呉へ行きました。(呉の街)
みなさん、こんばんは!
呉の旅も最後のネタです。
実は、「てつのくじら館」に行く前に、女房とここ「ギャラリー三宅屋商店」に立ち寄りました。
ここは、呉が誇る海軍の酒「千福」の醸造元である「三宅本店」の醸造所内にあります。
ギャラリー内は千福の歴史資料や製品等が展示してありますが、残念ながら撮影は禁止です。
さて、日本酒が苦手な私が何故来たのか・・・これです。
「センプクリン」!
「センプクリン」って何だと思いますか?
この「千福」の酒粕を使って作っているソフトクリームなんです。
日本酒の香りがホンノリと漂うソフトクリームなんですよ。
アルコールは1%未満とのこと。
発売当初は、アルコールの含有量が多かったそうですが、そうなると来館者が車を運転出来なくなるので1%未満まで抑えたのだとか。
これは美味かった!
また食べたいな。
この後、女房は私を「てつのくじら館」に下ろして、別行動。
私は「てつのくじら館」を堪能した後、フラフラと呉の街中を散策です。
先ず、呉のメイン商店街に行ってみました。
昔、浜田省吾さんが、
この町のメインストリート僅か数百メートル・・・♪
さびれた映画館とバーが5、6軒・・・♪
と歌った所。
う~ん・・・ここは変わりませんねぇ。
相変わらずのシャッター商店街です。
賑やかなのは、「大和ミュージアム」周辺だけかな。
でも、市役所が新しく大きくなっていたことには感心。
「大和ミュージアム」効果で、観光客が沢山来てお金を落とすので、予算は潤沢なのかな。
懐かしい?街中をプラプラと歩き回りました。
駅前まで戻って来て、ふと、気付いたのがこの自動販売機です。
ジュースの自動販売機の隣に・・・だし道楽?これって出汁の自販機ってこと?
う~ん、炭火焼きのあご(トビウオですよ)入りだそうです。
あご入りだと、750円かぁ・・・。
思わず財布を取り出しそうになりましたが、静岡へ持って帰るには重いぞ・・・危ういところで思いとどまりましたよ。
でも、美味かったのかなぁ・・・。
夕方、女房と合流して最後のお土産を購入。
広のケーキ屋さん「スーリール」さん。
で、買ったのは、もちろん本格焼酎ケーキ「夢のつゆ」です。
「千福」の米焼酎「夢のつゆ」を使って作ったケーキなんですよ。
このケーキ、一口食べると、口一杯にお酒の香りが広がります。
これは美味い!
毎年、女房の里帰りの度に土産で買ってきてもらってましたが、今回は自分で買うことができました。
翌日は昼頃に女房の実家を出て、帰路につきました。
昼飯は、広島駅で駅弁を購入。
広島ですから、もちろん名物「あなごめし」です。
新幹線で車窓を眺めながら堪能しました。
夕方、清水に帰り着いて・・・夕飯は?
翌日から女房が入院して化学療法開始なので、親父に、「何か精の付くモノをたべさせてやってくれ」って頼むと、鰻重をご馳走してくれました。
うん、やっぱり鰻の方が穴子よりも断然美味いや・・・。
「土用の丑の日」の、前日の出来事でした。
【呉のお土産】
この旅行では、久しぶりで興奮して?散財してしまいました。
先ずは、お酒。
米焼酎「夢のつゆ(大和ミュージアムラベル)」と「夢のつゆケーキ」それから純米「千福(大和ミュージアムラベル)」。
帝国海軍御用達の艦(フネ)の酒、美味いといいな。
昔ながらの呉銘菓、天明堂の「鳳梨萬頭(おんらいまんとう)」です。
鳳梨?中国語でパイナップルのことですよ。
何故、広島の呉でパイナップル饅頭が名物?
