無料ブログはココログ

« 九州墓参旅行(初日) | トップページ | 九州墓参旅行(最終日、鹿児島はやっぱり雨) »

2016年4月29日 (金)

九州墓参旅行(中日・桜島はまたしても雨)

みなさん、こんにちは!
墓参旅行の中日です。

23日の朝6時、起床してホテルの窓から外を見てみると・・・
1
おぉ、良い天気!
若干、雲は多いものの北九州市は晴れています。
これは期待出来る。
7時にホテル発、途中、お墓に寄って、朝食はいつものうどん屋さんに急行です。
2
北九州に帰ったら、やっぱり、北九州のうどんを食べないとね。
小倉のうどんは麺にコシはありません(私にとって、うどんの麺にコシなんて無いのが当たり前)が、アゴやイリコで採った出汁の甘塩っぱいうどんは当にソウルフードです。
3
大好きな肉うどんを注文。
私には、年に一度のお楽しみ。
じっくり味わい、鹿児島へ向けて出発です。
前夜、友人と飲んだ時、鹿児島へは九州自動車道を走り、途中、地震で通行止めの熊本の辺りは、海沿いの国道を走る予定と話したところ、
「その道は支援物資を運ぶ車で大渋滞だから何時着くか分からないぞ。東九州道にしな。遠回りだけれど、大分と宮崎はガラガラで、狸が飛び出すのを注意すれば良いだけだから。」
と言うので、半信半疑、東九州道へ回ってみたところ、これが大正解。
友人の言うとおり、全く渋滞に掴まることなく宮崎の都城まで行くことが出来、そこで自動車道を降りて桜島を目指しました。
しかし・・・大分県に入った辺りで雲は全天を覆い、宮崎県に入ったところで、ついにポツリポツリと雨が落ちてきました。
あぁ、残念・・・それでも、めげずに走り続け、2時を回った頃に桜島の手前にある「道の駅たるみず」に到着。
4
しかし、無情にも雨は本降り・・・
ここの足湯、楽しみにしていたのに・・・誰も入っていません。
5
足湯に浸かりながら、桜島を見たかったのに・・・無情にも山頂は雲に覆われています。
6
う~ん・・・まぁ、覚悟していた渋滞が無かっただけ良いかって、気を取り直し、桜島へ向けて出発。
7
桜島観光?をしましたよ。
8
そういえば、5年前に来た時も、桜島は雨だったなぁ・・・。
どうやら、私、桜島には嫌われているみたいです。
車から降りることもママならず、車内から溶岩の奇岩を眺めて終了。
9
こんな状況ならば、早々にホテルへ入って、露天風呂に浸かりたいもの。
フェリー乗り場へ急ぎました。
10
フェリーで対岸の鹿児島市内へ。
11
この桜島フェリーは国道224号線の海上区間で、所要時間は僅か15分くらい。
12
それでも、親父の様な年寄りには丁度良いよう?で、ミニミニクルーズを楽しんでいました。
ホテルには4時過ぎに到着。
13
鹿児島の定宿?(まだ2回目ですが)です。
部屋からは、ド~ンと桜島が一望・・・のはずなんですが・・・
14
・・・そうだよね。
ちょっと前まで居たんだから・・・。
で、即、露天風呂へ。
露天風呂からも当然同じ景色。
それでも、私は1時間以上浸かって眺めていましたよ。
夜は雨の中を繁華街へ。
15
美味しい鹿児島料理と芋焼酎に舌鼓を打ちました。
16
芋焼酎のグラスを片手に、明日は晴れると良いなぁ・・・って祈ったのですが・・・
17
私はつくづく雨男ですからねぇ。
女房は晴れ女だそうですが、親父も昔から雨男(だから雨男は遺伝ですね)。
つまり、2対1で・・・
続きはそのうちに。
では!

« 九州墓参旅行(初日) | トップページ | 九州墓参旅行(最終日、鹿児島はやっぱり雨) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

九州の食べ物は本当に美味しいものばかり。。。

肉うどん、やばいです
私、いつもネギをたくさんいれて唐辛子たくさんいれて食べます(^^)

お腹すいてきた〜💦

九州きたとですか~~??
ウェルカムだけど、今日、また大分で大き目の地震、
あったのでは(^_^;)
鹿児島は大丈夫ですらか~~~??

