無料ブログはココログ

« 呉へ行きました。(呉の街) | トップページ | サマーフェスタ2017へ行きました。(後半) »

2017年8月10日 (木)

サマーフェスタ2017へ行きました。(前半)

みなさん、こんばんは!
毎日、暑いですねぇ・・・。

先週末の5日、海上自衛隊横須賀地方隊が開催した「サマーフェスタ2017」へ行ってきました。
砕氷艦「しらせ」が見学できるとのこと。
せっかくのチャンス、自衛隊ファンの私としては見逃せません。
9時から開場とのことでしたので、30分前には着こうと、横浜の出城を出ました。
まぁ、私の出城がある場所は、横浜と言っても端っこの金沢区で横須賀の隣町。
京浜急行で約10分です。
汐入駅へ下車して、ヴェルニー公園を横切り、横須賀地方総監部へと向かいます。

1
横須賀地方総監部方面を見ると、当日見学する砕氷艦「しらせ」と試験艦「あすか」が見えます。
3
途中、戦艦「陸奥」の主砲とご対面。
この砲は、東京の船の科学館に展示されていた物が、今年の3月にこちらへと移されました。

2
先日、呉の「大和ミュージアム」で見た物の片割れなのかな。
元々、「陸奥」は横須賀海軍工廠で建造された艦ですので、つまり里帰りということになります。
湾の対岸にある生まれ故郷の横須賀海軍工廠は、今、米海軍横須賀基地となっています。
この砲はどんな気持ちで対岸の故郷を見つめているのか・・・。
さて、ゆっくり感傷に耽っている訳にもゆかず、開門待ちの行列に並びました。

4
開門30分前だというのに、すでに1000人位の列になっていました。
暑い・・・背中をジットリと汗が流れます。

5
気分が悪くなりそうでしたが、何とか30分間我慢して入場、他に脇目も振らずに「しらせ」へと走りました。
6
昔、初代の「ふじ」は見学したことがあるのですが、2代目「しらせ」はついに見学する機会が無く、この3代目「しらせ」の見学は初めてです。
7
排水トン数12,650トン、全長138mの堂々たる艦ですね。
8
前に、砕氷船「宗谷」を見学した際にも触れましたが、この「しらせ」は「艦」であって「船」ではありません。
「宗谷」は海上保安庁所属の巡視船で、「しらせ」は海上自衛隊所属の砕氷艦。
「艦」は、極端な話、これを動かすのに船舶免許は要りません(もちろん士官乗組員は船舶免許を持った人達です)し、「船」に課せられた様々な船舶検査もありません。
分類上は、戦うフネなんです。

9
でっかいなぁ・・・。
先ずは後部ヘリコプター甲板へ。

10
南極の石が展示してありました。
11
続いて、艦橋へ。
12
ご覧のとおり、人で溢れていました。
13
見学してみて率直な感想は、設備は一般の商船と同じだなってこと。
14
軍艦を思わせる装備は全くありませんでした。
15
船内の造りも商船のコンテナ船って感じです。
16
変わっているのは、食堂横の通路に神棚があったり、
17
理髪室があったり、
18
次は観測隊隊長室だそうで、個室です。
19
そうして隊員用の部屋、これは2人部屋ですね。
20
そうそう、洗濯機や乾燥機も沢山並んでいましたよ。
21
以前見学した砕氷船「宗谷」とは、比べものにならないくらい立派な設備(時代が違うのだから当たり前か)のフネでした。
こんなフネで南極へ行けたら素敵だろうなぁ・・・。
やっぱり海上自衛隊に入っていれば良かったかな。
続きは近いうちに。
では!

« 呉へ行きました。(呉の街) | トップページ | サマーフェスタ2017へ行きました。(後半) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ほんと暑いですね(≧∇≦)
南極の氷が欲しくなりますね(*^-^)

以前観た
南極料理人という映画をなぜか思い出しました。

こんばんは。
サマーフェスタ行かれたんですね(●´ω`●)
私達も伊豆から電車で行きました。
前回のYYのりものフェスタでは、護衛艦のみだったので
今回の「しらせ」は初めて見る船だったので、テンションが上ってしまいました。
また、追って記事を上げますね( ´∀`)
ひょっとしたら基地内ですれ違っていたかもですね

FUJIKAZEさん、こんばんは
狹い部屋だけどコンパクトで使いやすそうですね
収納も沢山ついてそうだし(^o^)
こう言う所では整理整頓大事なんでしょうね
男の友が段ボール箱2個で引っ越し出来ると言ってました
私には到底無理だけどね
FUJIKAZEさん、自衛隊に入りたかったの?
従兄弟が受験して落ちました ふふふ^_^
大勢だから乾燥までの全自動より乾燥機が効率良いのね
大家としては色々、考えさせられるなあ

wani さん、こんばんは!
南極料理人ですか。
あぁ、越冬隊に派遣された海上保安官の料理長の話ですね。
有名です。
私はその映画、見ていませんので、こんどツタヤでレンタルDVDを探してみますよ。

たーぼぅさん、こんばんは!
おぉ、見にゆかれましたか。
私は9時の開門から10時半くらいまでしか居ませんでした。
暑いので、「しらせ」さえ見れば良いかなってところです。
本当はその後、米軍基地にも行こうかと思っていたのですが、これはお金が無いのでやめました。
でも、まぁ、楽しかったですね。

nanamiさん、こんばんは!
はい、私は高校卒業時に海上自衛隊の学校への入校が決まっていました。
しかし、今の会社にも合格していたので、両親や担任の先生がしきりに今の会社を勧め、意志の弱い私は自衛隊を辞退したのです。
あの時、自衛隊へ行っていたら・・・まぁ、塞翁が馬ですがね。

こんばんは!

「しらせ」内部を初めて拝見させていただきましたがすごいですね!
意外なのが神棚です@@
やはり海上は危険なお仕事ですのもね。
そういえば、昔は女性を船に乗せると不吉なことがあるなんていう迷信が。
今は男女雇用機会均等法、海上自衛隊で女性は活躍してますか?^^

らるごさん、こんばんは!
はい、最近は女性の進出が著しくて、海上自衛隊でも女性は多いですよ。
対潜哨戒機の機長をされている方もいます。
海上保安庁も同様。
男は・・・立場がありません。
嫌な時代になったものです・・・。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サマーフェスタ2017へ行きました。(前半):

« 呉へ行きました。(呉の街) | トップページ | サマーフェスタ2017へ行きました。(後半) »