無料ブログはココログ

« サマーフェスタ2017へ行きました。(前半) | トップページ | ネタ無し(日々、徒然・・・)・19 »

2017年8月15日 (火)

サマーフェスタ2017へ行きました。(後半)

みなさん、こんばんは!
前回の続きです。

念願だった砕氷艦「しらせ」の見学も終わり、さて、他の展示をゆっくりと見て回ります。

1
先ずは、潜水艦「たかしお」へ。
2
この潜水艦は「おやしお型」で第2潜水隊群(横須賀)所属の艦です。
艦内まで見せてくれるのかな・・・って、思って見学希望者の列に並ぼうかと思いましたが、警備の人に聞くと、後部甲板に乗れるだけだとか・・・。
だよなぁ・・・馬鹿馬鹿しくなってやめました。

3
次は「たかしお」の艦首側岸壁に駐められていた空自の「PAC3」ペトリオットミサイルM901発射機とトレーラーです。
これは横須賀の航空自衛隊武山分屯基地第1高射群第2高射隊に配備されているもの。

4
近々、北朝鮮から飛来するかもしれない弾道ミサイルを撃ち落とす最後の切り札ですね。
5
これが実際に発射されないことを祈るばかりです。
この岸壁には、陸自の軽装甲機動車「ライトアーマー」と、高機動車が展示してありましたが、これは興味なし・・・。

6
さて、試験艦「あすか」へと向かいました。
7_2
実は「あすか」は、9年前に仕事上のお付き合いで見せていただいたことがあり、これで2度目。
8
久しぶりに見ることが出来ると、結構期待していたのですが・・・あれれ?
艦内の通路を素通りして後部ヘリコプター甲板へ案内されて終わり・・・。

9
そりゃそうだ。
何処の国の人間が見に来るのか分からないのに、艦内を見せる訳ないよなぁ。
早々に下りて、横須賀音楽隊の演奏を横目に見ながら、岸壁の先端に展示してあったヘリコプターへと向かいました。

10
このヘリコプターは、哨戒機SH-60Jです。
11
操縦席に座れたようですが、あまりの希望者の列にウンザリ・・・。
12
諦めて、会場を後にしました。
13
次は米海軍横須賀基地のフレンドシップデーへ行こうかとも思ったのですが、基地内の出店で売っているグッズは欲しいけれど高いしなぁ・・・小遣いの残りも少ないからやめておくか・・・。
と、いうことで出城へと帰りました。
ヴェルニー公園を横切っていると、対岸の米海軍横須賀基地内にある第2潜水隊群岸壁に2隻の潜水艦が着岸しています。
あれは・・・

14
奥が最新鋭の「そうりゅう型」、手前が「おやしお型」です。
潜水艦は艦番号や艦名が消されていてなんという艦なのか判りませんが、セイルの形等から推測すると、おそらく「そうりゅう型」は「こくりゅう」で、「おやしお型」は「うずしお」か「やえしお」のどちらかでしょう。
乗ってみたいな・・・。

砕氷艦「しらせ」を見学出来ただけでも有意義な一日でしたよ。
では!

« サマーフェスタ2017へ行きました。(前半) | トップページ | ネタ無し(日々、徒然・・・)・19 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは♪

「たかしお」や「あすか」は、流石に外からなんですね
話題のPAC3関連のモノまであるとは驚きです。
でも、こんな間近で見られる機会があるのはいいですね。
装甲機動車は確かにこちらでも見られる機会があるので、
他に興味が向いちゃうかも^^;

billさん、こんばんは!
そうですねぇ・・・流石に現役兵器は見せてくれません。
PAC3は、トレーラーと発射機のみで、発射機の中にミサイルが入っていたか・・・入っているワケ無いですよね。
射撃管制車やレーダー車は、武山の基地へ置いてきたようで、なぁんだと思いましたが、通常、テレビのニュース等でアップされる映像は発射機なので、発射機だけでも皆さん馴染みがあるのか、集まって来ていましたよ。
なかなか楽しい催しでした。

昔、フレンドシップデーには行ったことありました。
ラッシュ電車並みの人ごみで 
やっと空母に乗船。
ヘリ等外側から見学。
それにしてもすごかったです。人混みが。

hiroroさん、こんばんは!
フレンドシップデーは混みますよね。
なんでもないビザ屋が大行列になったり、艦のキャップやTシャツが普段の1.5倍くらいの値段で売られていたり・・・それでも混み混みです。
これで儲けたお金が基地の人達のレクリエーション費用等に回されるそです。
だから、基地を訪れる日本人客は、アメリカ兵達にとってネギを背負ったカモなんですよ。
それでも行きたくなるから不思議です。
だって、楽しいですものね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サマーフェスタ2017へ行きました。(後半):

« サマーフェスタ2017へ行きました。(前半) | トップページ | ネタ無し(日々、徒然・・・)・19 »