無料ブログはココログ

« 石垣島旅行(初日は野鳥三昧・後半) | トップページ | 石垣島旅行(二日目・その2) »

2016年6月26日 (日)

石垣島旅行(二日目・その1)

みなさん、こんにちは!
石垣島旅行の二日目、ようやくダイビング記事です。
さて、一日毎にまとめようかと思ったのですが、写真を沢山撮ってしまい、貼らないと何となく勿体ないような気がするので、ダイビング毎に更新することにしました。
ですので、写真自体は同じような写真が並びますが、私の自己満足ですので、悪しからず。

【一本目・竹富南ビタローの根】
17日、石垣島は晴天、風も穏やかでした。
梅雨明けですねぇ・・・。
ダイビングボートは、快調に沖のダイビングポイント目指して走ります。
1
海は何処までも碧く・・・風は優しく、温かく・・・あぁ、来て良かった・・・。
一本目のポイントは、竹富島の南にある、「ビタローの根」という所。
ビタロー?ヨスジフエダイって魚なんですが、このポイントではほとんど見かけませんでした。
ポイントに着いて、ガイドさんと簡単なミーティング。
2
さぁ、潜りましょう!
午前9時05分、カメラ片手に潜行開始です。
ここは、水深12mの砂地にポツンと岩があり、スカシテンジクダイが群れているのとこと。
入ってみると・・・・
3
こんな感じです。
4
上下水平20m以上見えています。
水温は28℃、3mmのワンピースでも快適です。
5
女房も夢中で撮影中。
久しぶりの南の海だものねぇ・・・
6
群れている小さな魚がスカシテンジクダイです。
7
見ているだけでも癒やされるでしょう?
8
スカシテンジクダイっていう魚は、沖縄ではスクガラスっていうお酒の肴として、居酒屋で食べることができます。
9
女房と二人、交互に40枚~50枚くらい撮りましたよ。
10
どれも同じような写真ばかりで、後でSDカードの空き容量を増やすために、要らないものを消すのが大変でした。
11
一通り満足して、他の魚を探します。
すると、根の下の方にハナヒゲウツボを発見!
12
早速、女房に合図して撮影会開始です。
13
この魚も、石垣島へ来る度に撮っているのですが、飽きませんねぇ・・・
南の海でしか見ることが出来ない魚ですから。
14
何だかんだで、この魚も20枚位撮ってしまいました。
ここで潜水時間が45分を経過、空気はまだまだ十分に残っていたのですが、
ガイドさんから上がるように指示が出たので、午前9時50分、浮上しました。
セルフダイビングならば、空気の残量0まで潜って居るところですがねぇ・・・まぁ、仕方ないか。
温かくて透き通った海、群れた小魚と珊瑚、癒やされました。

石垣島でのダイビング記事は、こんな感じで更新してゆきます。
では!

« 石垣島旅行(初日は野鳥三昧・後半) | トップページ | 石垣島旅行(二日目・その2) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
 わ~綺麗な海!そしてお魚さんたちも彩りが
南国風?熱帯魚なのかな?
ご夫妻で同じ海に潜られて何と素晴らしい事でしょう。
「ハナヒゲウツボ」も綺麗ですが、毒はないのですか?
竹富島って確か星砂がありましたかしらね?
 次も楽しみにしております。

わ〜
どの写真もポストカードみたいにいいですね、私も立ち会ったような気分です。
小魚の目まで綺麗に撮れてさすが〜拍手です。
いいな〜夫婦で楽しめてさ!
帰ってからお仕事が手につかないはずだよね〜〜
またいこうよ〜〜〜

ウツボってきれいな色してるんですね~~~
これって、沖縄の海だから??

晴天だと海中の色も素晴らしいですね

酒の肴になると
どんな姿で現れるのか気になるところです(*^-^)

ごめん名無しはせせらぎです

こんばんは。
月並みな表現ですが、「きれい!」の一言に尽きますね。
私の3月の沖縄シュノーケリングとは雲泥の差(笑)
これは機会があればぜひ潜ってみたいな思いました。

マコママさん、こんばんは!
南の海ですから・・・熱帯魚ですよ。
ハナヒゲウツボに毒はありません。
そもそも臆病なので、噛み付くことはまずありません。
竹富島の星の砂ですか。
そうですね、浜の土産物屋で、小瓶に入れて売ってますね。
浜の砂から探しても、なかなか見つかりません。
でもね。
海の中の砂をすくえば、沢山有りますよ。
土産屋で売っているものは、海の中から採った砂ですよ。

せせらぎさん、こんばんは!
仕事が手に付かない訳、分かってくれましたか。
当に竜宮城でしょう?
昔、浦島太郎が行ったそうですが、帰るのを忘れたってことも納得です。
また、来年、行く予定です。

ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
そうですよ。
この綺麗なウツボは南の海だけです。
本土近海に棲むウツボは・・・美味しそうな色をしてますよ。

こんばんは。

すごく綺麗
透明度が違いますね。

ウツボも南の海のお魚の色してますし、
うっとり~。

癒されますね。

wani さん、こんばんは!
スカシテンジクダイは、肴になっても同じですよ。
ちょっとすっぱ辛くて、泡盛に最適です。
熱いご飯にも合います。
塩辛なんですよ。

いかさまさん、こんばんは!
そうですね。
機会があれば、ダイビングをお薦めします。
ハマったら人生観が変わりますよ。
いかさまさんはよく海外へ行かれるようなので、行き先が綺麗な海のあるところになりますよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石垣島旅行(二日目・その1):

« 石垣島旅行(初日は野鳥三昧・後半) | トップページ | 石垣島旅行(二日目・その2) »