竜ヶ岳へ!
みなさん、こんばんは!
天気予報、最近当たらないって、思いませんか。
毎朝、日テレのZIPの天気予報を見て出勤するのですが、最近は外れてばかり・・・。
何故かなぁ・・・。
11日、ハッピーのパパさんに竜ヶ岳へ連れて行っていただきました。
当日の予報は晴れ。
静岡県中部は快晴の予報だったのですが、早朝、目覚めてカーテンを開けると何故か曇り空。
嘘だろう・・・って思いながら、迎えに来て戴いたパパさんの車に乗り込み、清水発、山梨県の本栖湖方面へと向かいました。
途中、小雨や雪が降り出し、この先どうなることかと思いましたが、8時半頃、本栖湖畔の駐車場に着いた時は上がっており、幸い、登山は出来そうです。
登山口までしばらく林道を歩き、8時39分、登山開始です。
登山道は、あちらこちらに残雪が残っていました。
さぁ、パパさんに遅れない様、せっせと歩きます。
登山道の周辺にはクヌギ等の自然林が多く、目を楽しませてくれます。
途中、パパさんが指さす方を見ると、これから登る竜ヶ岳の山頂が見えています。
まだまだ随分遠いなぁ・・・。
登山道は、北側は残雪が残っている他、所々に大きな霜柱があって、これがなかなか面白い。
9時10分、途中にある展望広場着。
本来ならば、ここは富士山を一望にできる絶好の場所のはずなんですが・・・。
ご覧のとおり・・・残念!
まぁ、雨に降られないだけ御の字か・・・自分を慰めながら、先を急ぎます。
9時30分を過ぎた頃、雑木林から、一面クマザサに覆われた風景に変わりました。
展望が開けて、山頂がかなり近くに感じます。
ここから、ふと富士山の方向を見ると・・・
あれっ、微かに山頂が見えている。
気がつくと、私たちの頭上を覆っていたドンヨリとした雲は何処かに去り、青空が広がっていました。
さぁ、もう少しだ。
足を踏みしめ踏みしめ、パパさんの後に続きますが、足下は泥濘んでいて、ウッカリすると滑り転けてしまいそうです。
それでも、10時45分、竜ヶ岳頂上、標高1,485mに到着。
さっそくザックを置いて記念写真を撮影。
左側が、私のおニューのザックですよ。
最近のザックって、背負いやすくて快適、早く買えば良かったなぁ。
この頃になると、富士山に掛かる雲は中腹に少し残るくらいになり、頂上はクッキリと見えていました。
反対側は、雪を被った南アルプスの山々が・・・これも美しい。
写真をお腹一杯撮った後、少し早めの昼食タイムです。
今回は、私もバーナーを持参、お湯を沸かして暖かい味噌汁を食べました。
(写真、撮っておけば良かったなぁ。)
11時45分、下山開始です。
端足峠(はしたとうげ)経由で下山することに。
下山しながら、富士山を見上げると・・・
まだ少し雲が掛かっていました。
仕方ありませんね。
これだけ見えたのだから、良しとすることにしました。
12時28分、端足峠着、標高1,265m。
ここから本栖湖方面へと下って行ったのですが・・・
途中に残雪が沢山残っている所がありました。
そのまま歩いて行こうとしたのですが、足を踏み入れると・・・カッチカチに凍り付いています。
これは危ない。
前回も使った、簡易アイゼンの出番です。
あぁ、持って来ておいて良かったぁ。
これで安全に下山することが出来ました。
2時18分、本栖湖畔着。
竜ヶ岳を見上げてホッとしました。
駐車場まで湖畔を歩き、パパさんに自宅まで送って戴いて終了です。
当初、天気が崩れそうでどうなることかと心配でしたが、何とか天気も回復して、結果、心地よく楽しい山歩きになりました。
次回は何処の山に行くのかな。
では!
« ネタ無し(日々、徒然・・・)・16 | トップページ | 出張は、まだ、まだ続く・・・。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
楽しんで貰えて幸いです でも良かったですね 富士山が顔を出してくれて。次の時も好天であることを祈りましょう。又 連絡します。
投稿: ハッピーのパパ | 2017年3月15日 (水) 10時54分
こんばんは。
お天気が良くなって良かったですね。
富士山もあれだけ見られたら最高!でしたね。
アイゼンを持って行かれて良かった~
名コンビお次はどこのお山へ・・・。
投稿: マコママ | 2017年3月15日 (水) 18時26分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
楽しいトレッキングでした。
また晴れると良いですね。
次回も楽しみにしています。
投稿: FUJIKAZE | 2017年3月17日 (金) 17時44分
マコママさん、こんばんは!
やっぱり、富士山が見えないとねぇ・・・。
楽しさ半減ですよ。
富士山を見ながらトレッキングって最高です。
次回の山は・・・パパさん次第ですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2017年3月17日 (金) 17時46分