無料ブログはココログ

« ようやく初潜り(2本目) | トップページ | 北九州へ出張です。 »

2017年2月16日 (木)

雪山は楽しい!

みなさん、こんばんは!
今日の横浜は暖かかったな。
三寒四温、そろそろ春ですかね。

先週末の11日、ハッピーのパパさんと、静岡市と山梨県南部町の境にある「青笹山」に登ってきました。
7時半に愛車でパパさんの家へ迎えに行き、出発。
実に好い天気の中、静岡の奥地、安倍奥を目指しました。
有東木という集落から、愛車は狭い急勾配の山道を登って行きます。
こんな時の為のフルタイム4WD!(まぁ、スタンバイ式ですがね)
ところがしばらく登ると・・・なんと雪が積もっています。
履いているタイヤはノーマルですから、さすがにこれは怖い・・・。
で、仕方なくチェーンを装着。

1
この愛車、初チェーンです。
静岡は雪が降らない暖かい所なので、チェーンなんて要らないのですが、私は東名高速を行き来しているので、万一の時の為に積んでおり、これはお守りみたいな物。
買って以来、付けたことが無かったので、パパさんに手伝って貰い、20分くらいかかって何とか装着です。
で、登山口のある葵高原に到着。
さぁ、9時05分、登山開始です。

2
パパさんに遅れない様に雪道を登って行きます。
3
しばらく登ると、雪が深くなって来ました。
20cmくらいは積もっているようです。
何とも歩きにくく、ここでアイゼンを装着。
事前にパパさんから、山頂付近には雪が積もっているかも知れないからアイゼンが必要と聞いていたので、前日の10日夜、帰宅の途中に、みなとみらいのモンベルに立ち寄って急遽買い求めました。

4
どの様な物を買って良いのか分からず、店員さんに登る山の状況を説明し、勧められるままに買った物。
軽アイゼンの「チエーンスパイク」と言うのだそうな。
私的には、これで大丈夫なの?って、感覚だったのですが・・・

5
なるほど、ワンタッチで装着できる上に、歩いてみると、これがとても安定していて、実に快適!
積雪20cmくらいならば、これで十分ですね。

6
これで、パパさんに遅れること無く、歩くことが出来ました。
雪山って、何とも心地よくて快適。
夏の山と違って、多少の急登が続いたところで汗は出ないし、サクサクと雪を踏みしめながら歩くことが実に楽しい。

7
木々に積もった雪景色も美しいし、空気は清んで美味しいし・・・
8
眺めているだけで飽きませんねぇ。
9
休憩も殆ど取らずに、あれよあれよと登ってしまい・・・
10
11時25分、青笹山頂上(標高1,550m)に到着しました。
11
この山頂からの景色は絶景とのこと。
さて、富士山は?

12
あれっ・・・山頂に雲が・・・少し残念です。
ここから、駿河湾方向を見ると、三保半島がクッキリと見えています。

13
そうして、富士市方向は・・・駿河湾の最深部、私のダイビングのホームグランドである大瀬崎が見えています。
14
う~ん、これは絶景ですね。
ここで昼食、パパさんが湯を沸かしてくれて、暖かいカップ味噌汁を食べることが出来ました。

15
零時15分、移動開始です。
16
先ず、稜線づたいに仏谷山を目指しました。
17
途中、幾つかの上りと下りを繰り返し・・・これも景色を楽しみながらで、実に楽しい。
18
1時40分、仏谷山山頂(標高1,503m)到着。
19
この付近は何故か雪が少なくて不思議でした。
さて、富士山はどうなったかな・・・う~ん、変わりませんねぇ・・・諦めるか。

20
2時18分発、地蔵峠を経由して下山開始です。
21
この峠道は、途中に道幅が50cm位しかない場所があったりして、ちょっとスリリングでした。
22
2時50分には、林道に到着。
ここから林道を下り、駐車場を目指しました。
3時40分、まもなく駐車場というところで、山を振り返るとこんな感じ。

23
この稜線を歩いて来たんだなぁ・・・。

と、この様に実に楽しい雪山トレッキングでしたよ。
また、こんな雪山に登ってみたいものです。
では!

« ようやく初潜り(2本目) | トップページ | 北九州へ出張です。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!

サクッと登って、富士山や駿河湾が望めるなんて、本当に羨ましいですね♪
ダイビングから雪山まで楽しめる懐の深さもまた、静岡の魅力の一つでしょうか
チェーンスパイクは、ボクもたまに使っています。
ちょっとした雪のある里山には持ってこいの性能ですね!

楽しんで貰えて幸いでした 又 行きましょう 3月も。又 連絡します

うちも、チェーンあるけど、ほとんど使ったことないかもな~~~
てか、わたいはつけれまへん('◇')ゞ

雪道もその靴につけるやつがあれば、いいですね~~

こんばんは~

雪山登山、素晴らしい!の一語です(^^♪
何度も何度も美しい映像をスクロールして楽しまさせて
頂きました。ありがとうございます。(^^♪

富士山映像も素晴らしいですね~我が住む町からは
雪の富士山しか眺めることが出来ませんので・・・・。
ジィは麓まで富士山全体に雪があるのか?と思っていました(笑)

青笹山頂上(標高1,550m) 阿蘇山(1,592m)同じくらいですネ。

良い時間を過ごされましたァ~羨ましいですよ~
ジィはもう登山口までも行けません(^^♪

山登りはしませんが
雪山と言えば
昔は毎年数回湯沢IC近くのスキー場には行ってました。
今じゃ・・・持久力的に
温泉浸かって雪見酒がいいところでしょうね(*^-^)

billさん、こんばんは!
静岡は海あり、山あり、川ありで暖かい所です。
移住して良かったと思ってますよ。
チェーンスパイクは最高です。
買って良かったですよ。
静岡の雪山だったら、これで十分かな。

ハッピーのパパさん、こんばんは!
ありがとうございました。
3月も楽しみです。

ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
そうですねぇ。
佐賀も積もりますよねぇ。
チェーンスパイクは、モンベルで売ってますよ。
博多へ出た時に探してみてください。

雪が積もったら、車に乗らない。
これを守れば、チェーンを付ける必要はありませんよ。
佐賀だと、チェーンの需要はそれほど無いでしょうから。

いまさん、こんばんは!
そうですね。
阿蘇山と同じくらいの高さの山ですね。
そう言えば、阿蘇山も冬は雪が積もりますよね。
阿蘇山、行ったのは小学校の修学旅行の時です。
そのうち、また行きたいなって思ってますよ。

wani さん、こんばんは!
そうですか。
スキーねぇ・・・・。
実は私はやったことがありません。
元々、九州人なものですから・・・。
やってみたいとは思っているのですが、趣味を広げるとお金が続きません。
困ったものです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪山は楽しい!:

« ようやく初潜り(2本目) | トップページ | 北九州へ出張です。 »