呉は昔、海軍工廠(海軍の造船所)があって、台湾から出稼ぎに来た人達が沢山働いていたそうです。
その人達が、故郷を懐かしんで作ったお菓子がこの「鳳梨萬頭」だとか・・・。
そんなに甘くないパイナップルジャムが入った素朴なお菓子です。
今時、世の中にはもっと美味しいお菓子がゴマンとありますが、「呉」と聞くと、何故か懐かしく、食べたくなるお菓子なんですよ。
カープ、カープ、カープ広島・・・
「つぼやきカレー キートン」のレトルトカレーを買った後、傍にカープの関連グッズがあり、眺めていると女房の目がこれに釘付け・・・。
・・・買いました。
「カープ うまい棒 2017缶バージョン」です。
うまい棒?はい、あの駄菓子ですよ。
味は、お好みソース味で20本入っています。
これ不味くはないのですが・・・1本食べれば飽きますよ。
女房が欲しいのは、もちろん、この缶だけ・・・。
さて、20本全部、食べきれるかな。
こんな感じで、けっこう充実した夏休み、呉旅行でした。
では!
« 呉へ行きました。(てつのくじら館) | トップページ | サマーフェスタ2017へ行きました。(前半) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
お酒のソフトクリームからおいしそうなもの目白押しじゃが、
やっぱ、うなぎ食べたいです~~~
もう、久しく食べてない気がします、です
投稿: ちゃちゃわんわん | 2017年8月 7日 (月) 11時10分
FUJIKAZEさん
諸事情で、まだ行ったったことがなかった。
千福三宅本店
ありがとうございます。
お願いがあります(゜゜)(。。)ペコッ
明日実家に行くので、写真いただいてもいいかしら?
母に見せたい
よろしくです
鰻重、食べました
蒲焼き鰻、
皮の上から熱湯かけて、
オーブンで焼いてタレをかけてば、
特上鰻重
1人1尾美味しかった\(^o^)/
投稿: ちかよ | 2017年8月 7日 (月) 13時22分
ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
お酒のソフトクリーム、美味しいですよ。
お薦めです。
鰻ですか。
美味かったですよ~。
普段は「すき家」の特鰻丼で我慢していますが、ちゃんとしたうなぎ屋の鰻重は最高に美味いです。
ちゃちゃわんわんさんも、旦那さんにおねだりしてみてはいかが?
投稿: FUJIKAZE | 2017年8月 7日 (月) 20時35分
ちかよさん、こんばんは!
写真ですか。
どうぞどうぞ、写真をクイックして、「名前を付けて画像を保存」にすれば、写真を任意の場所に保全できます。
FUJIKAZEなんて何前が入っていて申し訳ありませんが・・・。
岡山だと、鰻は腹開きの蒸し無しですかね。
九州に住んでいる時はそうでした。
それも美味しいですよね。
投稿: FUJIKAZE | 2017年8月 7日 (月) 20時39分
こんばんは!
今回は美味しそうなものが
盛りだくさんですね。
うなぎ、アナゴをのぞいては
食べた事のないものばかりです
(特にお酒のソフト美味しそう!)
つゆの自販機、テレビで紹介されていて
興味はありますが、
荷物の事を考えると、
やっぱり私も迷った末に
買わないかな~
投稿: monna | 2017年8月 7日 (月) 22時23分
monnaさん、こんばんは!
たしかmonnaさんは北海道在住だったのでは?
北海道のテレビで、この呉の出汁自販機が紹介されていたのですか?
へぇ~、じゃあ、きっと横浜や静岡のテレビでもやっていたのかも知れませんね。
珍しいモノを見付けたと思っていましたが・・・有名だったんですね。
そんなに有名だったのならば、無理しても買っておくべきだったかなって思ってしまいます。
投稿: FUJIKAZE | 2017年8月 7日 (月) 22時58分
FUJIKAZE さん
さっそく、写真許可ありがとうございます(゜゜)(。。)ペコッ
ワードA5で貼り付け加工して見ました。
感謝します
(._.)アリガト
投稿: ちかよ | 2017年8月 8日 (火) 08時51分
新しくてきれいな呉市庁舎と古くてよごれた社屋(笑)
けっこういろいろなところに行かれていてそのアクティブ具合に驚きました。
だし道楽の自動販売機は昔は呉にしかありませんでしたが
今では東京や大阪、愛知などなどあちこち進出して
物珍しさがちょっとだけ薄れてきてしまいました
投稿: ダイモ総務 | 2017年8月 8日 (火) 15時44分
ちかよさん、こんばんは!
