無料ブログはココログ

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・14 | トップページ | 初潜りのはずが・・・。 »

2017年1月 9日 (月)

年の初めは満観峰と花沢山でした

みなさん、こんにちは!
寒いですねぇ・・・。
昨夜の雨は、御殿場辺りでは雪だったようです。
今晩、横浜へ戻るわけですが、東名高速、凍ってなければいいな。

さて、7日、年の初めの山登りは、静岡市と焼津市にまたがる山、「満観峰」でした。
近場の山なので、午後零時頃、ハッピーのパパさん宅を発、登山口の駐車場には10分ほどで到着です。
1
標高470mの身近な山で、正月に鈍った体にはちょうど良いかな。
午後零時15分、さぁ出発です。

2
しばらくは、左右にミカン畑や茶畑が広がる農道を歩きました。
3
30分も歩くと農道が終わり、さて、山道へと突入。
けっこうな急登をパパさんに遅れないように、せっせと歩きます。

4
途中、眼下には用宗漁港や久能海岸が広がり、何とも美しいこと。
遠くには、伊豆半島と大瀬崎が望めました。

5
けっこう足を止めて写真を撮りながらも最後のアプローチ。
6
山頂へは歩き始めてから概ね1時間後の午後1時13分に到着しました。
いつものように、リュックを置いて記念撮影です。

7
で、ここからの眺望は・・・絶景でした。
眼下には静岡市街が広がり、その向こうに雄大な富士山が望めます。

8
静岡県ならではの贅沢な眺望ですよ。
9
南側を振り返ると、そこには焼津市街と昨年登った高草山がそびえています。
10
風景を愛でつつ、30分ほど休憩。
午後1時40分、次の目的地である「花沢山」を目指して出発です。
11
いくつかの峰を登ったり降りたり・・・途中、開けた場所に出て、眼下を見下ろすと・・・
そこには東名高速道路が見えました。

12
ちょうど、日本坂トンネルの静岡市側出入口辺りです。
振り返ると、先ほどまで居た「満観峰」が見えます。
13
随分歩いてきたなぁ・・・。
午後2時50分、ようやく「花沢山」山頂着。
標高449m。

14
ここからの眺望は・・・ありません。
杉の巨木に囲まれた山頂でした。
15
さて、日没前に下山しなければ・・・。
下山は途中から日本坂峠を下ることに。
ここは、かつて日本武尊が東征のおりに通ったという峠道です。

16
古来、日本武尊が踏みしめたであろう山道を、今、自分が踏みしめて黙々と下る・・・何となく感慨深いものがありました。
午後3時45分、ロウバイの甘い香りが仄かに漂ってきた頃、ようやく車を停めた小坂の山里が見えてきました。
17
午後4時頃、駐車場着。
18
パパさんを送り、自宅へと帰りました。
「満観峰」は近場の山ですが、十分楽しむことが出来ましたよ。
何と言っても、山頂からの眺望は最高でした。
ハイキング気分で雄大な富士山を望むことが出来る素敵な山です。

さて、明日からまたハードなお仕事が待っています。
その前に、英気を養うことが出来ました。
では!

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・14 | トップページ | 初潜りのはずが・・・。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
 お天気が良くて何よりでした。
富士はやはり霊峰ですね
景色も抜群登られた甲斐がありました!
パパさまのブログも合わせて拝見させて頂きました。
 お仕事がんばってくださいね。

お疲れ様でした 次に又行く事が有ったら その時は高草山とセットにしましょう これまた面白いですよ。

こんにちは!

パパさんと満観峰~花沢山に登られたのですね(゚▽゚*)
静岡の光って本当に明るいですね!
富士山も、眼下に見える海も素晴らしいです
深呼吸したくなりますね
パパさんはペットボトル1本でまるでちょっと裏山へ♪みたいですね(≧m≦)
2月は圏央道がつくばから東名まで繋がるので少しは時間的に近くなるとよいのですが。
でもパパさん&FUJIKAZEさん隊は登るのが速そう

追伸

大事なことを忘れてしまいました
今日はもう関東は鏡開きですね。

今年も宜しくお願い致します!
FUJIKAZEさんにとりまして幸多い1年でありますようお祈り申しあげます✿

マコママさん、こんばんは!
ありがとうございます。
仕事・・・頑張りますよ。

ハッピーのパパさん、こんばんは!
高草山ですか。
いいですね。
また美味い水を飲みたいです。
よろしくお願いします。

らるごさん、こんばんは!
登るスピードですか。
パパさんはともかく、私は遅いですよ。
きっと、らるごさんと良い勝負ですよ。
お互い、幸多い一年だと良いですねぇ。
私はさっそく20日にダイビングの予定でしたが、予報は見事雨か雪・・・。
雨男全開ですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年の初めは満観峰と花沢山でした:

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・14 | トップページ | 初潜りのはずが・・・。 »