天城の瞳?
みなさん、こんばんは!
最近、暖かかったり、寒かったり・・・。
体調を崩しそうですね。
通勤電車の中では、あちらでコンコン、こちらでゴホゴホ・・・。
そろそろマスクを付けて乗らなきゃなぁ・・・。
先週末の22日、ハッピーのパパさんと、天城山中の標高1,170mにある「八丁池」に行きました。
「八丁池」は、別名「天城の瞳」と言われる神秘的な池なんですよ。
朝、6時過ぎにパパさんに迎えに来ていただき、一路伊豆半島を目指しました。
空は生憎の曇り空でしたが、雨男の私が行って降らなかったので御の字でしょう。
登山口の駐車場に着いたのは、8時頃。
準備を整え、登山開始は8時08分でした。
先ず、「天城トンネル」を目指して林道を進みます。
途中、川端康成の「伊豆の踊子」の碑の前を通って、
約30分で「天城トンネル」着。
あぁ、ココがねぇ・・・。
昔、山口百恵さんの映画で見たところかな。
通ってみたい気もしますが、「八丁池」は、このトンネルの横の登山道から登るとのこと。
さぁ、登りましょう!
この日の往路の行程は、「上り御幸(ぎょうこう)道」といわれ、天城峠を越えて「八丁池」へ至る約6.6kmのコースとのこと。
因みに、「御幸道」とは、昔、昭和天皇が「八丁池」のモリアオガエルを観察するために歩いた登山道とのことです。
そんなに急な登り坂は無く、ただただ延々と長い山道って感じでした。
9時頃に天城峠着。
とりあえずリュックを置いて記念撮影をして、お茶を一口飲んで出発です。
登山道は、殆どが自然林で、歩いていると何とも心地よい。
ブナやヒメシャラの原生林が続きます。
けっこうな大木もあって、歩いていて飽きません。
天城の山は、けっこう倒木も多いのですよ。
この辺りの地質は、何万年も前?伊豆半島形成期の硬い岩の上に火山灰が堆積したものなので、木々は深く根を張ることが出来ないのだそうです。
だから、どの木も地表の柔らかい土に広く網の目の様に根を張っています。
それで大木になると、台風等の強風に耐えきれず、倒れてしまうのです。
なるほどねぇ・・・。
登山開始から約3時間歩いた11時頃、ようやく八丁池が見えてきました。
池を見下ろせる展望台に上ってパチリ。
池には霧が浮かんでいて何とも神秘的です。
当に「天城の瞳」ってイメージかな?
ワクワクして池へと急ぎました。
11時20分、ようやく「八丁池」着。
ふぅ~。
歩いた歩いた。
この「八丁池」、名前の由来は、池の周囲が8丁あるからだそうな。
冬は湖面が厚く凍結してスケートが出来るのだそうです。
で、恒例のリュックを置いて記念撮影をして、昼食をとっていると、
あれよあれよという間に霧が立ち籠めてきて・・・
あっという間に霧の中。
視界は10mくらいになってしまいました。
午後零時頃出発、池をぐるりと回って下山することに。
途中、美味しそうなキノコを発見。
これって食べられるの?
いや、絶対に危ないな。
勿論、採りませんよ。
復路は「下り御幸道」を下山。
約5kmの行程です。
約2時間半で下山完了。
その後、パパさんに家まで送っていただききました。
パパさんの話では、計13kmくらい歩いたそうですが、そんなに疲れなかったのは行程が険しくなく自然林が多くて快適だったからかな。
また、凍結した「八丁池」というのも見てみたいものです。
じつに楽しいトレッキングでした。
では!
« 長野・上越旅行(最終日・弥彦山) | トップページ | 秋たけなわの大瀬崎(1本目) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
楽しんで頂けて幸いです 機会が有ったら全面結氷した八丁池へ行きましょう ただし 寒いですよ。
投稿: ハッピーのパパ | 2016年10月27日 (木) 08時56分
モリアオガエルで有名な伊豆の瞳!
私も若い頃友人たちとラジカセを肩に加山雄三の歌を聴きながら歩きました。
あの頃は楽しい時間ばかりで「青春」だったんだね。
八丁池は全面結氷で、恐る恐る歩いてみましたが大丈夫でした。
この頃はハイキング並みの山歩きをしていました。
山梨県の「四尾連湖」 「西沢渓谷」・・・船で回る西伊豆!
今また歩いてみたい!
感激は大違いだと思いますが!歳はとりたくないね〜
投稿: せせらぎ | 2016年10月27日 (木) 15時03分
こんにちは。
パパさまのブログも拝見
霧が出て神秘的でしたね。
雨が降らなかったのは何よりでした!
冬もお楽しみですね。
投稿: マコママ | 2016年10月27日 (木) 16時43分
こんばんは。
伊豆に住んでいながら、八丁池は行ったことが無いです(^_^;)
天城は雨が多いのですが降らなかったのは何よりでした
もう少し…後半月くらいで紅葉がキレイになります。
天城トンネル付近ですが…(^_^;)
もちろん車で行きましたm(_ _)m
投稿: たーぼぅ | 2016年10月27日 (木) 23時00分
こんにちは✿
天城はなんとも独特な雰囲気があっていいですね!!
八丁池、ちょうど霧が出てきて、さらに神秘的です
大きなブナ、ヒメシャラの続く森の道、こんなところトレッキングしたら生き返りますねヽ(´▽`)/ いいなあ
キノコだらけの木も面白いですね(≧m≦)
奥さんにお土産なんていって、採っちゃダメですよ
天城山は以前1度登っただけですが、次は八丁池ぜひ行きたいです
投稿: らるご | 2016年10月28日 (金) 13時29分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
凍結した池の上に乗ってみたいです。
これまで経験ありませんから。
寒いのは覚悟の上です。
投稿: FUJIKAZE | 2016年10月30日 (日) 17時34分
せせらぎさん、こんばんは!
年端ねぇ・・・。
仕方ありません。
ただ、私はテレビの番人のような年寄りにはなりたくないと思っています。
100歳になっても、ダイビングと山歩きが出来る躰を作るのが目標です。
一応、・・・目標なんです。
投稿: FUJIKAZE | 2016年10月30日 (日) 17時38分
マコママさん、こんばんは!
まだまだ近場にも良いところがありますねぇ。
雨男の私ですから、何時降り出すのかと内心ドキドキでしたが、ラッキーでした。
次回もこう上手く行けば良いのですが・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2016年10月30日 (日) 17時40分
たーぼぅ さん、こんばんは!
八丁池は、私たちは自然を満喫するために遠回りしましたが、1時間ほどで到着できるコースもあるようです。
それで、昔、冬はスケート客で賑わったのだとか。
伊豆の住人として、一度は行ってみる価値がありますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2016年10月30日 (日) 17時42分
らるごさん、こんばんは!
自然林のトレッキングは楽しいですね。
多少距離があっても、歩いているだけで気持ちが良いです。
これに霧が出てきたらこれまた最高です。
天国みたい・・・って、まだ見たことはありませんがね。
キノコはもちろん採りませんよ。
私、知識がありませんから。
それこそ、本当に天国へ行きそうです。
投稿: FUJIKAZE | 2016年10月30日 (日) 17時46分