無料ブログはココログ

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・19 | トップページ | ネタ無し(日々、徒然・・・)・21 »

2017年8月28日 (月)

ネタ無し(日々、徒然・・・)・20

みなさん、こんばんは!
今日もネタがありません。
ダイビングは5月以来休止・・・。
山登りも休止・・・。
横浜の出城と会社を行き来する毎日です。

11
それにしても、暑いですねぇ。
しばらく雨が続いて涼しくて、このまま秋になれば良いなぁって思っていたのですが、甘かった。

12
明日も暑いのかな。
さて、今回も拾い集めた小ネタで更新です。

【清水湊のカレーうどん】
清水の人ならば、誰でも知っているB級グルメの代表そば処「鐘庵」さんの「桜えび掻き揚げそば」。
それは誰もが認める清水名物ですが、「鐘庵」さんは「カレーうどん」が美味いことでも有名なんです。
で、それならば「カレーうどん」の専門店をと、オーナーの息子さんが出した姉妹店が、こちら「鐘壱」。

1
まぁ、「カレーうどん」以外のメニューもあるのですが、やっぱり専門店だけあって「カレーうどん」は絶品です。
2
私個人的には、「黄」の王道が一番。
18種類のスパイスとフォンドボーが決め手のスープは癖になりそうなお味。
所謂、蕎麦屋の「カレーうどん」ではありません。

3
もちろん、このまま食べても十分美味しいですよ。
お好みで、これを入れます。
「桜えびラー油」!

4
ラー油に干し桜えびを漬け込んだものですが、これを加えると口一杯に桜えびの風味が広がります。
美味い!

5
勿論、汁は飲み干してしまいますよ。
すぐにまた食べたくなる様な常習性のある「カレーうどん」です。
お店は、日本平の清水側登頂口の傍にありますよ。
「カレーうどん」がお好きな方は、一度お試しを。

【ぶどう】
先週、横浜の叔母から清水の自宅へ「ぶどう」が届きました。
近所の農園で作っているんだそうな。

7
おぉ、デッカイ実で、とても甘~い!
これって巨峰?
いやいや、「藤稔」という品種です。

8
「藤稔」???聞いたこと無いな。
で、Wikipediaで調べて見ると・・・「藤稔」は神奈川県藤沢市で生成された「ぶどう」なんだそうな。
粒は大粒で、500円玉程の大きさに達する・・・なるほど、デカイや。
巨峰よりも糖度が高くて人気が高まり、現在は日本各地で栽培されているとか。

9
女房共々大満足。
ネェちゃん(叔母と私はあまり歳が離れていないので、私は子供の頃から「ネェちゃん」と呼んでいます)、ごちそうさまでした。

次回更新は、何かネタがあればいいな。
では!

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・19 | トップページ | ネタ無し(日々、徒然・・・)・21 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

藤稔!だいぶ前からあります。
私ね、青果部で働いていた頃まだ有名ではなかったが「野菜のソムリエ」の資格の勉強をかじりました。
受験にお金がかかり年齢も?チーフに「このお店では資格とってもいかせないよ」と言われて諦めた。
野菜のこと果物のことなどなど勉強した、がもう忘れかけています。
 雑学って思わぬところで役に立つが大体は自己満足・・・
ふとあの頃を思い出しましたよ〜

こんにちは~。

大きな旅客船・・・「どこかに行きたいなぁ」というFUJIKAZEさんの
お気持ちの表れでしょうか?(笑)

美味しそうなカレーうどん・・・羨ましいです♪
桜エビラー油を入れると、コクが出て美味しいのでしょうね~。
立派なブドウもいいなぁ~。
奥様も大満足で良かったですね。

ふじみのりは
こちらでも
近所のぶどう園の一番人気なんですよ(*^-^)
が・・・
今年は楽しみにしていた旬の直前に
長雨で割れてしまいました。。自然にはかないません(≧m≦)

こんばんは♪

この眺望にこの食事が当たり前の様に楽しめるなんて、
田舎在住者には羨ましい限りですね
カレーうどんやカレーライスは外ではあまり食べないのですが、
こちらは興味をそそられますね。
カレーうどんは、カレーライス以上に誤魔化しが効かないとも聞きます。

「桜えび掻き揚げそば」は、清水の逸品なのですね。
最近の露店には、B級グルメのパクリものがやたらと並ぶので、
それらしきものを食べた事があるかもしれません><

こんにちは。
カレーうどん❗美味しそうですね。
今度、行ってみようかな🎵

これは、ねたなしとはいいませぬ
藤稔、うちに届いたのは、愛媛産でしたあ🍇

せせらぎさん、こんばんは!
「野菜のソムリエ」惜しかったですね。
しかし、資格というよりも一般社団法人が発行する認定書にすぎないのでしょうから、高い受験料を払ってまで取得する必要は無いかも知れませんね。
ただ、野菜に関する知識を勉強した訳ですから無駄ではなかったと思いますよ。

ささみさん、こんばんは!
客船は「ダイアモンド プリンセス」という船で、よく横浜港の大桟橋に入港します。
見る度にあんな船に乗ってノンビリしたいなぁ~って思いますよ。
お金も暇もありませんがね。

wani さん、こんばんは!
「藤稔」は最高に美味しいブドウでした。
3房いただいたのですが、あっという間に無くなりましたよ。

wani さんは、「カレーうどん」もお好きでしたよね。
今度ドライブかたがた食べに来てみてください。
美味いですよ。

bill さん、こんばんは!
私、横浜と静岡を毎週行き来しているので、どちらも地元の様なものなんです。
ただ、お金は無いので、高価なお店は知りません。
B級グルメの美味しいお店ばかりです。
「桜えび掻き揚げそば」が清水の名物ですが、「カレーうどん」も捨てがたいですよ。

ソレイユさん、こんばんは!
ソレイユさんは地元ですよね。
ご存じ無かったですか?
美味いですよ。
是非、行ってみて下さい。

ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
そうでしたね。
愛媛産でした。
本当に全国で作っているんですねぇ。
でも、「藤稔」の原産は、神奈川県ですからね。

こんにちは!

カレーうどんはお蕎麦屋さんのしか知りませんが、こんなカレーうどんもあるのですね♪
桜エビのラー油がとっても気になりますo(*^▽^*)o
由比の桜エビのかき揚げ、静岡市のおでん、浜松の餃子と気になるグルメは頂いてきたので次は清水湊のカレーうどんですね

「藤稔」大きさにびっくり
w(゚o゚)w
暑い日は凍らせていただくのも、シャーベットみたいでおいしいかもです

らるごさん、こんばんは!
色々と静岡の美味しいモノを食べられていますね。
あとは・・・遠州のメロンと夢咲牛、清水のカレーモツくらいでしょうか。
是非、試してみてください。

ブドウを凍らせて食べる?
なるほど、美味しそうですね。
次回、やってみます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネタ無し(日々、徒然・・・)・20:

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・19 | トップページ | ネタ無し(日々、徒然・・・)・21 »