長者ヶ岳と天子ヶ岳へ登りました。
みなさん、こんばんは!
今日の横浜は凄まじい春の嵐でした。
出勤時の駅までの道、横殴りの雨に傘が役に立たなくてグッショリです。
これから、日々、暖かくなって行くのでしょうねぇ・・・。
さて、ハッピーのパパさんと月イチの割合で行く山行ですが、今月は15日の土曜日、場所は静岡県と山梨県の県境にある長者ヶ岳と天子ヶ岳ということが決まった今月初頭、週間天気予報をチェックしていると・・・当初の曇りが雨になり、晴れ予報に変わってラッキーだと思うと一日中不安定な天気とか。
目まぐるしく変わる予報に少々不安・・・と、言うのも、私の雨衣は近所のホームセンターで買った上下3,000円位の安物だったのです。
当然、GORE-TEXのような高級素材ではなく、嵩張って重いヤツです。
幸い、これまで晴れ男のパパさんの神通力?で、雨に遭う事はなかったのですが、今度ばかりは年貢の納め時かも知れません。
で、新調しようと会社帰りに、みなとみらいのモンベルに立ち寄りました。
ズラリと並ぶレインウエアを見てみると・・・高い!!!
桁が一桁違うんじゃあないの?って言いたいくらい高いんです。
それでも必要な物・・・と、いう訳で、店員さんに勧められるがまま買いました。
上下で約4万円ナリ。
山は私一人の趣味なので、女房は出してくれません。
あぁ、当分大好きなウィスキーの質を落とさなければ・・・。
15日、朝6時半頃にパパさんの家発、田貫湖へと向かいました。
当日は雲が多いながらも、何とか晴れと言っても良い様な天気。
7時40分頃、田貫湖着。
低い雲が垂れ込めていて、富士山も霞んでいました。
8時、先ず最初の長者ヶ岳へ向けて登頂開始です。
杉の植樹林の中をパパさんに遅れない様、セッセと歩いて行きます。
見上げる様な直登を克服しつつ山頂を目指しました。
途中、富士山と田貫湖を一望に出来る・・・はずの所へ差し掛かって小休止。
富士山は見えていますが、山頂に笠雲が懸かっています。
少し残念ですが、富士山を拝めただけマシですね。
山頂近くで植樹林が終わり、自然林になりました。
こういう所を歩くのは気持ちが良いものです。
9時45分、長者ヶ岳山頂1,336m着。
三角点にバッグを置いて、記念写真です。
この山頂から、本来ならばデッカイ富士山が真正面に見えるはずだったのですが・・・
ガッカリ・・・富士山どころか、厚い雨雲が掛かり始めました。
パパさんから、これで下山しようかとの提案があったのですが、新しい雨衣があることもあり、少々強気で予定どおり天子ヶ岳を目指すことに。
10時、天子ヶ岳を目指して、稜線を下りました。
天子ヶ岳に至る道はこれまた急登続きで、足場の悪い所を黙々と歩き・・・
10時43分、天子ヶ岳山頂1,330m着です。
ここからの富士山は・・・
まぁ、こんな感じです。
見えているだけマシですね。
この山頂にあるひときわ大きなツツジの木にまつわる伝説。
この木、瓔珞(ようらく)ツツジというのだそうな。
昔、この地の炭焼き長者に嫁いだ京の姫様が亡くなる時の遺言で、この山頂に姫様が嫁いだ時に持参した瓔珞(冠飾り)を埋めたところ、このツツジが生えてきたのだそうな。
ツツジの枝を折ると、暴風雨に見舞われるとか。
やっぱり雨はご勘弁・・・。
雨が降り出す前に、10時55分、下山開始です。
下山は、これまた急勾配の連続で、私の膝が笑ってしまいました。
途中、昼食をはさみながら休憩しつつ、12時56分、麓の林道に到着。
ここから先程まで居た天子ヶ岳を振り返ると、随分遠く、高く感じました。
この後、林道を40分くらい歩いて駐車場着。
何とか降られることなく、雨衣を使わずに済みました。
パパさんをご自宅に送って終了。
富士山は残念でしたが、降られなかっただけ幸運、楽しいトレッキングでしたよ。
次回は美しいシロヤシオが咲く頃の予定とのこと。
楽しみです。
では!
« ネタ無し(日々、徒然・・・)・17 | トップページ | ネタ無し(日々、徒然・・・)・18 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(後半)(2025.01.17)
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
お疲れ様でした 本当に降られなくて良かったですよ 例え雨具を持っていたとしても 急に降られたらずぶ濡れですからね それとあの急坂 林道へ降り立った時は一安堵でした。今度は白ヤシオ咲く時期 天気に恵まれる事を祈ります。
投稿: ハッピーのパパ | 2017年4月19日 (水) 08時51分
こんばんは!
パパさんと長者ケ岳~天子ケ岳縦走ですか@@!
急登とアップダウン、すごいですね
富士山は笠かぶってますが、そのあと大雨に遭わなくてよかったです!