藤子さん、こんばんは!
そうですねぇ。
私も九州の食べ物は本当に美味しいと思いますよ。
でも、それは私たちが北九州出身だからでしょうね。

私が30年数年前に卒業した学校は京都の舞鶴にありますが、全国各地から生徒が集まってました。
青森出身のヤツと仲良くなり、よく一緒に遊びましたが、うどんを食べに行った時、彼がうどんに多量の醤油をかけ始めたのを見た時には、目が点になりました。
彼曰く、西のうどんの透明の汁を見て、味が無いと思ったとのこと。
そんなものです。

ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
はい、毎年恒例の墓参りです。
3日間の滞在中、体感地震は全くありませんでした。
ついてましたね。
鹿児島のホテルでも感謝されましたよ。
鹿児島も風評被害で、ホテルはキャンセルが相次ぎ、困っていたそうです。
佐賀の有明海側の一般道を鹿島から柳川まで走りましたよ。
麦畑が続いて、信号も無く、とっても快適なドライブでした。
佐賀の風は何とも心地よかったです。

FUJIKAZE さま
こんにちは~
小倉の腰のない饂飩の件、確か昨年もレポされていたようで思い出されました。
私は九州車で2度、自動車道を走りましたが、桜島は霞んではっきり見る事
叶いませんでした。
熊本城はしっかり見てきましたが、今回の地震でまさかあれほどの惨状になるとは。

出来る事なら山では無く北九州市周辺を観光旅行してみたいものと願っています。
特に福岡県は2度とも殆ど自動車道だけだったので・・・

輝ジィ~ジさん、こんにちは!
はい、小倉のうどんは毎年載せています。
これを食べないと北九州が始まらないという感じですかね。
来年もたぶん載せますよ。
桜島は、ひょっとしたら富士山よりも見ることが出来る確率は悪いのかも知れませんね。
私は何年後かにまたチャレンジします。
北九州は・・・観光としてはあまり見るところはありませんから、お薦めできませんね。
小倉城の天守は、正直なところインチキ(元々特徴のある素晴らしい天守だったのに、豪華に再建し過ぎた)だし、平尾台は山口の秋吉台には及ばないし・・・。
やっぱり、柳川や長崎の方が観光地ですよ。

こんばんは。
 桜島残念でしたね。
また鹿児島へ来てね!と言うことでしょう。
楽しみになさって是非、行ってらしてくださいね。
 私の両親は鹿児島出身ですが、もうとっくに
他界しております。市内にはいとこたちがおりますが、
もう10年くらい?会っておりません。
私より年上ばかりなのでもう会えないかも知れませんが、
行きたいです!でも今の体調では無理!!
私、晴れ女なのですよ。

地震の影響がなくよかったですね。
ずっと前ですが鹿児島宮崎を旅した時桜島は見ました。
開聞岳も綺麗でした。先に宮崎を周り後半鹿児島を観光して飛行機で帰ってきましたから・・・
昔お金持ちの人の新婚旅行は九州。今で言うセレブ旅行。
私は貧乏な馬鹿カップルでしたから信州に行きましたが やはり憧れはあったらしくて家族で行きました。
8ミリテープがありますが見ることはないです〜
 雨女雨男ってあるんでしょうか?旅はお天気がいい方がね〜〜

こんにちは

おら 写真見て 久しぶりに
ボンタンアメ。。。食べたくなっただ、、、←そこかいっ(*^m^)

それにしても、、
親孝行ずらね さすがっ

マコママさん、こんばんは!
ご両親は鹿児島の方でしたか・・・。
故郷は遠くなりにけりですねぇ。
私も従兄弟達との親交はほとんどありませんよ。
そんなものでしょうね。

晴れ女は羨ましいですよ。
私の旅行は何故か雨が多いです。

せせらぎさん、こんばんは!
一回の鹿児島旅行で晴天でしたか。
晴れ女ですねぇ。
私はこれで2回目ですが、どちらも雨ですよ。
開聞岳、見たかったなぁ・・・。
薩摩富士ですからねぇ。

あさひさん、こんばんは!
ボンタンアメでしょう。
子供の頃はよく食べました。
鹿児島の土産屋には、ボンタンアメのリキュールが売られていましたよ。
瓶にはお菓子と同じラベルが貼られていました。
一瞬、心が動きましたが、冷静に考えると絶対に美味いとは思えないので、買うのを止めました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 九州墓参旅行(中日・桜島はまたしても雨):

« 九州墓参旅行(初日) | トップページ | 九州墓参旅行(最終日、鹿児島はやっぱり雨) »