こんなブログの写真でよろしければ、いつでもどうぞ。
投稿: FUJIKAZE | 2017年8月 8日 (火) 20時53分
ダイモ総務さん、こんばんは!
実は、お店にも入ったんですよ。
久しぶりでした。
だし道楽の自動販売機って、東京にもあるんですか。
知らなかったなぁ・・・。
すごいモノを見付けたと思ったのですが・・・。
やっぱり買わなくて良かった。
こんど、東京で探してみますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2017年8月 8日 (火) 20時59分
こんばんは♪
呉の旅、バーチャルで?楽しませて頂きました。
やはり、シャッター街があるんですね。意外です。
(ハマショーの歌の舞台だったというのも初耳です^^;)
いいトコ取りだけじゃなく、こういった側面を知ることも
散策の面白みですね
投稿: bill | 2017年8月 8日 (火) 21時43分
FUJIKAZE さん、こんばんは
自販機って色々ありますよね
出汁って面白いね 誰が買うのかな
近くにうどん屋さんの自販機がありインスタントじゃあないの
前触れもなく時々ソバに変わるんです ふふふ
弟は治療中、香ばしいものを欲しがりました
オムスビ煎餅やうなぎ、焼きそばUFOです
でもね、うなぎはエレベターで臭いが充満するので階段使いました
投稿: nanami | 2017年8月 8日 (火) 23時33分
こんにちは!
呉の街、楽しくご一緒させていただきましたo(*^▽^*)o
それにしても、パイナップル饅頭にびっくり!
以前、台湾に旅したことあるのですがお土産売り場にパイナップル饅頭がどっさり
私も自分用に買ったのですがパイナップルのジャムが甘酸っぱくて。
きっと広島のパイナップル饅頭は日本人用にカスタマイズされていてさらに美味しそうですね
カープの缶は奥様用。中味はFUJIKAZEさん用。 なかなかバランスのとれたご夫婦ですね(≧m≦)
投稿: らるご | 2017年8月 9日 (水) 09時53分
酒蔵のソフトクリーム
関東の酒蔵でも
自家製を売っている蔵があって私も大好物です(*^-^)
千福の酒
旨いといいですね(*^-^)
投稿: wani | 2017年8月 9日 (水) 18時46分
billさん、こんばんは!
私が住んでいた頃の呉は、もっと寂れていたんですよ。
「大和ミュージアム」なんてありませんでしたんね。
浜田省吾さんが、居た頃は更に数年前ですから、もっと寂れていたと思います。
未だにシャッター商店街でしたが、マシになった方だと思いますよ。
居た頃は大嫌いな街でしたが、今回はちょっとだけ懐かしく感じました。
投稿: FUJIKAZE | 2017年8月 9日 (水) 21時16分
nanamiさん、こんばんは!
自販機の出汁、本当に誰が買うのでしょうね。
まず、考えた人が凄いと思います。
なんでも、東京にもこの自販機があるのだとか。
今度探して買ってみようかななんて思っています。
うどんの自販機っていうのも興味があります。
時々蕎麦に変わるっていうのも面白いですね。
美味しいのでしょうか?
気になります。
投稿: FUJIKAZE | 2017年8月 9日 (水) 21時28分
らるごさん、こんばんは!
パイナップル饅頭は、美味しいですよ・・・って言いたいところですが、普通です。
普通の所が良いのかも知れませんがね。
何故か呉に帰ると買いたくなるお土産なんですよ。
また、呉でしか買えないと思うと尚更なのかも知れません。
カープ缶も良いでしょう?
カープファン心理をくすぐります。
売れるだろうな。
良い商売ですよね。
投稿: FUJIKAZE | 2017年8月 9日 (水) 21時34分
wani さん、こんばんは!
はい、ソフトクリームは美味いですね。
また食べたくなります。
「千福」は、自衛隊のレセプションで何度も飲んでますが・・・美味いと思った記憶がありません。
もっとも、それはカップ酒でしたから、あまり美味くなかったのかも知れないので、今回買った「純米」には期待しています。
投稿: FUJIKAZE | 2017年8月 9日 (水) 21時38分