無料ブログはココログ

« ネタ無し(本当に何も無し) | トップページ | 石垣島旅行(初日は野鳥三昧・後半) »

2016年6月21日 (火)

石垣島旅行(初日は野鳥三昧・前半)

みなさん、こんにちは!
石垣島から帰ってきました。
5日間、瞬く間に過ぎ去ってしまいました。
楽しかったなぁ・・・。

では、ブログ更新です。
16日の朝、4時に起きて出発、愛車で羽田を目指しました。
6時20分発の那覇行きに乗り、石垣島に着いたのは10時30分頃。
1
関東の梅雨空が嘘のよう・・・燦々と照りつける八重山の太陽。
こちらはこの日梅雨明けでした。
2
空港でレンタカーを受け取り、早速、女房と石垣島の山へ向かいます。
目的はもちろん、石垣島の野鳥撮影、なんといってもアカショウビンの撮影です。
でもその前にちょっと腹ごしらえ。
山へ行く途中にある山羊料理の店「一休」に入りました。
3
このお店、石垣島の郷土料理のお店なんですが、何といっても山羊料理が有名。
私は山羊そばを注文。
4
850円ナリ。
八重山そばに山羊肉がトッピングしてあるだけなんですが、独特の臭さが癖になりそうで美味です。
女房は苦手だそうで、普通に牛肉そばを注文していました。
さて、腹も満たされたら、いよいよ山へ突入です。
5
以前、アカショウビンが撮れたコースを思い出しながら、女房と山の中を回ります。
あちらこちらから、「キョロロロ~キョロロロ~」って、彼らの歌声が聞こえてきて、私の心臓は興奮してドキドキ・・・すると・・・第一村人発見!
6
おぉ、可愛い!
周辺の緑に、燃えるような赤い嘴が何とも映えます。
この鳥、日本には沖縄から北海道まで広く分布しているそうですが、なかなかお目に掛かることは出来ません。
住処は深い山の奥ですからね。
7
初夏に、中国大陸や東南アジアから日本に渡って来るそうです。
石垣島に来るものは、正確には亜種で、リュウキュウアカショウビンと言うのだそうな。
背中の羽が若干紫がかった茶色なんだそうです。
8
でも、鳴き声は同じだし、素人目に違いを見分けることは困難なんじゃないかな。
背中の羽の色なんて、日の当たり具合で変わるしね。
私の住む静岡でこの鳥を見ようと思うと、とても困難なんですが、石垣島ならば私のような素人でも比較的簡単に見つけることが出来ます。
9
で、彼らの食べ物ですが、上の写真のようなトカゲやセミのような昆虫です。
こうやってトカゲを捕まえると、下の写真の様に木の枝等に叩き付けて弱らせてから食べます。
92
カワセミと同じですね。
私たちが山に入ったのは、午後零時頃でしたが、午後3時までの3時間で、17羽のアカショウビンに出会うことが出来ました。
10
そのうち、撮影できたのが、9羽だったかな。
中には豆粒くらいのや枝カブリのものもあるので、このブログに載せたのが6羽です。
11
ちなみに、今回の写真は全くトリミングしていません。
12
女房と腹一杯撮って満足しました。
13
石垣島でも、アカショウビンをこれだけ簡単に見ることができるのはこの季節だけ。
14
昨年は、9月末だったかな。
同じように山へ入りましたが、数羽見かけただけで、撮ることは出来ませんでした。
15
だから、今年は何としてもこの季節に石垣島を訪れたかったのです。
アカショウビンって、マンタやカクレクマノミと同じで、何回撮っても飽きませんね。
16
本当に大好きな鳥です。
それから、アカショウビンを探していると、偶然、他の鳥も見かけることがあります。
石垣島の大自然の中ですからね。
代表的なのは、やっぱりカンムリワシです。
17
この鳥は、農道脇の電柱に留まっているのを見ることが多いのですが、電柱留まりでは絵になりません。
18
こうやって、森の木に留まってくれないとね。

初日の前半は、女房と二人で野鳥撮影でした。
後半、夜は、ネイチャーガイドさんをお願いして夜の森を探検して野鳥撮影です。
ダイビングは、2日目から。
もう少し待ってください。
では!

« ネタ無し(本当に何も無し) | トップページ | 石垣島旅行(初日は野鳥三昧・後半) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
 石垣島へいらっしゃったのでてっきり?
ダイビングかと思いましたら、
可愛い鳥たちもお目当てだったのですね。
早速あらわれてくれてよかった~
真っ青な海の画像楽しみにしております。

梅雨明けに到着なんて
雨男返上ですねヽ(´▽`)/

トリミング無しですか
こんな近くで見られるなんて最高ですね!

