南の海
みなさん、こんばんは!
前回の続き、出張の写真で更新です。
横浜港を出港した船は浦賀水道を下り、外洋を目指しました。
東京湾の玄関口、観音崎です。
ここを超えると、針路には広大な太平洋が広がります。
当日は天気も好く、しばらくはクルージング気分でした。
♪~江ノ島、三崎、大島超えて、新島、式根、三宅島まで~♪
って、感じですよ。
でも、八丈島を超えると・・・徐々に海は時化てきました。
あぁ、思い出した。
そういえば、八丈島から鳥島までの間の海は、何時も時化ていたような・・・
ドォ~ンと船首が大波を砕き、船は大きなピッチングとローリングを絶え間なく繰り返します。
さすがに多少船酔い気分になりましたが、まぁ、昔取った杵柄かな、体が憶えているものですね。
一昼夜で何も感じなくなり、船が揺れるほどにお腹が空いてきます。
何とか南の海に到着。
服は夏服に衣替え。
さて、お仕事開始ですが・・・仕事中に写真は撮れませんので、写真はありません。
悪しからず。
写真を撮れるのは、仕事をしていない時だけです。
つまり、日の出や日の入りの写真ばかり・・・・
それから、仕事に行くのにデジイチを提げて行く訳にはゆかないので、写真は全てポケットに入る様な小さなコンデジで撮影したものですよ。
それでも、航海中にけっこう色々な生物を見ることができました。
先ずイルカは、あちらこちらで見かけましたね。
イルカは群れで船に近寄って来て、併走して游ぎます。
見ているだけで和みますよ。
それから、今回はマッコウクジラを見ることが出来ました。
下の写真は、マッコウクジラが潮を吹いているところなんですが・・・
双眼鏡では、はっきり鯨の顔を捉えることができても、手持ちのコンデジではこれが精一杯でした。
この時、マッコウクジラは2頭いたんですよ。
あと、野鳥は、アオヅラカツオドリをけっこう見かけましたね。
それから、普通のカツオドリも・・・
こんな鳥達を見かけると、あぁ、ここは南の海だなぁって感じます。
南の海ですから、スコールに遭遇することもしばしばでした。
真っ黒い雲が近づいて来て・・・いや、船の針路上に雲があるのかな。
突然、大雨になります。
ザァ~って降って、はい終わり。
後には虹が架かって、これがまたとても美しい・・・
こんな南の海での一週間でした。
帰途、房総半島に差し掛かった時、昇る朝日を見て、一気に現実に戻ります。
外に出ると・・・寒い!
南の海とは、20℃近い気温差があります。
あぁ、もう少し船に乗っていても良かったなぁ・・・
何と言っても、ご飯を3食、食べることが出来て、これがまた最高に美味しい!
(写真はありませんよ。)
毎日、食事が楽しみでした。
ステーキや鰻等、毎食が豪華だったこともありますが、最後に食べた入港カレーがまた最高。
柔らかく煮込んだ牛スネ肉とホタテ貝がゴロゴロと入ったこの船特製です。
昔、海自のある護衛艦で金曜カレーをご馳走になったことがありますが、こっちの方が断然豪華で美味かったなぁ。
写真、撮っておけば良かったかな。
9日、予定どおり横浜入港。
夜には、清水の自宅へと帰ることが出来ました。
こんな出張だったんですよ。
何だかんだ色々あって楽しい出張でしたが、流石に十数年ぶりの船は疲れました。
もう歳だなぁ・・・。
(おまけ)
入港したら、新港埠頭に日本丸が着いてました。
金曜日の平日とはいえ、岸壁に見物客は一人もおらず・・・。
これが清水港だったら、岸壁は見物客でごった返しているんだがなぁ・・・。
さすがは横浜、日本丸も普段の風景に溶け込んでしまうんですねぇ。
では!
« 出張の朝 | トップページ | ネタ無し(日々、徒然・・・)・13 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
どの写真も素敵で感激しちゃいました。
昔、私も式根島から帰る船の上でイルカの群れを見たこと思い出しました
投稿: hiroro | 2016年12月15日 (木) 23時41分
すごっ
すごっ
すごっーーーーーーーーーーーいっずら
おら去年味わった 東尋坊の遊覧船を思い出しちまった
だども よく撮っただに あの船先の波しぶき
おら 最初羨ましい出張だなーっと
思ったが。。。撤回するだ
大変な思いして行っただいね
お蔭でこんなに素晴らしい見られて
感激ずら
ありがとうごいした ゆっくり休んでけろ お疲れ様( ^ω^ )
投稿: あさひ | 2016年12月16日 (金) 10時18分
こんにちは!
