーズを楽しんでいました。
ホテルには4時過ぎに到着。
鹿児島の定宿?(まだ2回目ですが)です。
部屋からは、ド~ンと桜島が一望・・・のはずなんですが・・・
・・・そうだよね。
ちょっと前まで居たんだから・・・。
で、即、露天風呂へ。
露天風呂からも当然同じ景色。
それでも、私は1時間以上浸かって眺めていましたよ。
夜は雨の中を繁華街へ。
美味しい鹿児島料理と芋焼酎に舌鼓を打ちました。
芋焼酎のグラスを片手に、明日は晴れると良いなぁ・・・って祈ったのですが・・・
私はつくづく雨男ですからねぇ。
女房は晴れ女だそうですが、親父も昔から雨男(だから雨男は遺伝ですね)。
つまり、2対1で・・・
続きはそのうちに。
では!
最近のコメント