長野・上越旅行(最終日・弥彦山)
みなさん、こんばんは!
前回の続きです。
30日朝、ホテルの部屋のカーテンを開けると・・・
多少雲はあるものの、なかなかの好い天気。
三日目にして、ようやく晴れました。
さっさと朝食をすませ、ホテルを後に弥彦山(やひこやま)を目指します。
弥彦山って、輝ジィ~ジさんのブログ「じぃ~じの風の吹くまま」で度々紹介されていて、一度訪れてみたかったのです。
北陸自動車道路に乗って、三条燕ICで降りて・・・
前方に大きな鳥居が見えてきました。
鳥居の向こうがこれから向かう弥彦山です。
先ずは弥彦山スカイラインを山頂へ向かいました。
弥彦山山頂駐車場へ愛車を入れて、ここから山頂を目指します。
駐車場は、ほぼ9合目の当たるとのこと。
ここから、ゆっくり歩いて約30分で山頂です。
雨上がりでしたが、登頂路は整備されていて泥濘んではいませんでした。
で、予定どおり到着、ここは標高634mです。
もっとも、殆ど車で登っていますから、登ったという実感はありませんがね。
さて、彌彦神社(いやひこじんじゃ)の奥社、御神廟へと向かいます。
ここは、彌彦神社の祭神である「天香山命(あめのかごやまのみこと)」と姫神「熟穂屋姫命(うましほやひめのひこと)」が、仲良く祭られているとのこと。
縁結びの名所だそうな。
しっかりと参拝しましたよ。
まぁ、いまさらですがね。
さて、参拝を終えてから、風景を楽しみました。
山頂からは越後平野が一望出来ます。
う~ん、来て良かった。
で、海を見れば、そこにはド~ンと佐渡島が横たわっています。
海は荒海ぃ~向こうは佐渡ょぅ~♪
と、白秋の砂山を思わず口ずさんでいました。
(この日、海はベタ凪でしたがね。)
さて、下山して駐車場へ向かう途中、気になるモノが・・・
展望台の真っ正面にド~ンと目障りな塔が立っています。
弥彦山パノラマタワーというのだそうです。
佐渡島の写真を撮るにはなんとも邪魔な存在ですが、逆に、このタワーに登れば絶景なんだろうな。
と、いうことで登ってみました。
下の写真が、タワーから撮った展望台。
そうして、頂上から見た駐車場付近。
で、佐渡島です。
確かに絶景だな。
いつかは佐渡島へ行ってみたいものです。
佐渡島の海には大きなコブダイが数尾棲息していて、ダイナミックなダイビングが出来るって評判なんですよねぇ・・・。
雄大な風景を堪能した後、愛車に戻って下山です。
山麓の駐車場に愛車を入れて、彌彦神社の拝殿に参詣しました。
一の鳥居から入って・・・
拝殿へ向かいます。
この神社の宝物殿には上杉謙信公が川中島に出陣するにあたり、戦勝を祈願した祈願文があるそうです。
ここでもしっかり参拝いたしました。
さて、これで旅の目的は一応終了。
回れなかった所も幾つかあり、若干、心残りがありますが、それはまた訪問する目標になりますから、今回は川中島古戦場や春日山城址を訪れることが出来ただけでも良しとしましょう。
またきっと行くぞ!
帰りは関越道をひたすら南下して横浜の出城を目指します。
渋滞も無く快適なドライブでした。
途中、塩沢石打サービスエリアで休憩。
入口に新米入荷の幟が立っています。
新米?それで覗いてみると・・・
ありました!
魚沼産コシヒカリの新米です。
勿論買いましたよ。
清水に帰ってから食べてみましたが、これは本当に美味かった。
それから、上越で買ったお酒ですが、先日、女房が横浜に来たので恒例のお寿司パーティーをやり、その時に飲んでみました。
これも、けっこう美味しかったですよ。
さすが米どころ新潟のお酒ですね。
ちょっとマニアックな長野・上越旅行に、最後までお付き合いくださりありがとうございました。
では!
« 長野・上越旅行(二日目・春日山城址) | トップページ | 天城の瞳? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
こんばんは。
最後の日がお天気でよかったですね。
奥さまのお風邪はその後よくなられたのですね。
お二人で美味しいお酒に新米にお寿司!豪華!!
いよいよ日本シリーズも目の前となりましたね。
奥さまの応援も一段と熱を帯びる事でしょう。
投稿: マコママ | 2016年10月19日 (水) 22時22分
懐かしいところを見ることができました。
佐渡に遊びに行った帰り「弥彦山」に寄りました。
ぐるぐる回る展望台にも乗りました。前日泊まった佐渡がよく見えたのを思い出します。
そのあと「即身仏」を見に来ましたが、私は怖くてよく見ませんでした。
三条燕にはお友達が大きなドライブインをやっていてそこで刃物などを買いました。
寺泊でお魚を食べたっけ!
もう出かけることはないだろう新潟、思い出話を夫殿とすることができました。
投稿: せせらぎ | 2016年10月22日 (土) 21時47分
マコママさん、こんにちは!
最終日、晴れたのがせめてもの慰みですよ。
次回は気候が良くなる10月下旬に計画します。
昨夜の第1戦、カープが勝ちました。
女房はもう優勝したような気でいます。
困ったモノです。
投稿: FUJIKAZE | 2016年10月23日 (日) 13時29分
せせらぎさん、こんにちは!
そうですか、佐渡へ行かれたことがあるのですね。
良いなぁ・・・。
私は・・・定年後かな。
佐渡でダイビングがしてみたいです。
新潟、良いところですねぇ。
また行きたいです。
投稿: FUJIKAZE | 2016年10月23日 (日) 13時32分
FUJIKAZE さま
春日山は雨でお気の毒でしたが弥彦山は晴れて佐渡ヶ島も見られ
何よりでした。
佐渡には1mを超える弁慶 とゴルと名付けられ映画やTVでも放映された
1mを越すコブタイが話題になったこともご存知と思います。
現在は二匹とも亡くなったらしいですが次の世代も育っていると思われますし
佐渡は海水が綺麗なのできっと満足されると思いますので是非 改めて
潜り目的でお越しください。
パノラマタワーから観られた先の山が新潟市最高峰の多宝山(633.8m)
そしてその先に見える山が角田山なのです。
魚沼コシヒカリ 純米吟醸 お買い上げいただき誠にありがとうございました。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2016年11月 1日 (火) 20時10分
輝ジィ~ジさん、こんばんは!
「弁慶」よくご存じですね。
そう、私はコブダイに会いたいのです。
ホームグランドの西伊豆大瀬崎でも、たまに見かけるのですが、超特急に様に泳ぎ去って行く個体ばかりで、佐渡のコブダイの様に人に近寄って来る個体はいません。
ダイビング雑誌を定期購読していますが、それによりますと、佐渡のコブダイは「弁慶」がいなくなった後も、次々と、第二、第三、の「弁慶」となるべく個体が性転換して雄になり「弁慶」の岩を縄張りとして主張するのだそうです。
是非、写真に収めたいものです。
弥彦山からの風景は絶景でした。
輝ジィ~ジさんのブログのとおり。
酒も新米もとても美味かったですよ。
絶対にまた行きます。
やっぱり、秋が良いですね。
投稿: FUJIKAZE | 2016年11月 1日 (火) 21時16分