癖になりそうな山羊そばも食ってみたいですね

こんばんわ。いつもぽちっとありがとうございます。
みみたん☆彡です。

さぼりすぎているみみなのに、ぽちっとを下さって本当にありがとうございました

石垣島に行ってらっしゃったんですね
いいないいな
みみは一度も行った事ないです

鳥さんたちもキレイに撮れていて、写真撮るの上手ですね

また遊びに来ます。

みみたん☆彡

楽しんできましたね〜
今頃は「あ〜また行きたい〜」なんて思っているんでしょ?
しばらくはまたお仕事頑張ろうよ〜
まずは鳥さんを見てから海だね?
次の書き込みを楽しみに待っています。

アカショウビンの姿をたくさん見せていただき有難うございます。
クチバシの大きさが、そういえばカワセミとよく似ていますね。
石垣島のレポートの続き楽しみです。

おはようございます。スマホからなので文字を打ちにくい。アカショウビン沖縄本島で見たことはありますが、写真に撮った事はありません。沢山のアカショウビンに会えたのですね🐦👍☀やぎ料理は刺身を除き私は苦手です。次のブログ楽しみにしています。

こんにちは。

綺麗な鳥 こんなに近くで見れるんですね。

表情が可愛らしい。横から見ると笑っているみたい。

石垣島、満喫してる~~~
楽しい時間って、アッという間なのよね

アカショウビン三昧。
羨ましいを超えてため息が出そうです。
自分は毎日アカショウビンを狙って山通い。
今日も鳴き声や姿は見ても写真にならず連敗街道まっしぐら(笑)
今期中に果たして撮れるやら・・・
まともな写真は一昨年撮って以来ありません。

マコママさん、こんばんは!
そうなんですよ。
石垣島は、野鳥も目当てなんです。
4泊5日で野鳥とダイビングですから、遊んでいる暇はありません(笑)。
海の写真はもう少し待って下さいね。

wani さん、こんばんは!
今回はラッキーでした。
女房が晴れ女(自称)だそうなので、そちらが勝ったのでしょう。
山羊そばは、私は美味いと思いますが、女房は顔をしかめます。
本当は「一休」というお店にも行きたくないのだとか。
でも、一度食べて見る価値はありますよ。

Khaawさん、こんばんは!
アカショウビンは、カワセミの仲間です。
ただ、カワセミと違って、水に飛び込んで魚を捕ったりはしません。
トカゲや昆虫が食べ物のようです。
水辺の宝石の様なカワセミも好きですが、山の火の鳥であるアカショウビンも大好きです。
木々の緑の中で、真っ赤な嘴は本当に映えて美しいですよ。

ヤンバルさん、こんばんは!
石垣島は夢の国、竜宮城ですね。
山も海も最高です。
本当に生涯住んでみたい所です。

山羊料理・・・私はけっこう好きです。
居酒屋でも、山羊刺しなんかを食べてます。
女房は箸を付けませんがね。

みみたんさん、こんばんは!
復活されたようですね。
良かったです。
また楽しいブログを見せて下さい。

石垣島は、ダイビングや野鳥撮影が趣味であれば最高に楽しい所です。
そんな趣味が無ければ・・・退屈な所だと思いますがね。
まぁ、一度行かれてみるのも良いと思いますよ。

せせらぎさん、こんばんは!
おぉ、お見通しですね。
正解です。
帰りの飛行機の中で、女房と、次は何月に行こうかって話しながら帰って来ました。
仕事ですか・・・イマイチ気分が乗りません。
まだ、ボーってしてますよ。
まぁ、仕事もしないと、石垣島へ行く資金も作れませんしね。
頑張ります。

ソレイユさん、こんばんは!
アカショウビン、笑っているようですか。
そう言われると、そんな感じに見えますね。
可愛くて綺麗な鳥ですが、トカゲを殺している姿を見ると、少し引いてしまいますよ。
まぁ、それでも好きな鳥ですがね。

ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
そうなんですよ。
石垣島の5日間なんて、一瞬ですよ。
仕事をしている時は、一週間が一ヶ月にも感じるんですがねぇ・・・。
はやく仕事なんて辞めてしまいたいです。

country walkerさん、こんばんは!
それでしたら、この季節に石垣島へ行かれることをお薦めします。
遠州の山に通うよりも、遙かに遭遇率は高いですよ。
フィールドガイドの「SeaBeans」さんに頼めば、アカショウビン以外にも、珍しい鳥を色々と見せてくれます。
一日、あっという間ですよ。

FUJIKAZEさん、こんばんは。
いいな~♪
私も自然の中で遊びたい。
今は壁紙貼っているので特にそう思います。
山羊そばは、ニオイがあるのね。
鳥って子育ての時は1日何千回も虫を往復して子供に与えるそうです。
人間より頑張り屋さんかも?

nanami さん、こんばんは!
山羊の肉は、若干、臭いです。
でも、馴れれば美味いと感じますが。
まぁ、女房は絶対に手を付けません。
アカショウビンも、餌のトカゲを近くの巣に運んだ後は、またすぐに餌を探しに行って
ました。
人以上に愛情があるのでしょうね。

こんばんは!
梅雨明けと同時に石垣島とはすごくよいタイミングですねヽ(´▽`)/
アカショウビン、きれいな嘴の鳥ですね(゚▽゚*)
こんなに近くに見えるけれど、カメラに詳しくないのですが、大きくて長いレンズで撮ってるのですか?
カンムリワシも目の周りを黄色でお化粧してるみたいで、それに目力がすごい!
竜宮城も楽しみにしてますね(◎´∀`)ノ

らるごさん、こんにちは!
カメラは、野鳥用としてEOS7 DⅡ に150-500の望遠ズームを持って行っています。
野鳥撮影も目的ですから。
他に、海用として、70 DとEOS Kiss DXも持って行きましたので、カメラだけですごい重量ですよ。
馬鹿でしょう・・・。
でも、アカショウビンやカンムリワシが撮れたので満足です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石垣島旅行(初日は野鳥三昧・前半):

« ネタ無し(本当に何も無し) | トップページ | 石垣島旅行(初日は野鳥三昧・後半) »