この日茨城は朝から不安定な空で午後はあっという間に黒い雲に覆われ激しい雷雨でした(;;;´Д`)ゝ
山で雷雨は怖すぎて泣きます
それにしても、いい雨具購入なさいましたねヽ(´▽`)/
命を守ってくれると思えばウイスキーより大事です
雨の日は傘をささずこれを着て性能チェックするのもいいかも(≧m≦)横浜で♪
投稿: らるご | 2017年4月19日 (水) 18時35分
天子ヶ岳!この辺は私の故郷です。
子供の頃富士市に住んでいたので 窓から遠くに見えるこの山を見ては 祖父母に会いたいと切に思っていました。
長者ヶ岳もずいぶん気が大きくなって!
私はこのコースとは逆に天子ヶ岳から田貫湖におりました。
落ち葉を踏みながら歌を唄ってはしゃいだ記憶があります。
富士山がみえなくてすごく残念ね、そうだ!FUJIKAZEさんはそばにある「休暇村」が好きでしたよね。
お小遣いをはたいて買った雨具使わずに済む方がいいのでは?
投稿: せせらぎ | 2017年4月19日 (水) 21時50分
おはようございます。
日常の喧騒を忘れ自然とのふれあいで自然を感じ、
自然を愛し自然を思いやり、そしてその自然の美しさを
楽しんでおられる・・・最高ですね~🎵(^^♪
、
ジィは汐の香り、汐風に吹かれてみたいのですが
長距離運転と少々体力がァ~・・・(笑)
投稿: いま(九州男爺) | 2017年4月20日 (木) 07時40分
えええええ
カッパって、4マンもするとですか……あごがはずれた
投稿: ちゃちゃわんわん | 2017年4月20日 (木) 10時46分
ハッピーのパパさん、こんばんは!
ありがとうございました。
楽しかったです。
来月も楽しみですねぇ。
シロヤシオ、満開だと良いのですが・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2017年4月20日 (木) 21時23分
らるごさん、こんばんは!
そうですか、茨城は大雨でしたか。
だとしたら、我々はラッキーでした。
パパさんが晴れ男なのが幸いした?のかも知れませんね。
しかし、山用品は高いですねぇ・・・。
毎月、小遣いが足りませんよ。
投稿: FUJIKAZE | 2017年4月20日 (木) 21時27分
せせらぎさん、こんばんは!
そうでしたね、あの辺りはせせらぎさんの故郷でした。
素敵な所です。
何と言っても静岡唯一の湖。
富士山は拝めませんでしたが、大自然に触れて満足です。
投稿: FUJIKAZE | 2017年4月20日 (木) 21時29分
いまさん、こんばんは!
私は元々、北九州の田舎者ですから。
都会に憧れて出てきましたが、やっぱり自然が一番ですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2017年4月20日 (木) 21時31分
ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
そうなんですよ、山用品は目の玉が飛び出るくらい高いのです。
写真を見る限り、ホームセンターのカッパと変わらないでしょう?
でも、素材が違うのです。
GORE-TEXの中でも特に高級な素材で出来ているのだそうな。
さぞ、着心地が良いかというと・・・そうでも無く。
まぁ、雨の中で着てみて価値が分かるのかな。
投稿: FUJIKAZE | 2017年4月20日 (木) 21時34分
月一の登山~しかも仲良し二人組~良いですねヽ(´▽`)/
パパさん晴れ男だったのですね~ちなみに私も晴れ女ヽ(´▽`)/
いつも素晴らしい山の景色を居ながらにして拝見出来て感動のレポです。
お二人の健脚に感謝して~ありがとうございます。
投稿: koutanbaba | 2017年4月23日 (日) 10時07分
こんばんは♪
(遅くなりましたm(_ _)m)
ボクもレインウエアはモンベル社の物を使用しています。
かつてはノースフェイスでしたが、モンベルのコスパに負けました^^;
レインウエアは透湿防水とそうでないのとでは、雲泥の差があります!
快適性はおろか、一歩間違えば、死活問題ともなりかねますので…><
僭越ではありますが、ウエア系は、吸汗速乾&透湿防水で固められるよう
おススメさせて頂きます。します。
投稿: bill | 2017年4月23日 (日) 19時01分
koutanbabaさん、こんばんは!
koutanbabaさんは、晴れ女なんですか。
良いですねぇ・・・。
雨男の私としては、羨ましいかぎりですよ。
我が家は、女房が自称強力な晴れ女なので、何とかイベントに晴れることが多いようです。
それでも、雨に祟られることもしばしばですが・・・。
やっぱり、大事なイベントだけは晴れて欲しいですよね。
投稿: FUJIKAZE | 2017年4月24日 (月) 21時28分
billさん、こんばんは!
と、いうことは、ノースフェイスの物は、更に高価なのですか。
ひぇ~ですよ。
最近、ようやく山用に一揃えのウェアが揃ったところです。
高価なモンベル製ですよ。
もちろん、吸汗速乾&透湿防水です。
しかし、散財でした。
もう少し、安くならないものですかねぇ・・・ユニクロ製と大して変わらないような気がするのですが・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2017年4月24日 (月) 21時32分