富士山三昧・2(黒岳)
みなさん、こんばんは!
先週末の9日、山梨県の黒岳へ行ってきました。
当日は「ハッピーのパパ」さんとご一緒。
(詳細は、「ハッピーパパの季節巡り」をどうぞ)
午前7時頃、パパさんを迎えに行き、発。
一路山梨県へと愛車を走らせました。
午前9時頃、黒岳の登山口着。
パパさんに付いて、山頂を目指します。
山は、ブナと白樺の林が続き、実に気持ち良い。
パパさんに遅れないように、運動不足の躰に鞭を打って、一歩一歩踏みしめて歩いて行きます。
けっこう急な登り坂。
数十分も登ると、心臓と足が悲鳴を上げ始めたことから、そろそろ休憩したいなと思っていたところ、
山頂から降りてきた方とすれ違い、その方が、「山頂は絶景ですよ」なんて言うものだから、「これは休んでなんていられない」と思い直し、弱気に活を入れて歩き出しました。
その甲斐あって、フラフラになりながらも何とか山頂に到着。
展望場所まで行くと、そこに広がっていた景色は、当に絶景でした。
目の前には雄大な富士山。
眼下には河口湖が広がります。
おぉ~・・・。
思わず見とれてしまいましたが、すぐにカメラを取り出して撮影開始です。
隣を見ると、すでにパパさんもカメラを構えていました。
私的には、静岡県側から見る富士山が一番だと思っていますが、山梨県側もなかなか良いですね。
何時まで見ていても飽きないのですが・・・なんと、10分もしないうちに富士山は雲に隠れてしまいました。
えぇ~・・・。
休憩しなくて正解でした。
パパさんと相談して20分くらい待ちましたが、ついに富士山は出てくれず。
諦めて下山することに。
右側の南アルプスの連峰は、とても綺麗に見えているのに・・・。
取りあえず、山頂で記念撮影をして、下山開始。
左が私のバッグ。
今回から新調しました。
下山は、途中、珍しい木や花を見付けると立ち止まり、撮影をしながらユックリ降りました。
登る時は余裕が無くて、視界に入らなかった植物を一つ一つパパさんに教わりながら降りて行きました。
下山後は、そのまま静岡を目指して愛車を走らせたのですが・・・精進湖まで来ると、なんと富士山が見えている。
これは撮るしかないね。
と、いうことで、続きは次回。
では!
« 雨はふるふる・・・。 | トップページ | 富士山三昧・2(精進湖、本栖湖、朝霧高原) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(後半)(2025.01.17)
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
おはようございます。
登山ですか、いいですね。
私は富士山の周りをスミレの花の写真を撮りに過去に行った事は有りますが
高い山には登った事ありません。多分、今後もないと思います。
次回のブログも楽しみにしています。
投稿: yanbaru(やんばる) | 2016年4月12日 (火) 11時08分
こんにちは。
いつもありがとうございます。
パパ様とご一緒との事でパパ様のブログ拝見させて
頂きました。
富士山は山梨側ではまた趣がありますね。
雄大な富士と河口湖、南アルプスの雪山と
ご堪能されたことでしょう。
続きを楽しみにしております。
投稿: マコママ | 2016年4月12日 (火) 12時13分
こんばんは。
僅か10分違いで山頂が見えるのと見えないのは
すご~く大きな差ですよね!
ボクも山では雲の動きを気にして急ぐことが多々あります^^;
"静岡県側vs山梨県側"は、永遠のテーマ?でしょうか。。
(静岡県側派が多い?とは聞いてすが、果たして…)
投稿: bill | 2016年4月12日 (火) 23時26分
おはようございます♪
お二人の健脚のおかげで素晴らしい眺望を見させていただきました。
富士山はどこから望んでも絵になり自慢のお山ですねヽ(´▽`)/
いつも思うのですが富士山のなだらかに広がる裾野は母親のような包み込む優しさが感じられ大好きですヽ(´▽`)/
パパさんのガイドで富士山三昧ありがとうございました♪
※画像がとても鮮明~アングルもgood~こんなphotoが撮れたらと憧れます。
ちなみにカメラは何をご使用ですか~腕が問題なのは承知なのですが(笑)
投稿: koutanbaba | 2016年4月13日 (水) 08時49分
やんばるさん、こんばんは!
私も最近は高い山に登っていません。
ハッピーのパパさんに付いて、日帰りで低い山に登るくらいですよ。
富士山の周辺にスミレが咲いているのですか?
知りませんでした。
次回、探してみて、撮って載せますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2016年4月14日 (木) 22時12分
マコママさん、こんばんは!
パパさんのブログが詳しいですよ。
私はパパさんに連れて行って貰っているだけなので、せいぜい山の名前くらいしか分かりません。
花や木々の名前でも知っていれば、もっと楽しいのですがね。
投稿: FUJIKAZE | 2016年4月14日 (木) 22時16分
bill さん、こんばんは!
たしかに、"静岡県側vs山梨県側"は、永遠のテーマですね。
山梨の人は「富士山は山梨側から見た方が綺麗だ」と言います。
静岡の人は「富士山は何処から見ても綺麗だよ」と言います。
山梨の人は「富士山は山梨の山だ」と言います。
静岡の人は「富士山はみんなの山だよ」と言います。
静岡の人はそう言って山梨の人をからかいます。
投稿: FUJIKAZE | 2016年4月14日 (木) 22時20分
koutanbaba さん、こんばんは!
私はパパさんには全然敵いませんよ。
パパさんの健脚は素晴らしいです。
一緒に登る度に、私は体力不足を思い知らされますよ。
私のカメラは、メインがEOS5DMarkⅢで、サブがFUJI の F900EXRですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2016年4月14日 (木) 22時25分
こんばんは。
富士山綺麗に撮れてますよ。
お年寄りってなんで、植物の名前をよく知ってるんだろう。
木なんて全部一緒に見えるんですが、長い名前をスラスラ言うのね。
何時覚えたんだろう?って思います。
私のほうが興味がないから聞き逃してるのかしら??
最後の写真はサルノコシカケなのかな??(^O^;)
投稿: nanami | 2016年4月14日 (木) 23時15分
nanami さん、こんばんは!
そうですねぇ・・・・。
実は私も木は同じに見えますよ。
やっぱり、イマイチ興味が無いからでしょうね。
魚の名前なら得意なんですがねぇ。
最後の写真はサルノコシカケだそうです。
珍しい物ではありませんが、生え方が面白いので撮ってしまいました。
投稿: FUJIKAZE | 2016年4月20日 (水) 21時41分