無料ブログはココログ

« やっぱり鉄の鳥の方が好き! | トップページ | 上越・信州旅行の一日目(前半と後半の間) »

2017年10月17日 (火)

上越・信州旅行の一日目(前半)

みなさん、こんばんは!
横浜は急に寒くなりました。
ちょっと前までは、扇風機をかけていたのに・・・。
昨夜から羽毛布団をかぶって寝ていますよ。

さて、今更ながら夏休み第2段、13日から14日にかけて上越と信州長野へ旅行に行ってきました。
はい、去年雨でイマイチだった大好きな上杉謙信公の足跡を辿る旅の再チャレンジです。
(ここのところ、ダイビングも山も遠ざかっていてネタ無し状態が続いているので、この旅行記事も小出しにします。悪しからず。)
前日の12日、仕事を普通どおりこなして、夜中、東名高速を清水の自宅へと向かいました。
午前零時頃に着く予定だったのですが・・・生憎、東名高速は集中工事中。
秦野中井付近の工事で、夜中だというのに大渋滞です。
で、到着したのが午前1時半。
それから急いで寝て、5時に起きて洗顔を済ませ、5時40分頃、女房を愛車の隣に乗せて自宅発。
先ず長野市へと向かいました。
出発時、空は一面の曇り空・・・これは予報どおり降るのかな・・・。
案の定、山梨に入るとポツリポツリと落ちてきて・・・諏訪湖辺りで本降りになりました。
これが雨男の実力といったところでしょうか。
昨年の上越・信州旅行は2泊3日で晴れたのは3日目だけでした。
何だか今年も同じ轍を踏む様な予感・・・。
取りあえず長野で下りて、先ずは川中島古戦場跡へ向かいましたが・・・諦めました。

1_2
当時はけっこう降ってましたからね。
では、どうしよう・・・スマホで天気予報を見ると、上越地方は雨のち晴れの予報。
ならば先に上越へ行こう!と決まって出発。
途中、昨年も寄った飯綱町横手のリンゴ直売所へ立ち寄ることになりました。

2
このリンゴの直売所は、昨年、偶然に見かけて立ち寄り、買ったリンゴがとても美味しかったので、今年も寄ることになったわけです。
3
長野市内からは車で約40分くらい。
着いた頃には、雨は小雨になっていました。
この直売所の周りにはリンゴ畑が沢山あります。

4
どの木もたわわに実を付けていて、普段リンゴの木なんて見ることの無い私は興味津々。
絶好の被写体です。
5
わぁ~美味そう!
6
雨粒が残った実は、何とも新鮮そうで美味しそうでした。
そんな私に女房は呆れて、先に直売所に入ってリンゴを選んでいました。

7
さて、私も選別。
友達に・・・それから会社に・・・
女房共々、沢山お買い上げです。

8
リンゴのあとは、ちょうどお昼でした。
直売所の道を挟んで斜め前にある蕎麦屋「よこ亭」さんへ。
9
このお店、昨年はまだ開店前の時間だったので断念したお店。
気になっていたんですよ。

10
入ると・・・このお店を訪れた著名人の色紙が沢山飾ってあります。
きっと有名なお店なんだろうな。
で、私たちは「野菜天ざる蕎麦」をオーダー。

11
1,050円ナリ。
お味は・・・もちろん美味しかったですよ。
変わっているのは、天ぷらの中に「リンゴの天ぷら」が入っていること。
ブラムリーという加工用リンゴを天ぷらにしているんだとか。
甘酸っぱくて、不思議なお味でした。
店を出ると、なんと、雨はすっかり止んでいます。

12
おぉ、これは期待出来る。
すぐに出発して、途中から上信越自動車道に乗り、上越高田インターを目指しました。
その上越高田インターを下りる頃になると・・・やったぁ!晴れた!

13
目指す春日山城址は、もうすぐそこです。

というところで、続きは近いうちに。
では!

« やっぱり鉄の鳥の方が好き! | トップページ | 上越・信州旅行の一日目(前半と後半の間) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
 美味しいリンゴとお蕎麦、リンゴの天ぷらとは珍しいですね。
お天気も回復して何よりでした。
続きを楽しみしております。

奥方様へお伝えくださいませ。
今夜は雨に負けました!と・・・。
コールドゲームは痛かった~

実は上越は主人の田舎なんですね。
春日山城跡の真下が姉の家です。
登って見えるかな?というくらい近い(笑)
それに関係なく、飯綱の高原の方は
若いころのスキーの ホームゲレンデに近いくらい行ってました。
リンゴの直販所は知らないけど
楽しく拝見しました。
続きも楽しみです

寒い雨の太平洋側でしたが
日本海側は秋晴れの様子・・・いい旅になったようですね(*^-^)

マコママ さん、こんばんは!
先ほど女房に伝えました。
しかし、女房は眼中に無い様で・・・。
今年こそ日本一だって言ってますが・・・(笑)。

hiroro さん、こんばんは!
そうだったのですか。
旦那さん、謙信公のお膝元の生まれなんて羨ましいですよ。
飯綱町も素敵な所ですね。
道路には積雪の深さを計る竿があちらこちらにあったので、雪深い所なんだろうなととは思いましたが、スキー場もあるんですね。
直売所は、春夏秋冬の農産物が売っていると紹介してあったので、てっきり、果物なんかが有名な町かと思ってました。
来年も行こうかなって思ってます。

wani さん、こんばんは!
はい、ついてました。
長野で雨に遭った時は、女房はアンタが雨男だからと言い、上越で晴れた時は、私が晴れ女だからと言います。
まぁ、楽しい、良い旅でしたよ。

こんにちは

あいにくのお天気ですが、私も雨女。雨が降ると落ち着きますよ。
奥さま、ご退院ですね。
どうぞゆっくりとお過ごし下さいませ。
たしかりんごは医者いらず、とかいって養生にいいんですよね。
たくさん召しあがってお元気になって下さいね。

miki さん、こんにちは。
台風、被害ありませんでしたか?
女房はようやく退院。
これで一安心なんですが、これからビクビクする日々が続きます。
リンゴで免疫でも出来れば良いのですがね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上越・信州旅行の一日目(前半):

« やっぱり鉄の鳥の方が好き! | トップページ | 上越・信州旅行の一日目(前半と後半の間) »