無料ブログはココログ

« 九州墓参旅行(最終日、鹿児島はやっぱり雨) | トップページ | もう初夏の大瀬崎 »

2016年5月 8日 (日)

静岡の秘境?「天水」へ

みなさん、こんにちは!
ゴールデンウィーク?も今日でお仕舞いですねぇ・・・。
すったもんだがありましたが、結局、私は6連休でした。
あぁ、また明日から仕事かぁ・・・。

5日は、「ハッピーのパパさん」と、静岡は中川根町にある秘境?「天水」という山へ登ってきました。(詳細は、「ハッピーパパの季節巡り」をどうぞ。)
当日は、雨男の私が出かけるにしては珍しく晴天。

 

朝7時にパパさん家を発、愛車を飛ばして中川根町へと向かいました。
9時半頃、駐車スペースのある「山犬段」という山奥の登山口に着き、ここで装備を背負って出発です。
装備を点検していると、目の前の枝に小鳥が留まって・・・あっ、オオルリだ!

 

1

 

 

慌ててポケットからコンデジを取り出し、ピントを合わせようとアタフタしていると・・・飛んで行ってしまいました。

 

何ともガッカリです。

 

鳥撮り用の500mmを持って来れば良かったなぁ・・・ちょっと後悔。
気を取り直して、時刻は9時45分、当初は舗装された林道を意気揚々と歩き始めた私でした。
2

 

(着けている赤い手袋は、ダイビング用のサマーグローブ、時計もダイビング用です(笑)まぁ、山も海も同じさぁ。)
3

 

 


林道は、まだ、木々の美しさを愛でる余裕があったのですが、登りの山道に入ると・・・
パパさんの背中がどんどん遠くなります。
途中で何回か待ってもらい、中間地点の「板取山」山頂にたどり着いたのは、10時45分頃。
4

 

 

ここで小休止。
一息入れて、目的地の「天水」を目指します。

 

途中、パパさんがシロヤシオを発見。
ほぼ満開でした。(この先、天水山頂に近づくと、どれも未だ蕾。場所によって開花時期がずれているようです。)

 

5

 

立ち止まって、撮影開始。

 

6

 

シロヤシオって、何とも可憐な花ですね。

 

7

 

沢山撮って、移動を再開したのですが、またしてもパパさんがアカヤシオを発見。

 

8

 

 


 

 

 

これは終わりに近づいていましたが、まだ幾らかは綺麗な花が残っていたので、これも撮影です。
9

 

う~ん、私的にはシロヤシオの方が好きだなぁ・・・。

 

 

時には、両側が谷という足が竦みそうな尾根を歩きましたよ。
10

 

 


 

パパさんは余裕。

 

こんな岩場に咲く可憐な花、イワカガミまで見つけてくれました。
11

 

こんな感じで、花を見つける度に立ち止まって撮影。

 

12

 

 


 

「天水」の頂上にたどり着いたのは、11時30分頃でした。

 

13

 

ここは標高1,521m。

 

当に絶景、遠く南アルプスまで見通すことが出来ます。

 

14

 

 


 

早速、パパさんと撮影会開始。
15

 

 


遙か彼方には、富士山も山頂を覗かせていました。

 

16

 

 

 

昼食を取って、下山開始。

 

帰りは、往路に迂回した「八丁段」という山にも登りました。

 

17

 

(上の写真は、八丁段登山口から見た天水方面。一番右の高い山が「天水」?なのかな。)

 

18

 

せっかく来たのですから、登らないとね。

 

この山頂からの展望も、なかなかでしたよ。

 

19

 

途中、私がカモシカを見つけたり(写真は撮れませんでしたがね)、満開のシロヤシオを見つけてまた撮影したりしながら、「山犬段」の駐車場に辿り着いたのは、2時40分頃。

 

帰りのドライブはUターンラッシュに巻き込まれ、パパさん家に着いたのは、ちょうど5時を知らせる町内放送の音楽が鳴り始めた頃でしたよ。

 

 

結構疲れましたが、晴天に恵まれ、美しいシロヤシオも見ることが出来、パパさんのおかげでとても楽しい一日を過ごすことが出来ました。

 

海はもちろん好きですが、こうして山の自然に触れるのもまた気持ち良いものです。
さて、明日から仕事・・・がんばろう・・・かな。

 

では!

