無料ブログはココログ

« 釈迦ヶ岳へ。 | トップページ | ネタ無し(本当に何も無し) »

2016年6月 5日 (日)

りっくんランドへ行きました。他

みなさん、こんばんは!
雨が降りますねぇ・・・。
現在、5日の午前零時30分を回ったところ・・・。
私、明日は久しぶりに遠江へ鳥撮りに行こうと計画していたのですが、明日は無理ですね。
「雨男、健在ナリ!」と、言ったところです。
で、やけ酒気分で、ウイスキー片手に夜更かししてブログを更新。

【りっくんランドへ行きました】
さて、1日、私は久しぶりに朝霞でお仕事。
行って参りました。
早起きして、午前8時15分、和光市駅着。
和光市駅?ここ、すでに埼玉県なんです。
遙々来たぜ埼玉!
1_2
何と8年ぶり?
昔は、横浜から湘南新宿ラインに乗って池袋で乗り換え・・・なんてやっていましたが、今は会社の目の前の馬車道駅から、「みなとみらい線」に乗れば、乗り換えなしで和光市まで行くことが出来ます。
通勤特急だったら、何と僅か1時間15分ですよ。
便利になったものだ・・・。
和光市駅に着いたのは、8時15分頃、迎えの車が来るまで時間があったので、駅前を散策です。
で、これを発見。
2_2
童謡詩人「清水かつら」先生の「みどりのそよ風」「靴が鳴る」「しかられて」の歌詞が刻まれた石碑が建っていました。
どの歌も、自然と口から出てくる素敵な唄。
碑の裏の説明を見ると、「清水かつら」先生は、関東大震災の後、この和光市で晩年を過ごされたのだとか・・・。
なるほどねぇ・・・。

さて、仕事の途中、昼休みに「陸上自衛隊広報センター」通称、「りっくんランド」へ行ってみました。
3
以前は、存在することは知っていても、なかなか訪れる機会がなかった施設です。
4
入ると・・・正面には、『 守りたい人がいる。 陸上自衛隊 』のプレートが掲げられていました。
5
うん、素晴らしいキャッチフレーズですね。
思わず「俺もっ!」て応答したくなります。
(ちなみに、いただいた陸自の方々の名刺の左肩にも、同じキャッチフレーズが刷り込んでありました。)
で、この施設の目玉は・・・
6
こいつですね!
日本の誇る「90式戦車」です。
7
うん!素晴らしい!
「鉄の虎」も、たまには良いものです。
8
昔、この戦車がデビューした頃、富士の総合火力演習場でコイツの咆哮を目の当たりにした時には、その凄まじい爆風に心底「恐ろしい」と思い、同時に、これで日本の防衛は安泰だと思ったものでしたが・・・。
9
最近は、最新型の「10式戦車」にお株を奪われて存在が霞んでいるとか・・・。
まぁ、軽量の最新型はそれなりに良いのですが、こんな重厚な戦車は、昔の「タイガーⅠ 型」にどことなく似ていて・・・私的には戦車らしくて好きです。
10
(ちなみに、「10式戦車」も試作型が屋外に展示してあるのですが、この日は塗装中ということで見ることが出来ませんでした。作業は7月の半ばまで掛かるとか。残念。)
戦車を堪能した後は、「鉄のトンボ」へ。
11
未だ現役の名機AH1-S「ヒューイコブラ」対戦車ヘリコプターです。
これも間近に見るのは初めて。
おやおや、1時間の昼休みでは足りませんねぇ・・・。
とりあえず、写真撮影。
前席の射手兼副操縦席と・・・
121
後席の操縦席です。
Photo_3
う~ん・・・いいなぁ・・・時が遡れたならば・・・きっと・・・
13
・・・なんてね。
こういった展示を見ると、必ず脳裏を掠めます。
14
もっとも、今の自分が不幸せだとは・・・思わないように心がけてはいますがね。
ゆっくり見て回ると既に時刻は午後1時、慌てて切り上げて仕事場へ向かいました。
 
