無料ブログはココログ

« 「すずらんの里祭り」へ行きました。 | トップページ | りっくんランドへ行きました。他 »

2016年6月 2日 (木)

釈迦ヶ岳へ。

みなさん、こんばんは!
前回の続きです。

「すずらん」の後は、隣接?する釈迦ヶ岳へ登山です。
1_2
釈迦ヶ岳(1,641m)、麓から眺めると・・・こんな感じ。
12_2
登頂の参考所要時間は約70分。
午前9時42分、スタートです。
2_3
パパさんに遅れない様、頑張って登ります。
3_2
途中、ヤマツツジ等の美しさに足を止めながら・・・
4_2
撮影開始。
Photo
この季節、山は本当に綺麗ですねぇ・・・
42_2
途中、府駒岳(1,562m)を通過して・・・
5_2

52
岩壁を這い上りつつ・・・
6_3
午前11時30分頃、山頂着。
7
周囲は雄大な風景なんですが・・・曇り空で何とも残念。
8

9
到着した当時、富士山は雲隠れでしたが・・・
しばらくすると・・・
10_2
顔を出してくれました。
11
まぁ、降られるよりも良かったかな。
12_3
これで満足して下山。
駐車場へ戻り、静岡目指して愛車を走らせました。

途中、朝霧高原にある道の駅へ寄ったところ、サクランボを売っていたので、迷わず購入。
13
前回買えなかった南アルプス市の「さくらんぼ」が、1パック900円ナリ。
ちょっと高いかなと思いましたが、食べて納得。
14
美味いものですねぇ・・・。
九州人である私は、子供の頃、こんなサクランボなんて食べたことが無かったからなぁ・・・。

では!

« 「すずらんの里祭り」へ行きました。 | トップページ | りっくんランドへ行きました。他 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは✿

今回はハッピーのパパさんとすずらん観賞なさってから釈迦ヶ岳登山とは、ホント近かったら私もご一緒させていただきたいような山行です
すずらんは、なんとも愛らしいお花ですね
山では長野県の湯ノ丸山で見たことがあります
すずらんの街灯も素敵です!
釈迦ヶ岳、曇り空でしたが富士山が顔を覗かせて、山ツツジも見ごろで(◎´∀`)ノ
お地蔵様とツツジそして富士山のお写真、ナイスですヽ(´▽`)/
清々しい新緑の中登られて、下山後はさくらんぼ
茨城では山形の佐藤錦が出回りますがお高くて中々買えません
国産のさくらんぼは見た目もよいし、味も美味しいですね

釈迦ヶ岳でちょっとググってみたところ…
やー、ホントに素晴らしい山ですね♪
奥秩父から南アの山域、そして富士山
春らしさ漂う里山でこの展望とは、その立地条件の良さに感服!
サクランボも美味しそうです
行ってみたくなります!

らるごさん、こんにちは!
ご一緒したいのはやまやま(山々?)ですが、何とも遠いですよねぇ・・・。
まぁ、お互いのブログを楽しみにしながら一緒に登ったつもりになりましょう。

サクランボは、私も山形がの名物であることは知っていましたが、山梨も名物だったようです。
山梨の果物は、ブドウや桃だけではないようです。
こんな県がお隣でよかったなぁ。

bill さん、こんばんは!
私も近くにこんなに素敵な山があったなんて知りませんでした。
山歩きを始めて本当に良かったと思いますよ。
海はもちろん好きですが、山も良いですねぇ。
幾つになっても潜ったり、登ったり出来るように、体力を維持しなければ思う、今日この頃です。

こんばんは。
 名コンビのお二人のお写真を拝見できて
嬉しいです
富士山も姿を現してよかったですね。
 あ~サクランボ私大好き
今年はまだ頂いておりません。

マコママさん、こんばんは!
パパさんと私は名コンビですか?
そう言っていただけると嬉しいです。

サクランボは本当にこの季節だけなんですねぇ。
九州に居ると全く馴染みがありませんが、最近、生を食べてみて、好きになりました。
これからウン十年、楽しめるかな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 釈迦ヶ岳へ。:

« 「すずらんの里祭り」へ行きました。 | トップページ | りっくんランドへ行きました。他 »