無料ブログはココログ

« 石垣島旅行(初日は野鳥三昧・前半) | トップページ | 石垣島旅行(二日目・その1) »

2016年6月25日 (土)

石垣島旅行(初日は野鳥三昧・後半)

みなさん、こんにちは!
石垣島から帰って、一週間ぶりに出社してみると、仕事がてんこ盛りに溜まっていて、一気に現実へ引き戻されてしまいましたよ。
まぁ、机が無くなっているよりもマシかも知れませんが・・・。

さて、前回の続きです。
初日、夕方からは、石垣島のフィールドガイド「Sea Beans」の小林さんにガイドをお願いして、夜の山で野鳥探しです。
幸運にも当日のナイトツアーは、お客が私たち夫婦だけだったことから、虫や爬虫類は探さず、野鳥探しに限定していただきました。

5時30分頃、小林さんの車でホテル発、山へと向かいました。
まだ十分明るかったので、またまたアカショウビンを探すことに。
アカショウビンって、何度見ても飽きません。
すると・・・すぐに1羽目を発見。
1
ガイドさんはさすがにプロ。
次々と見つけてくれました。
2
上の写真は、ガイドさん曰く、クマゼミの幼虫を捕まえたところだとか。
なるほどねぇ・・・羽化しようと土の中から出てきたところをパクリですね。
まぁ、これが自然ですから。
日も傾いてくると、さすがに森の中は暗くなってきて、アカショウビンを撮ろうとしてもシャッタースピードを遅く設定せねばならず、後で確認するとブレブレの写真ばかり量産してしまったので、ここでアカショウビンは諦めました。
この後の狙いは・・・。
リュウキュウアオバズクです。
すぐに見つかりました。
3
何だかこちらを睨んでいます。
小林さん曰く、起きたばかりでまだ眠いのだそうな。
4
でも、ぬいぐるみみたいで可愛いこと・・・
5
石垣島にきたら、やっぱりこの鳥も外せませんね。
8
この日、リュウキュウアオバズクは、計3羽見ることができました。
9
次に見つけたのは、ズグロミゾゴイです。
6
この鳥もよく見ますね。
そんなに綺麗でも無くて、特徴のない鳥だと思っていましたが・・・
この後、狩りを披露してくれました。
7
大きなヒキガエル?をゲットして素早く木の枝に飛び上がり、お食事開始です。
おぉ・・・拍手!
彼?がカエルを食べ終わるまで眺めていました。
最後は、リュウキュウコノハズクです。
この鳥も計3羽見つけてくれましたが、何とか撮れたのは2羽だけ。
10
今回、夜間撮影に備えて、事前に絞りやシャッタースピードを研究して臨んだのですが、イマイチの結果です。
11
まぁ、珍しい野鳥を見ることが出来ただけでも良しとするか。
おまけで、特に探した訳ではないのですが、ヤエヤマセマルハコガメにも出会えました。
12
これ、天然記念物です。
野鳥を探している私たちの前をノソノソと横切っていたんですよ。
こんな感じで、8時半頃に終了。
ホテルまで送っていただきました。
13
石垣島は、もちろん海は素晴らしいのですが、山も劣らず素晴らしい。
野鳥を撮って海に潜って・・・とても4泊5日では足りませんよ。
次回から、ダイビングで更新です。
では!

« 石垣島旅行(初日は野鳥三昧・前半) | トップページ | 石垣島旅行(二日目・その1) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~~
さすが沖縄!バードウォッチングも迫力ですね‼
獲物ゲットのナイスショット、スゴいですね~
特に蛙さんのなんて、ちと怖いけど
このあとの展開を想像すると・・・ドキドキ
亀さんも、イイ~~

mik さん、こんにちは。
石垣島は野鳥の楽園です。
こちらでは、森町の山奥へ行かなければ見ることが出来ないアカショウビンが、そんなに奥へ入らなくても見ることが出来ます。
一度息子さんと行かれてみるのもお勧めですよ。
きっと、得がたい体験が出来ると思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石垣島旅行(初日は野鳥三昧・後半):

« 石垣島旅行(初日は野鳥三昧・前半) | トップページ | 石垣島旅行(二日目・その1) »