3枚目のお写真に、命がけの航行!なんて本当に心臓がドキドキでしたよ
こんなときが食事だったら、お皿やコップはテーブルから落ちるのでは??というどうでもいい心配もしてます( ̄◆ ̄;)
それにしても、海に沈む夕日、スコール、虹、イルカ、大海原を飛ぶ鳥、なんだか見たこともない光景ばかりで感動です
船内のお食事も豪華版とか
食材とか水とか全部積んでいくのですよねw(゚o゚)w
お仕事で行かれてる中コンデジで撮影され、素敵なお写真ありがとうございました✿
投稿: らるご | 2016年12月16日 (金) 13時42分
若い頃の友との夏休みの旅
竹芝を出港してしばらくは快適な船旅
三宅島~八丈島の間で思い切り船酔い(≧m≦)
帰路は私だけ飛行機で帰りました。
6枚目のような光景に出会えるならまた乗ってもいいかな!?
投稿: wani | 2016年12月16日 (金) 17時29分
あ〜私も南の海まで行った気分です。
船の上って経験はフェリーぐらいしかないから想像はいい加減かもしれないが・・・
イルカ時々駿河湾でも会えるらしいが、クジラはないね〜
夏服に着替えて! なんか音楽も変わりそうだね。
食べ物も豪華だったんだね、ラッキー。
ねぇねぇ・・・日本丸誰もいないの?
そうだよ清水港だったら大歓迎だもんね、私みたいな野次馬も!
冬の日本、風邪などひかないように注意しましょう。
投稿: せせらぎ | 2016年12月16日 (金) 21時35分
hiroro さん、こんにちは!
そうですね、大島を超えると伊豆諸島に沿ってイルカが群れで生息していますから、よく見かけることがありますね。
式根島の沖や三宅島の沖が遭遇率が高かったかな。
船に近寄って来ますから、しっかりしたカメラならば、迫力ある画を撮ってお見せできたのに、残念でした。
投稿: FUJIKAZE | 2016年12月17日 (土) 15時35分
あさひさん、こんにちは!
船首に砕ける波しぶきですか。
時化ていると、あんな感じで何時も砕けてましたから、特に難しいことは無いですよ。
ブリッジの窓から、波が砕ける瞬間を狙ってシャッターを切っただけです。
今回の出張、そんなに大変な思いはしていませんよ。
仕事の時以外は何もすることが無く、当然ながらテレビも映らない、携帯の電波も圏外なので、暇な時間はブリッジで風景を眺めているか、持ち込んだ文庫本を読んでいました。
2冊、読みあげましたよ。
比較的、楽な出張でしたが、船だと1週間も缶詰なので疲れます。
次は飛行機にして貰いますよ。
往復でも6時間ですみますからね。
投稿: FUJIKAZE | 2016年12月17日 (土) 15時43分
wani さん、こんにちは!
そうでしたか、船酔いの経験がおありでしたか。
で、帰りは八丈島から一人だけ飛行機だったんですか。
もう船は懲り懲りですか?
そんなこと言わずに、またチャレンジしてください。
最近のフェリーは、揺れないように様々な工夫がしてありますからね。
次は八丈島の先、小笠原諸島なんて、最高だと思いますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2016年12月17日 (土) 15時50分
せせらぎ さん、こんにちは!
クジラもたまにですが、ザトウクジラが駿河湾の中まで入ってくることがありますよ。
ですから、ザトウクジラはそんなに珍しくないのですが、マッコウクジラは初見でした。
テレビや図鑑でしたか見たことがありませんでしたからね。
感動です。
日本丸ですか。
私が見たときは、岸壁に本当に誰もいませんでした。
ですから、写真を撮ろうと思ったら、撮り放題でしたよ。
私はあまり興味が無いので、貼った1枚だけ撮りました。
この船がいて見物客がいないなんて、清水港では考えられませんね。
もしも、この場所にせせらぎさんが居合わせたら、興奮してカメラ片手に走り回っていたかもしれませんね。
こういう船、好きですか?
揺れますよ~。
投稿: FUJIKAZE | 2016年12月17日 (土) 16時00分
らるごさん、こんにちは!
時化の時の食器ですか。
そうですね。
落ちにくいように工夫はされています。
また、落ちても割れないように、プラスチック製が多いですよ。
大時化になりますと、さすがにコックさんが料理を作ることが出来ないので、ご飯だけ炊いて握り飯が並ぶこともあります。
幸い、私の乗船期間中は大時化になった事は、ありませんでしたがね。
私が乗った船のコックさんは、我が社でも腕が良いことで有名な人でしたから、ラッキーでした。
何と言っても、航海中は食事が一番の楽しみですからね。
水も食料も、出航前にコックさんが航海中の献立を考えて積み込みます。
ですから、もしも航海が長引いたりした場合、食料が足らなくなることはありませんが、あり合わせの食材で作ることになるので、食卓が豪華ではなくなります。
これも、今回、大丈夫でした。
狭い船内で運動もせず、美味い美味いと食べていたので、下船時には多少太ってしまいました。
投稿: FUJIKAZE | 2016年12月17日 (土) 16時13分
凄い写真の数々!
東京湾もこうして見ると美しいですね(^.^)
投稿: 藤子 | 2016年12月20日 (火) 10時25分
藤子さん、こんにちは!
東京湾、綺麗でしょう。
貼った写真は全て日本の風景ですよ。
日本が恋しくなったでしょう。
早く帰って来てください。
投稿: FUJIKAZE | 2016年12月23日 (金) 16時09分