呉へ行きました。(大和ミュージアム)
みなさん、こんばんは!
前回の続きです。
フェリーが呉港に着くと、すぐにショッピングセンターの駐車場に車を入れ、先ずはお食事です。
久しぶりの広島の味。
まぁ、定番ですね。
腹を満たしたら、さて「大和ミュージアム」へ。
ここも3度目ですが、呉に帰ったら行かないとねぇ・・・。
7年前と違うのは、入口に、柱島沖で謎の爆沈をした戦艦「陸奥」の引揚品が展示されていたことかな。
これは錨とフェアリーダー(船外に出すロープを通す所)です。
これは口径40cmの主砲です。
「大和」「武蔵」に次ぐ大口径砲でした。
最後は、スクリューと舵板です。
デカイですねぇ・・・。
おっと、ジックリと見ている時間はない。
観覧料800円(企画展の料金を含む)を払って入館。
正面にで~んと「大和」がお出迎え、久々のご対面です。
10分の1の模型で、全長26.3mもあります。
思わず見とれてしまい・・・
あとは写真を撮りまくりです。
もう何度も撮っているんですがねぇ・・・。
この模型は、「大和」の最終状態、つまり沖縄への海上特攻である「天一号作戦」時の姿を再現しています。
この模型だけで、1時間以上見て、撮ってしまいますよ。
かつて日本はこんな戦艦を建造して、アメリカやイギリスを相手に戦った。
日本人として誇らしく思います。
周りの見学者と比べても、この模型の大きさが分かるでしょう。
この後は、「大和」の歴史資料のコーナーを見学です。
写真撮影は、ストロボを焚かなければOK。
このコーナーの見学には、やっぱり1時間は必要です。
次に、「企画展」の特設コーナーへ。
平成28年5月、呉市が行った「大和」の潜水調査の資料が展示されています。
「大和」は、枕崎市の約200km沖合、水深350mの海底に沈んでいる訳ですが・・・
その状態は、下の写真の様にバラバラになって散らばっています。
沈没時に弾薬庫が爆発して、この様な状態になったのだとか。
これでは、宇宙戦艦ヤマトには改造出来ませんねぇ・・・。
ここも1時間くらい見学していると、すでに夕方になってしまいました。
で、後は端折って回ります。
ここには、特殊潜航艇「海龍」や零式艦上戦闘機等も展示されているのです。
ここで私が興味があるのは、零式艦上戦闘機62型です。
零式艦戦の最終量産型で、250kg爆弾を投下出来る戦闘爆撃機です。
まぁ、重武装の割に性能はイマイチだったようですが・・・。
これで館内を出ましたが、帰る前にもう一つ会いたい船が・・・。
それが、この船、海上保安庁唯一の潜水艇だった「しんかい」です。
昭和45年から昭和52年まで、海上保安庁が運用していました。
現在のJAMSTECが運用する「しんかい6500」の元祖ですね。
当時、私が小学生の頃に購読していた「科学と学習」に特集されていて憧れでした。
いつまでも大切に保存して欲しいものです。
これで「大和ミュージアム」を後にしましたが・・・車を出す前にショッピングセンターを覗いたところ・・・これを見付けて思わず2つ購入。
呉の広にある「つぼやきカレー キートン」監修のレトルトカレーです。
懐かしい・・・と、申しますのも、このお店、女房と付き合い始めた頃、二人でよく食べに行ったお店だからです。
当時のお店は女房の実家の近くだったのですが、今は少し離れた所に移転しています。
もう少し時間があれば食べに行きたいところですが、今回は暇がありません。
ですから、これは丁度良い土産かな。
これも、女房が退院したら一緒に食べる予定です。
続きはまた近いうちに。
では!
« 呉へ行きました。(海軍兵学校) | トップページ | 呉へ行きました。(てつのくじら館) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
こんにちは^_^
美味しそうな広島焼き!
食べたいです^_^、
投稿: 藤子 | 2017年8月 1日 (火) 08時18分
ちわっ
おら 思わず波動砲を探しちまっただ`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
奥様熱心に見ているだいね、、、
おら 素通りしちゃうタイプずら(´,_ゝ`)プッ
早くひと月が過ぎますように、、、
投稿: あさひ | 2017年8月 1日 (火) 19時34分
藤子さん、こんばんは!
「広島焼き」って、広島県人の前で言うと、険悪な雰囲気になりますよ。
広島の人は絶対にこう言います。
これが「お好み焼き」!「広島焼き」なんて無い!ってね。
まぁ、百歩譲って「広島風お好み焼き」でしょうね。
広島の人は、「お好み焼き」には、尋常では無い拘りをもっている人が多いですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2017年8月 1日 (火) 21時16分
こんばんは♪
ん~、いいですね!!!