 

 

« 九州墓参旅行(最終日、鹿児島はやっぱり雨) | トップページ | もう初夏の大瀬崎 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

全く あんな晴天珍しかったですよ 風が強すぎるのは難点でしたがね でも喜んでもらえて幸いでした。次に行く時も天気に恵まれると嬉しいですね。

こんばんは。
 パパさまとご一緒でお天気にも恵まれて
良かったですね。
素晴らしい眺望パパさまのブログも拝見させて
頂きましたが、お写真が同じものがあったりなかったりで
楽しませて頂きました。

こんばんは♪
連休は充実されましたでしょうか~
流石はお膝元!中低山でも富士山を望めるなんて
羨ましいですね

おっと!
明日、シロヤシオが綺麗とされる福島の山を計画しているのですが、
静岡で今がほぼ満開ですか…
暖冬の影響を考慮してみたのですが、まだ早いかなぁ…
(行くだけ行ってみますケド^^;)

「天水」、山には疎い自分には初めて聞く名前です。
過去、大札山までは2度行ったことがありますが、山犬段までは行ったことがありません。
昨年の今頃、コマドリのニュースを聞き、山犬段を目指しましたが途中の落石の多さに途中から引き返してしまいました。
落石はありませんでしたか?
かつて水窪奥の林道で車の底を擦ってオイルパンに穴が開きレッカーの世話になったことがあり、それが今でもトラウマになっています。

こんばんは!
ハッピーのパパさんと天水、素晴らしいお天気の中、よい山行でしたねヽ(´▽`)/
FUJIKAZEさんのダイビング用のサマーグローブ、時計、、山も海も同じさぁ。にクスッとしちゃいました^m^
上に登るか、下に潜るかの違い?(≧∇≦)
でも海用品、山にも応用できるもの多いのは確かです 息子が海派なので観察中

富士山や南ア、周辺の山々も絶景ですが、シロヤシオ咲いててよかったですね(゚▽゚*)
憧れの花です
風が強かったようですがきれいに撮られてますね!
羨ましいです(◎´∀`)ノ
静岡のこのあたりは、本当に山深く自然も豊かですね

こんばんは。
綺麗なツツジですね。
シロヤシオって言うんですね。
山ツツジは四国でも満開です。
ウチの庭にも白いツツジが咲いています。
でも、山のツツジは群生して綺麗さが違いますね。
こんな景色を生で見れるなんて、幸せですね。

ハッピーのパパさん、こんばんは!
ありがとうございました。
楽しかったです。
14日も好い天気だと良いですね。

マコママさん、こんばんは!
同じ写真ですか。
そりゃそうですよ。
一緒に歩いているんですから。
でも、眺望は本当に素晴らしいものでしたよ。
私の写真の腕では今一つ表現しきれませんでしたがね。
本当はもっと素晴らしいのです。

bill さん、こんばんは!
シロヤシオはとても清楚で綺麗な花ですね。
庭に咲いていて欲しいものですが、やっぱり山で見るから良いのでしょうね。
山に登れる人だけの特権でしょうか。
福島のシロヤシオ、楽しみにしてます。

country walkerさん、こんばんは!
天水は、山犬段の少し先です。
道はガタガタ、最悪でした。
私の愛車はとりあえず、4WDなんですが、尖った石がゴロゴロしていてパンクが心配でしたよ。
でも、到着してすぐにオオルリに出会い、案内標識にはコマドリが出るとも書いてありました。
実際、大砲を抱えた人もいましたよ。
鳥撮りだけで、また行きたいものです。

らるごさん、こんばんは!
ダイビング用のサマーグローブは、通気も良くて山にはもってこいかも・・・。
シロヤシオは本当に清楚で綺麗な花ですね。
自分家の庭に咲いて欲しい花ですが、年に一度、山に登って見るくらいが良いのかも知れませんね。

nanami さん、こんばんは!
シロヤシオは、そこそこ標高の高い山に登らなければ見ることが出来ない花だそうです。
私も山に登り始めるまでは知りませんでした。
私の写真ではイマイチ分かりませんが、本当に清楚で綺麗なツツジですよ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 静岡の秘境?「天水」へ:

« 九州墓参旅行(最終日、鹿児島はやっぱり雨) | トップページ | もう初夏の大瀬崎 »