無料ブログはココログ

« スズキ歴史館へ行ってみました | トップページ | 上越・信州旅行の一日目(前半) »

2017年10月11日 (水)

やっぱり鉄の鳥の方が好き!

みなさん、こんばんは!
何故だか、また暑いですねぇ・・・。
会社は、10月だからと冷房は入れてくれず、昨日今日と、蒸し返る様な執務室の中でネクタイを付けて仕事をしています。
盛夏の頃がまだ過ごしやすかったなぁ・・・。

さて、前回の続きです。
昼食の後、再び愛車を走らせて空自の「浜松広報館」へと向かいました。
「スズキ歴史館」から「浜松広報館」までは車で約20分くらいの距離です。

1
すぐに到着。
ここは通称「エアパーク」。
航空自衛隊浜松基地に隣接した広報施設です。

2
もう何度も来ていますが、何度来てもワクワクしますね。
3
空自ファンの私には、当に夢の国・・・。
4
女房は、全く飛行機には興味が無いので、中では別行動、殆ど休憩用の椅子に腰掛けて私を待っています。
5
と、いう訳ですから、私もノンビリジックリ見ている訳にも行きません。
まぁ、展示品もここ数年変わっていませんからね。

6
そんなにジックリ見る必要もありません。
7
資料館の中を一通り流して見て、展示品が以前と変わっていないことを確認したら、全天周シアターも観ずに展示格納庫へ直行です。
8
やっぱりね。
鉄の鳥さんをジックリ眺めたいですからね。

9
この大きな鳥カゴの中には、私が少年だった頃に憧れた飛行機達が展示してあります。
どの飛行機も素敵!見て回っていると・・・溜息が出ますよ。

10
あぁ、これに乗りたかったなぁ・・・。
11
いや、きっと乗れると思っていたんだけれどなぁ・・・。
12
もう少し勉強が出来たらなぁ・・・。
13
ここの飛行機達は、私にとって永遠に手が届かない憧れの象徴ですね。
14
ノンビリ見て回っているつもりは無かったのですが、時計を見ると既に1時間を経過していました。
15
イカンイカン、女房が待ちくたびれていました。
これで駆け足でしたが見学は終了。
何時も思うのですが、こういう場所に来る時は一人で来ないとね。
最後に売店で来年の空自カレンダーを買って帰路につきました。

で、これがそのカレンダーです。

16
ウン、素敵です。
車見て、飛行機を見て、なかなか充実した一日でしたよ。

さて、今週末の13日~14日は、信濃・上越旅行を計画しています。
去年は雨で今一つ楽しめなかったので、今年再度計画したものです。
で、天気予報は・・・トホホです。
雨男である自分がつくづく嫌になりますよ。
どうなることやら・・・。
では!

« スズキ歴史館へ行ってみました | トップページ | 上越・信州旅行の一日目(前半) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

うちの近所に若い頃、航空自衛隊のジェットに乗ってた元パイロットさんが
おるけど、こげんとに乗ってたんかなあ~

こんにちは。
 いとこの息子が空自におりますよ。
防衛大学校を卒業して結構転勤がありますね。

 13~14日お天気となりますように・・・。
楽しんでいらしてくださいね。

エアパーク、自分も何度か入場しました。
幾つになってもヒコーキって物は魅力がありますね。
15日には今年の航空祭です。
毎日練習で騒音がかなりのものです。
沖縄の人たちの気持ちが分かるような気分です。
毎年見物に行っておりますが帰りの渋滞が半端ではないので・・・
曇りならば行きません。予報は雨、多分今年は無理でしょうね。

でしょ!
マイペースには一人がいちばん!
てか
奥様をあまり待たせてはいけません(*^-^)

ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
ジェットパイロットの出身の方ですか。
羨ましいな。
佐賀は「大空のサムライ」坂井三郎氏の故郷。
パイロットに向いた性格の人が多いのかも知れませんね。

マコママさん、こんばんは!
上越・信州の旅、天気はまずまずでしたよ。
そのうちアップしますから、見て下さいね。

country walkerさん、こんばんは!
私的には、戦闘機の爆音を聞くとワクワクしますが・・・。
15日、雨だったようですね。
それでも、見にゆきたかったなぁ。
展示してある戦闘機を見るだけで私は幸せです。

wani さん、こんばんは!
はい、こういったモノは自分一人で行くに限ります。
女房?諦めてますから黙って待ってますがね。
やっぱり、時間が気になって焦りますから。

こんにちは!

急に寒くなりましたね。
以前、PNGにいった時、ケビアンからいくポイントにナカジマ飛行機が
眠ってましたよ。
メリケンさんの戦闘機も。
鉄の鳥がお好きでしたら、ぜひ。

miki さん、こんばんは!
所謂、レックダイビングですか。
憧れますねぇ。
中島の飛行機?
ニューギニアならば、一式戦闘機の隼でしょうかね。
私は、与論島で、海上保安庁の巡視船「あまみ」を見た事がありますが、今のところ、これが唯一のレックダイビングかな。
一度、海底に眠る大戦時の船や飛行機を見てみたいものです。

ここってシミュレーターで操縦楽しめましたよね。
ずっと昔だけど 行きました。
写真見ながら 見た記憶呼び覚ましました。
 
信州・上越野旅に行って、時間あったら是非春日山城跡行ってみてください。
山城なのでそれなり、結構な登りあるけど 
日本海と高田の街が見渡せて気持ちの良い時間過ごせます
昔の人は毎日こんな坂道登って登城してたのかと考え深いでっす。

hiroroさん、こんばんは!
春日山城址ですか。
そこが今回の旅行のメインなんですよ。
私、子供の頃から謙信公の大ファンで、一度訪れたかったのです。
それで、去年も訪れたのですが、生憎の大雨で、本丸までは登れなかったのですよ。
今年は再チャレンジなんです。
おっしゃるとおり、最高の景色でしたよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっぱり鉄の鳥の方が好き!:

« スズキ歴史館へ行ってみました | トップページ | 上越・信州旅行の一日目(前半) »