【今年も漬けました】
漬けた?何を?
はい、梅酒です。
最近、、横浜の出城傍の京急ストアでも、紀州の南高梅が、安く(1パック590円でしたよ。)に出回り始めたので、梅酒作り開始です。
今年も、宮古の銘酒(泡盛)「菊之露」2升と、蜂蜜を使ってみました。
15
一昨年、この「菊之露」と氷砂糖で漬けたモノが大正解。
今年、最高に美味い梅酒に仕上がりました。
この梅酒作りは、全て私の小遣いで原料を調達し、私一人で漬けるのに、出来上がると、横浜へ来た女房が、「これ美味しいねぇ~」と飲んでいます(笑うしかありませんね)。
で、昨年は、ブランデーと氷砂糖で漬けたのですが、これはイマイチ。
飲めないことはありませんが、あまり美味くない模様。
で、今年は泡盛を再び使い、氷砂糖の代わりに蜂蜜を使ってみた次第。
(まぁ、蜂蜜はマツキヨで買った中国産の安物ですがね。)
16
さて、来年が楽しみです。

石垣島まで、あと12日!
(ワクワク、ドキドキ~!)
では!

« 釈迦ヶ岳へ。 | トップページ | ネタ無し(本当に何も無し) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ごくたまには
こちらまでこられるんですね

駐屯地周辺はしょちゅう通ってますが
りっくんランドは未体験ですね(*^-^)
というか大昔
陸自の体育学校の方と試合をして以来行ってないかな?
花火か花見で行ったかな?どちらにせよ遠い記憶です。

FUJIKAZE さま
こんばんは~
何かとってもいい日を過ごされた様に思えます。
戦争は御免蒙りたいですが、りっくんランド自分のしらない世界なので
ヤッパリ惹きつけられますね。
機会が有れば一度見に行きたいものです。
石垣島も楽しみですね。

wani さん、こんにちは!
りっくんランドは、7月半ばに、屋外展示の戦闘車両の塗装が完了するということですので、その頃に行ってみることをお勧めします。
一見の価値あり・・・と、思います。
お近くにお住まいでしたら、行かないと勿体ないですよ。

私は何故か、横浜の会社から遠い場所での仕事を命じられます。
成績悪いですからねぇ・・・。

輝ジィ~ジ さん、こんにちは!
戦闘機に軍艦、そうして戦車・・・。
男である以上、こういった物には、いくつになっても心が躍ります。
戦争とは関係ありません。
石垣島まであと10日、私には、一年の最も重要なイベントですからねぇ。
待ち遠しくてたまりません。

梅酒、二人で呑んだら、あっと言う間になくなりそうですね〜〜。石垣の指折り数えては、気持ちよくわかります。小生の夏の慶良間も同じです。もう、二十数年になります…

こんにちは

和光市の近くの市に住んでます。
横浜まで便利になりましたね。

朝霞もまた近くです…。
私にとっては生活圏内ですが、FUJIKAZE様にとっては「はるばる」感(笑)

えばたさん、こんばんは!
そうですねぇ・・・。
横浜へは、女房が月一度来るので、その時に飲まれてしまいます。
だから、まぁ、半年はもちますよ。
女房のために作っているようなものです。

miki さん、こんばんは!
なるほど、そう言えば以前、「みなとみらい」までスヌーピーのグッズを買いにこられたようなことを書かれてましたね。
私は横浜でも端っこに住んでますので、朝霞はやっぱり遠いです。
はぁ~るばる来たぜ、朝霞~って、感じですよ。

こんばんは☆
りっくんランド なんとも魅力的な施設ですね!
ゆっくりと見て回りたいな~
一人旅のリストに入れておきます!

泡盛で作った梅酒が美味しいということなので
私も今日仕込みました
一年待てるかな。。。それが心配です

ばななさん、こんばんは!
私は、陸自のりっくんランド、海自の鉄の鯨館、空自のエアパークと制覇しました。
一番のお薦めは、海自の鉄の鯨館ですかね。
隣が大和ミュージアムですから。
一人旅と言わず、旦那さんと新婚気分で回ってください。

泡盛梅酒は最高です。
私も一年待つ自信がありませんよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: りっくんランドへ行きました。他:

« 釈迦ヶ岳へ。 | トップページ | ネタ無し(本当に何も無し) »