無料ブログはココログ

« 上越・信州旅行の一日目(前半と後半の間) | トップページ | 上越・信州旅行の二日目(前半) »

2017年10月23日 (月)

上越・信州旅行の一日目(後半)

みなさん、こんばんは!
昨夜は台風のため、出勤していました。
一晩徹夜で過ごしましたが、関東地方は甚大な被害は無く何よりでしたよ。

さて、前回の続きです。
春日山城址を堪能した後は、麓にある林泉寺へ参詣です。
父為景に疎んじられた幼少期の謙信公が出家を命じられ、7年間(一説では半年)入門して修行したお寺です。
去年も参詣したのですが、大雨の中であったことから、今年も参詣です。
これは山門の表側。

1
掲げられた額には「春日山」とあります。
2
そうして裏側がこちら。
3
掲げられた額には、「第一義」
今の政治家達はここを訪れて、この額を見て、謙信公に大いに学んでいただきたいものですね。

4
謙信公の直筆なんですよ。
(これは複製で本物は宝物館で保管されています。)
そうしてこれが本堂。
(元々の山門と本堂は江戸時代に消失して、新しく再建されたものです。)

5
参詣を済ませて、次は謙信公のお墓へ。
6
ここには、川中島戦死者の供養塔も建っています。
そうして、これが謙信公のお墓です。
今年もお参り出来たことを感謝です。

7
実際の御遺骸は上杉家移封の際に山形へ移されたという説が有力なんですが・・・。
私は信じていますよ。

これで初日の日程は終了。
春日山城本丸に登れただけで満足です。
さて、夕方4時近くになったので、宿へと向かいました。
この日の宿は、妙高高原の旅館です。

8
部屋はこんな感じ。
9
けっこう素敵でしたよ。
何よりもお料理が美味しかった。

10
美味しい地酒と地元上越の名物を堪能しました。
11
あぁ、美味しかったぁ~。
12
翌日は、ゴンドラリフトに乗って妙高山の中腹へと向かいました。

それで、この日買った自分用のお土産がこのTシャツです。

13
左脇腹に「毘」と大書きされています。
そうして裏には、

14
謙信公の辞世の句と、上杉笹の紋が入っています。
15
ねっ、素敵でしょう?
石垣島のダイビングで着たいのですが・・・何時になることやら・・・。
続きは、また近いうちに。
では!

« 上越・信州旅行の一日目(前半と後半の間) | トップページ | 上越・信州旅行の二日目(前半) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!

念願の春日城址を訪れることが出来、本当に感無量だったと思いますo(*^▽^*)o
本丸からの眺め、きっと謙信公も同じ山々を見渡したのでしょう。
Tシャツ、とっても素敵です!
歴女も欲しがりそう
毘沙門天の「毘」  辞世の句と上杉笹の門入とは。
48歳。今だったら早すぎる死ですが、この時代は平均寿命でしょうか。
脳溢血だったと言われてますね。

お宿は落ち着ける雰囲気とお食事がいいですね♪
(o^-^o)

こんにちは。
 まずはお天気に恵まれて何よりでしたね?
念願の春日城址へも行かれ謙信公のお墓参りもすまされて
さぞご満足でしたでしょう。
それに美味しいお料理の旅館にも宿泊出来て・・・。
Tシャツね?いいと思いますが、着る勇気は??

らるごさん、こんばんは!
らるごさんも歴女なんですか?
詳しいですね。
謙信公は脳溢血だったと言われています。
なにしろ酒好きで、塩を嘗めながら飲んでいたそうですからね。
だから辞世の句も特に意識して詠んでいた訳ではなくて、死の直前に詠んだ3句が辞世の句として伝わっています。
このTシャツの句の他に、私が一番好きなのは、「四十九年 一睡夢 一期栄華 一盃酒」の方です。
謙信公らしいでしょう?

マコママさん、こんばんは!
はい、子供の頃、大河ドラマの「天と地と」を視て以来、夢中になった謙信公のファンである私としては、最高の旅でした。
女房は呆れてますがね。
Tシャツですか?
勿論着ますよ。
ダイビング等のリゾートに行けば、多層派手な方が良いのですよ。
最高のTシャツです。

こんばんは♪

上越&信州の旅、お疲れ様でした
いいですね~、やっぱりこの位のスポットは巡ってみたいですね。
登山中心でプランニングしていると、往復の時間もあるので
遠出の割には中々のんびりと散策できないことが殆どです
魚&肉、Tシャツも含め、全部網羅したいです。

こんばんは。
大河ドラマ「天地人」を観て行ったことを懐かしく思い出しました。
それから、山城が好きになってしばらく城廻をしたことも。
ただ、こんなに美味しそうなお料理は出ませんでした。
旅館選び、失敗しました

billさん、こんばんは!
私は最近山から遠ざかっていますので、billさんのように登山中心って羨ましいですよ。
また登りたいって思いますが、今はなかなかね。
とりあえず、billさんのブログを見て登ったつもりになりますよ。

kiriさん、こんばんは!
「天地人」ですか。
私も視ていました。
ただ、私はあまり上杉景勝や直江兼続って好きではないものですから・・・。
山城巡りは私も好きです。
静岡の山城もけっこう巡りましたよ。
楽しいものです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上越・信州旅行の一日目(後半):

« 上越・信州旅行の一日目(前半と後半の間) | トップページ | 上越・信州旅行の二日目(前半) »