無料ブログはココログ

« 石垣島旅行(三日目・その2) | トップページ | 忙しかった三日間 »

2016年7月14日 (木)

石垣島旅行(四日目・その1)

みなさん、こんばんは!
今日はゲリラ豪雨のまっただ中、帰って来ました。
う~ん、雨男ここにありといったところです。

【竹富南リトクリ】
石垣島4日目です。
この日も朝から好い天気。
ただ、ダイビング最終日なので、どことなく心が弾みませんでした。
まだまだ潜り足りないと思うのですが・・・お金も無く、仕事も待ってくれませんからねぇ・・・。
1
最初のポイントは、竹富島の南にあるリトクリという所。
リトクリ?謂われは知りません。
2
8時50分過ぎに現場着、潜水準備開始です。
(下の写真は、単なる時計ではありません。ダイビングコンピュータなんですよ。)
3
9時02分、潜水開始。
ここは、水深12mの海底に小さな根があって、主にマクロレンズで撮る小さな生物が多いところ。
でも、私はワイドレンズ付きのカメラも持って潜ることに。
ここは以前、何度も来たことがあり、小さなイソギンチャクに付いているカクレクマノミが撮りやすいことを知っているから。
4
潜ると・・・上下水平30m位は見えています。
根の周りには沖縄の県魚グルクン(タカサゴ)が群れていて良い感じ。
5
これは期待出来そう。
他の皆さんが小さな生物を探しているところを、私はカクレクマノミに直行して撮り始めました。
6
いつ来てもこの2尾がいる様な気がしますが、おそらく他から流れて来た仔と縄張り争いを繰り返し、交代を繰り返しているはず・・・まぁ、顔は同じなので分かりませんが・・・。
7
いつも私がカクレクマノミばかり撮っているので、ガイドさんも呆れているような・・・。
8
まぁ、カクレクマノミは南へ来ないと居ませんから・・・。
沢山撮ったのですが、どれも同じ写真に見えるので、カクレクマノミを貼るのはこれで終了。
他は、小さな生物です。
こんな感じ。
9
これはこれで面白いのですが、南へ来たらやっぱりワイドな写真が撮りたいですね。
ですので、私、今回マクロはあまり撮っていません。
で、女房の作品を・・・これは、チゴベニハゼ
10
そうして、ヒトスジギンポ
11
イシガキカエルウオでした。
12
9時58分、浮上。
56分間の楽しいダイビングでした。
続きは・・・そのうちに。
では!

« 石垣島旅行(三日目・その2) | トップページ | 忙しかった三日間 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
カクレクマノミの配色?が絶妙ですね。
海中でも目を惹きFUJIKAZEさまが虜になっているのかな?
チゴベニハゼも綺麗!

マコママさん、こんばんは!
カクレクマノミは何とも可愛くて見かけるとつい、撮って仕舞いますよ。
虜になっています。
南へ行かないと見られませんからね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石垣島旅行(四日目・その1):

« 石垣島旅行(三日目・その2) | トップページ | 忙しかった三日間 »