諏訪大社へお参り。
みなさん、こんばんは!
守屋山に登った後は、パパさんの提案で諏訪大社へお参りです。
もっとも、時間の都合で、行けたのは上社の本宮だけですが・・・。
戦国物の軍記が好きな私としては、一度訪れてみたかったところ。
有名な、諏訪大明神ですからね。
ドラマなんかでよく見た、「梶の葉」の紋があちらこちらに付いています。
何だかワクワクしますね。
先ずはお参り。
土曜日だったからか、参拝客は多かったです。
(どこにでも見かける例の外国人もね・・・神聖な場所なのに、彼らがガヤガヤ大声でしゃべりながら歩いているのを見ると腹が立ちますよ。)
本宮の祭神は、建御名方神(たけみなかたのかみ)。
大黒様のお子様とか・・・。
軍神として、諏訪を侵略した武田信玄が厚く信仰したそうです。
信玄の兜は有名な諏訪法性ですからね。
今回、何といっても見てみたかったのは、社殿の四隅に立てられた御柱です。
7年に一度更新される御柱祭が今年の春でしたからね。
もっとも間近に見ることが出来るのは、一之御柱と二之御柱。
三之御柱と四之御柱は、社殿の後ろの森の中で、立ち入れない?ようですから。
最後は、境内にある雷電為右衛門の像へ。
相撲史上最強の力士と言われる雷電為右衛門、信濃の出身だったんですねぇ。
これで終了。
静岡へ向けて、諏訪大社を後にしたのですが、途中、南アルプス市辺りを走行中、パパさんがサクランボを買いたいとJAこま野営農販売部観光センターへ立ち寄り。
サクランボは、南アルプス市の特産品だそうです。
しかし、残念ながら未だ少し早く、出回るのは今月末頃だそうな。
では帰ろうか・・・と、思ったところで、ピンクの幟が目に入りました。
お店の人に聞いてみると、サクランボのピューレが入ったソフトクリームとのこと。
おぉ、これは食べてみましょう。
これです。
一つ350円(ちょっと高い)ナリ。
お味は・・・ウン、美味い!
ソフトクリームというよりもシャーベットですが、サクランボの風味が濃厚で、さっぱりと甘い。
まぁ、これならば、お値段は納得かな。
これで、本当に終了。
パパさんに家まで送っていただきました。
守屋山に諏訪大社、最後はサクランボソフトで〆、実に充実した一日でした。
明日は久々の泊まり勤務。
まぁ、仕事もしないとね。
では!
« 守屋山へ | トップページ | ネタ無し(日々、徒然・・・)・10 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
あのコース 喜んでもらえて私も幸いです 次の時も大いに楽しんできましょう。
投稿: ハッピーのパパ | 2016年5月20日 (金) 08時09分
こんにちは!
守屋山、諏訪大社と続けて拝見させていただきました(゚▽゚*)
守屋山では草花を見つけながら山頂へ
山頂から諏訪湖を見下ろしながら、おにぎりに舌鼓
ちょっと展望は霞気味でもお天気もよく良い山行でしたねヽ(´▽`)/
下山したらなんと諏訪大社!
御柱の木落しはニュースで見てすごい迫力でしたw(゚o゚)w
その御柱を間近で見ることが出来て羨ましいです
それにしてもFUJIKAZEさんは歴史にもとても詳しくいらして素晴らしいです
そういえば、以前諏訪でほうとう食べました
食べてるときここは長野で山梨じゃないよね!って笑ってしまいました≧▽≦
FUJIKAZEさんのおやきと反対です(^^ゞ
あと諏訪SAからの夜景は素晴らしいです
とりとめのないことばかりですみません
また海に山に、レポ楽しみにしております
投稿: らるご | 2016年5月22日 (日) 11時13分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
スズランも期待大です。
天気が好いと良いですね。
投稿: FUJIKAZE | 2016年5月24日 (火) 21時17分
らるごさん、こんばんは!
歴史は、子供の頃から好きでした。
特に戦国時代はね。
九州で育ちましたから、本州の上杉謙信や武田信玄の物語に出て来る諏訪大社なんて憧れていましたよ。
実際に訪れてみて、感無量です。
諏訪SAからの夜景とやら、見てみたいものです。
投稿: FUJIKAZE | 2016年5月24日 (火) 21時20分
こんにちは。7日は、小生も大瀬でした〜〜!石垣も楽しみにしてますよ。
投稿: えばた | 2016年5月26日 (木) 23時30分
えばたさん、こんにちは!
そうでしたか、だったら海の中で出会っていたかも知れませんね。
石垣島は来月中旬です。
楽しみですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2016年5月29日 (日) 15時04分