無料ブログはココログ

« 大雨の大瀬崎 | トップページ | 当ブログを休止します。 »

2017年5月21日 (日)

晴海埠頭へ行きました

みなさん、こんばんは!
今日の夕方、北のカリアゲ君が、また笑えない悪戯をしたようですね。
花火は日本海に落ちたとか・・・。
その日本海には、アメリカの空母が2隻も展開しているのにねぇ。
さて、アメリカの堪忍袋の緒はいつ切れるのかなぁ・・・。

昨日、東京の晴海埠頭へ行って来ました。
目的は、海上保安庁が5年ぶりに総合訓練をやるということで、晴海埠頭から大型巡視船が出港するから、これを見ようと。
天気も好いので是非見てみようと思い、何か写真が撮れるかなと、カメラ片手に出かけました。

1
横浜の外れにある出城から京浜急行に乗って東京へ。
晴海埠頭には、10時前に到着しました。
客船ターミナルには、乗船待ちの人達が既に列を作っています。

2
まぁ、私は乗船券を持っている訳では無いので、彼らを尻目にターミナル内をブラブラです。
3
埠頭の先端には、函館からやって来た「つがる」が着いていました。
4
ヘリコプターを搭載する古い巡視船ですが、綺麗にお化粧されています。
5
ペンキ塗り、乗組員は大変だっただろうなぁ・・・。
52
その後方には、名古屋からやって来た「やしま」がいます。

6
この船は、昔、横浜が基地でしたね。
いつのまにか、名古屋に変わったようです。
11時も過ぎた頃、お客さんの乗船が始まりました。
皆、小走りに、我先にと乗って行きます。

7
けっこう、沢山乗ってますねぇ。
私も、一度乗ってみたいものです。
やがて、音楽隊の演奏が始まりました。

8
海上保安庁は全国で1,2000人しか人員がいないそうですが、音楽隊はあるんですねぇ・・・。
昼を過ぎた頃、国交大臣が乗船しました。

9
すると、いよいよ出港のようです。
10
「やしま」から、「出港、用~意!」という号令が聞こえて、舫索が放されます。
自衛隊だったら、ここで勇ましいラッパが鳴るんですが・・・海保ですからねぇ。
ターミナルに、「UW」(「貴船の御安航を祈る」の意)の旗旒信号が揚がりました。
行ってらっしゃい~。

11
次々と巡視船が出港して行きます。
12
なかなか絵になりますね。
122
「やしま」も出港。
13
東京湾の真ん中で、展示訓練を行うのだとか。
どんなことをやっているのか、見てみたいモノですね。

14
そうして「つがる」が最後に出港。
15
さて、これで帰ろうかと思いましたが、帰ったところで特にやることは無いので、船が戻って来るまでブラブラとターミナル内を散策することに。
16
昔、と言っても30年近く前ですが、私、東京の港で船に乗っていました。
その頃、晴海埠頭には、こんな立派なターミナルは無くて、簡単な旅客専用の施設があるだけでしたね。

17
このターミナルの辺りには、輸入したバナナの燻蒸倉庫が立ち並んでいたように思いますが、当時の面影は全く無く、オリンピックの準備で倉庫群は取り払われて掘り返され、新しい道路が出来てダンプカーが走り回っています。
目まぐるしく変わりますねぇ・・・東京・・・。

18
3時過ぎになると、客船ターミナルのバスターミナルに都バスが次々と集まり始めました。
もうすぐ、巡視船が帰って来るようです。

19
巡視船には、何百人?も乗せているのですから、帰りのバスも大量に必要なようです。
しばらくすると・・・先ず、「つがる」が帰って来ました。

20
私は、逞しい海自のクロガネの船の方が好きですが、白い船っていうのも海には栄えますね。
21
「つがる」は、既に船齢が40年に近い古い船ですが、最近多くなったイージス艦を真似た様な巡視船と比べると、船らしくてカッコウ良い素敵な船ですね。
22
続いて「やしま」も帰港。
23
こちらは、タグボートがエスコートしています。
24
この船はこの船で、デカクて頼もしい。
「やしま」は、漢字では「八洲」と書き、大八洲のこと。
つまり日本の雅称です。
相応しい偉容ですね。

25
これで着岸して終了。
帰りは満員バスに揺られて、築地まで。
東銀座から京浜急行に乗って出城へと戻りました。

こんな一日でしたよ。
たまには、白い船も良いものです。
では!

« 大雨の大瀬崎 | トップページ | 当ブログを休止します。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは

沖縄本島ではあまり見る事は無いのですが、石垣港ではJapan Coast Guardと書かれた巡視船は沢山目に入りますね。

沖縄は米軍基地も多く何かともめ事も多い様です。オスプレイも毎日目にしますが、本州から移住してきた私には県民感情を考えるとあまり触れたくないのが現実です。

義父は漁師だったんで、船見るのも乗るのも、好きだったみたい~~

晴海でモーターショウをやっていた頃の大昔
リーマン時代の私の職場が晴海でした(*^-^)
・・・すれ違いくらいしたかも?年代が違うかなw
埠頭にあったテニスコートなんかは利用してましたよ。
ここ何十年も行ってませんが
今はすっかり変わったのでしょうね(゚▽゚*)

こんにちは
白い巡視船が青空に映え、素敵です♪
良いお天気だったのですね。
船が海上を進んでいく姿に、わくわくします

やんばるさん、こんばんは!
沖縄は大変ですよねぇ・・・。
高江や辺野古の抗議行動には腹が立ちます。
ご存じの様に、地元の人は殆どいません。
関西や関東から移住してきた来た左翼運動の連中ばかりですよね。
私は沖縄にも友人が多いですが、彼らも、あの連中が沖縄を代表しているように思われるのは迷惑だと言ってますよ。
石垣島に海上保安庁の巡視船が集中しているのは、中国から領土を守る為です。
最前線ですからね。
高江や辺野古の連中がそれを無視していることにも腹が立ちます。

ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
私も船は大好きです。
乗るのは・・・あまり好きではありませんが・・・。
未だに酔っ払いますから。

waniさん、こんばんは!
いえいえ、きっとすれ違ってますよ。
東京は、24歳位から30歳位まで職場でしたから。
しかし、テニスコートがあったかなぁ・・・。
私の記憶は、幾棟ものバナナの燻蒸倉庫が並んでいたことくらいです。
昔の面影は・・・全くありません。

ナルコユリさん、こんばんは!
当日の天気は好かったですよ。
ですから、白い船はとても映えました。
私も乗りたかったなぁ・・・。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 晴海埠頭へ行きました:

« 大雨の大瀬崎 | トップページ | 当ブログを休止します。 »