無料ブログはココログ

« 石垣島旅行(三日目・その1) | トップページ | 石垣島旅行(四日目・その1) »

2016年7月11日 (月)

石垣島旅行(三日目・その2)

みなさん、こんばんは!
暑いですねぇ・・・。
まるで梅雨が明けたかの様な・・・。

前回の続きです。
【マンタスクランブル】
18日の二本目は、いよいよマンタです。
場所は川平湾沖のマンタスクランブル。
昔からのマンタの名所ですね。
ただ、最近の遭遇率は減ってきているとか・・・まぁ、ダイビング業者が増えたことが一因であることは否めません。
ポイントに着くと、既に周りはダイビングボートが沢山。
気分はウキウキです。
11
11時06分、潜行開始。
このポイントは、水深20m位に幾つかの根があって、14m付近の根の頂上付近でマンタを待つのです。
で、潜って待っていたのですが・・・現れませんねぇ・・・。
仕方ないので、付近を見回すと、大きなイソギンチャクにカクレクマノミが数匹見え隠れしています。
仕方ないので、マンタが現れるまで、これを撮影。
12
まぁ、カクレクマノミは石垣島では何処でも居ますが、伊豆には居ませんからねぇ・・・。
つい撮ってしまいます。
13
撮っているとイソギンチャクは次第にしぼみ始め・・・クマノミ達は迷惑そう。
14
そうなると、撮ることが可愛そうになって終了。
また当て所なく、マンタの登場を待ちました。
何度か根を移動しましたが結局現れず、ガイドさんから終了の合図が・・・残念、今年は会えずか・・・。
ガイドさんに付いてボートの下まで行き、水深5m位の所で安全停止を行いました。
終了したダイバーから次々とボートに揚がって行きましたが、私が未練がましく海底を眺めていると・・・目の前を・・・
15
来たぁ!しかし、ガイドさんからは浮上の合図が・・・気がついたら追いかけていました。
16_2
本当はダメなんですがねぇ・・・とりあえず、証拠写真だけはと思い・・・
17
ボンベの空気はまだ沢山残っていたので、そっちの方は問題ないのですが、ダイバーとしては失格かな。
18
まぁ、チャッチャと撮って、11時56分、船に揚がりました。
私とガイドさんとは十何年の付き合いで、私のスキルを知っているガイドさんは心配はしていませんでしたが、ちょっと気まずかったです。
ガイドさんもマンタの登場には気付いておらず、ビックリしていました。
まぁ、これを撮るために来たのだから、少々はご勘弁。


【崎枝ビッグアーチ】
ポイントを移動して、崎枝という静かな所でアンカー。
昼食をとったあと、三本目がここのビッグアーチというポイントで潜るとのこと。
21
ガイドさんの話では、ここはマクロ撮影のポイントとのことでしたので、私はマクロレンズ装着のカメラだけ持って潜水。
これが失敗。
カメラのセッティングを失敗して、ストロボが発光しない事態に。
無念!
と、いうことで、以下の写真は女房がコンデジ(OLYMPUSのTG-4)で撮影したものです。
午後1時30分、潜水開始。
22
水深12m。
こんな風景があるのだったら、ワイド専用カメラを持って潜っても良かったのかも・・・。
撮ったのは、アカクビハゼや、
23
ヒトスジギンポに、
24
これ、何て名の魚だったっけな?
25
ガラスハゼくらいでした。
26
午後2時23分、浮上。
この日のダイビングを終了し、石垣島港へと戻りました。
27
この日の女房との打ち上げは、いつもの居酒屋でミミジャー(ヒメフエダイ)の煮付けを注文。
28
デカイ!美味い!安い!
思うようなマンタの写真は撮れなかったけれど、楽しい一日でした。
続きは、週末くらいかな?
では!

« 石垣島旅行(三日目・その1) | トップページ | 石垣島旅行(四日目・その1) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

これですか でも 証拠写真が撮れただけでも良しとしましょうよ。

こんにちは。
 暑いさなか海の中は涼しいのでしょうね?
マ「ンタに出会えて何よりでした!
「ミミジャー」の煮つけ美味しそう~!
キンメダイみたいですね。

マンタに出会えて
でかくて旨いミミジャーを安く食えて
↑食ってみたいなぁ
いい一日でしたね

カクレクマノミ、すごく可愛いお顔までバッチリ撮れてて素晴らしい
確かに迷惑そうに見えます
鳥羽水族館で撮りましたが、表情どころかピントすらまともに合ってないです( ´艸`)ププ
修業し直してきま~す。
大きなお煮つけ、美味しそうです♡

ハッピーのパパ さん、こんばんは!
そうなんです。
これですよ。
本当は額に入れて飾る様な写真を撮るのが目標だったのですが・・・。
ちょっと、残念です。

マコママさん、こんばんは!
そうですね、水温は当時28度位でした。
寒くない、気持ちいい海ですよ。
ミミジャーは煮付けると美味いです。
金目鯛・・・程ではありませんがね。

wani さん、こんばんは!
沖縄は肉と魚は安いです。
(もっとも、地元民の多い居酒屋限定で、観光客用は東京と変わりません。)
一度、計画されてはいかがですか?
もっとも、愛車を連れて行くと高くなるので、レンタカーになりますがね。
愛妻(人?)は、それなりです。

サファイア さん、こんばんは!
石垣島へ行くとね。
カクレクマノミばかり撮ってますよ。
居れば撮るといった感じです。
魚を撮ることは楽しいですよ。
始められるのならば、しっかりしたダイビングショップをご紹介します。
いかが?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石垣島旅行(三日目・その2):

« 石垣島旅行(三日目・その1) | トップページ | 石垣島旅行(四日目・その1) »