無料ブログはココログ

« 石垣島旅行(二日目・その1) | トップページ | 霧ヶ峰でノビタキに出会えました。 »

2016年6月29日 (水)

石垣島旅行(二日目・その2)

みなさん、こんばんは!
一年のメインイベントが終わると、何とも・・・気が抜けてしまいますねぇ。
仕事に精を出さなければとは思うのですが・・・。
さて、続きです。

【竹富南ジャガイモ】
二本目は、少し移動して竹富南にあるジャガイモというポイントです。
水深12mの海底にジャガイモのような珊瑚の生えた根があって、そこにヨスジフエダイが群れています。
1
ヨスジフエダイって地元ではビタローって呼ばれている魚ですよ。
10時53分、潜水開始。
潜ってみると・・・
2
ここも透明度は抜群、根の上にヨスジフエダイが沢山群れているのが分かります。
早速海底に着底して、さぁ、撮影開始です。
3
ヨスジフエダイって、石垣島では何処にでも居るので、あまりカメラを向けませんが、これだけ群れると絵になるでしょう。
4
下の写真は、女房が撮った私
5
女房もパチパチ撮りまくってます。
6
同じ様な写真ばかりですが、何とも楽しい。
7
そうそう、ヨスジフエダイって、秋になると西伊豆の大瀬崎でも見ることが出来るんですよ。
不幸にも幼魚の時に黒潮に乗ってしまい、伊豆まで流れ着いて成長した仔がね。
8
もっとも、1匹がキンギョハナダイの群れに紛れている程度ですが、見付けると嬉しいですよ。
9
でも、こんなに群れているのは、さすが石垣島といったところでしょう。
これを見るために来たんだ・・・。
10
散々撮って、11時37分浮上、44分間のダイビングでした。
結局、ヨスジフエダイしか撮らないダイビングでしたよ。
このダイビングの最中に女房が動画を撮っていたので、見て下さい。

主演(映っているダイバーですよ。)は私です。

【海底温泉】
この後、三本目は、竹富島沖の海底温泉というポイントに潜ったのですが、ここは視界が良くなく、マクロ生物中心の撮影になりましたので、あまり写真を撮っておらず、端折ります。
撮った写真だけ貼りますね。
ギンガハゼに、
11
何だか良く分からないウミウシ、
12
イシガキカエルウオでした。
13

14
これで17日のダイビングは終了、港に戻りました。
夜は馴染みの居酒屋で女房と打ち上げです。
写真はミーバイの煮付け。
15
美味い!
石垣島の海の命を躰に取り込みました。

続きは後日ということで。
では!

« 石垣島旅行(二日目・その1) | トップページ | 霧ヶ峰でノビタキに出会えました。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

綺麗な海ですね〜^_^

ダイビングをすると南国では楽しいでしょうね。。

こんばんは。
 凄い!ヨスジフエダイって4本の筋が見えますね。
あれだけ沢山泳いでいる中での潜水はお二人にとっても
素晴らしいご経験だったと思います。
動画がまたいいですね。主演者も・・・。

こんばんは。
海の中ってこんな感じなんですね。
さかなの群凄い凄い、楽しそうなのが良くわかります。
ギンガハゼって、なんだか人間ポイ?

こんにちは!
スカシテンジクダイやハナヒゲウツボもすごくきれいで、表情も面白く、わくわくしながら拝見しましたが、ヨシジフエダイも群れるときれいで、もうびっくりな竜宮城ですね
ギンガハゼやウミウシ、イシガキカエルウオなど水族館にいるようです(゚▽゚*)
動画もとってもよかったです
でもお写真を撮る機材もすごいのですねw(゚o゚)w もうため息。。

藤子さん、こんばんは!
ダイビングは最高に楽しいですよ。
ところで、藤子さんはアメリカのどちらに越したのですか?
引っ越されたブログも、会員にならなければ拝見できないようで、良く分かりません。
差し支えなければ、教えて下さい。

マコママさん、こんばんは!
素晴らしいでしょう?
これだから、ダイビングは止められません。
もっとも、こんなに綺麗な海だからですが・・・。
また、すぐにでも潜りに行きたいところです。

nanami さん、こんばんは!
海にもよりますが、南の海はこんな感じです。
凄いでしょう?
ギンガハゼの顔は人間っぽいですか?
なるほど、そう言われるとそう見えますね。
向こうが人間を観察しているのでしょう。

らるごさん、こんばんは!
まさに竜宮城でしょう?
これを経験できるのは、ダイバーならではです。
らるごさんも、ダイビングに挑戦されては如何ですか?
撮影機材は・・・そこそこです。
ピンキリの・・・並ってところですよ。

アメリカのバージニア州に引っ越しいたしました。

諸事情により、申請していただからければならず、ご迷惑おかけしております。。

よろしくお願い申し上げます(^^)

FUJIKAZEさんの、申請心よりお待ちしております^_^

FUJIKAZE さま
石垣島 懐も寂しく終生訪れる機会はないと思いますが、
このような素晴らしい光景を直接観れる、それも毎年恒例で・・・。垂涎そのものです。
奥様と海底漫歩(潜水) 想像するだけで素晴らしい趣味と思います。
病み付きになって当たり前です。


藤子さん、こんばんは!
なるほど、バージニア州ですか。
有名なノーフォーク軍港のあるところですね。
船艦や航空母艦が沢山見られて良いですね。

了解しました。
申請してお邪魔しますよ。

輝ジィ~ジさん、こんばんは!
とりあえず、私は現役会社員ですから・・・。
子供も居ないので、夫婦で人生を楽しもうということにしています。
ですから、年一度は石垣島で潜ることにしてるんですよ。
リタイアした後も続けたいところですが・・・無理かも知れませんね。
まぁ、その時はその時です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石垣島旅行(二日目・その2):

« 石垣島旅行(二日目・その1) | トップページ | 霧ヶ峰でノビタキに出会えました。 »