憧れの大和ミュージアム♪
時間を忘れて見入ってしまいそうなので、
それを見越して?計画を立てたいと思います。
以前、某海自隊員の結婚披露宴で戦艦大和の船員だった方が
スピーチした際のエピソードを何かで読んだことがあります。
その時、正に鳥肌の立つ思いがしたのを覚えています。
人々を惹きつけて止まない大和の魅力は、本当に奥深いですね。
投稿: bill | 2017年8月 1日 (火) 21時16分
あさひさん、こんばんは!
よくうちの奥さんが写っていることが判りましたね。
すみずみまで見て戴き、ありがとうございます。
宇宙戦艦ヤマトの波動砲は、「大和」の艦首に取り付けられている菊の御紋章をデフォルメした?のだろうと思いますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2017年8月 1日 (火) 21時19分
billさん、こんばんは!
「大和」は男のフネです。
大和ミュージアムのものはあくまでも模型にすぎませんが、それでも感動します。
もしも本物を見ることが出来たら・・・きっと涙が止まらないと思いますよ。
呉はお薦めの街です。
「海軍兵学校」「大和ミュージアム」「てつのくじら館」と三拍子揃ってますから。
今回は行けませんでしたが、「呉海軍墓地」や「入船山記念館」「海上保安資料館」「音戸の瀬戸の清盛塚」もありますので、とても一日では足りませんよ。
是非、行ってみて下さい。
投稿: FUJIKAZE | 2017年8月 1日 (火) 21時32分
FUJIKAZさん、おはよ(*^^*)
去年、しまなみ海道を渡って広島へ行きました
スマホを見ながら迷うこと無く行けました
便利な世の中になったものです
お好み焼きは、大阪にいた私からするとソバは無い方が美味しい
家族は、皆広島で食べた方が美味しいと言ってました
好みですからね
昔の人は愛国心を持って戦ったんでしょうね
今は個人主義で世界が狹い
スマホいじって余計なことは言わず他人に無関心な大人が増えました
今度はしまなみ海道も渡ってみてね 景色は三本の橋で一番キレイよ
投稿: nanami | 2017年8月 2日 (水) 08時13分
それは、絶対食べに来て下さい!
義父は漁師だったので、ここ、行ってみたかっただらうなあ
投稿: ちゃちゃわんわん | 2017年8月 2日 (水) 14時31分
定番
さすが本場は旨そうです!
つぼやきカレーは、どんな味なんでしょ
奥様と一緒に食べる日が待ち遠しいですね(*^-^)
投稿: wani | 2017年8月 2日 (水) 16時10分
nanamiさん、こんばんは!
しまなみ海道ですか、いいですねぇ・・・。
天気が好ければ最高でしょうね。
是非、一度渡ってみたいですよ。
レンタカーでも借りて、今治で一泊っていうのも良いですね。
そのうち、そのうち・・・きっと、リタイアした後ですかねぇ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2017年8月 2日 (水) 22時02分
ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
是非、呉へ行ってみてください。
佐賀ー呉、そんなに遠くはありませんよ。
投稿: FUJIKAZE | 2017年8月 2日 (水) 22時04分
wani さん、こんばんは!
お好み焼きは、私に言わせれば何処で食べても同じ味です。
だって、どの店も、おたふくソースの味ですから。
もっとも、女房にそう言うと怒りますがね。
つぼやきカレーは、美味いです。
昔はデートでワクワクしながら食べたので、なお一層美味かったのかな。
今食べても同じ美味さを感じるかは・・・疑問です。
投稿: FUJIKAZE | 2017年8月 2日 (水) 22時10分
こんばんは!
呉には行ったことがないのですが、大和ミュージアム、素晴らしい所ですね!
FUJIKAZEさん、時のたつのも忘れそうですねo(*^▽^*)o
広島のブロ友さんが以前てつのくじら館をブログで紹介してましたが、そちらも興味深かったです@@
私も行ってみたくなりました
奥様とお土産に買ったつぼやきカレーを召し上がる日が待ち遠しいですね
カレーなのに甘~い恋の味?
投稿: らるご | 2017年8月 4日 (金) 22時37分
らるごさん、こんばんは!
甘~い恋の味・・・ですか?
・・・もう、遙か昔のこと・・・とうに忘れました。
呉は見るところが多いです。
山も素敵ですが、たまにはこういう所も良いですよ。
お薦めします。
投稿: FUJIKAZE | 2017年8月 4日 (金) 23時34分