無料ブログはココログ

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・24 | トップページ | やっぱり鉄の鳥の方が好き! »

2017年10月 8日 (日)

スズキ歴史館へ行ってみました

みなさん、こんにちは!
今日は3連休の中日、いかがお過ごしでしょうか?
私は清水の自宅で過ごしています。
今日は洗車をしました。
静岡は好い天気でしたから、暑かったですよぉ。
久しぶりに2台洗った訳ですが、クタクタです。
秋だというのに日焼けしてしまいました。

さて、昨日、連休の初日に浜松の「スズキ歴史館」へ行ってきました。
女房は退院しており、今月の下旬に最後の化学療法が予定されています。
気晴らしを兼ねてドライブですよ。
浜松は、我が家から東名を走って約1時間30分、静岡は広い。
11時からの予約だったので、余裕をもって9時過ぎに愛車のハスラーで清水の自宅を出ました。
昨日、浜松方面はまだ半ば曇り空が残っていましたが、東名は渋滞もなく、10時50分に到着です。

1
この「スズキ歴史館」は、事前予約制で、スズキの創業以来の製品と現在の車造りの様子が展示されています。
2
1階の受付で登録を済ませて、見学開始です。
1階は受付の他、現行販売されている車やオートバイが展示されていました。

3
3階から見学ということでしたが、分からずに私たちは2階から見学。
車のカット模型や、

4
自動車ショーに出展したコンセプトカー等が展示されていました。
5
正直なところ、自動車はあまり興味が無いのですが、私はハスラーのオーナーですからね。
一度訪れてみたかったのですよ。

6
車の組み立てゾーンの模型を見て、
7
3階へ移動。
ここは昔懐かしの車が展示されていました。

8
何だかどれも子供の頃に見たような車ばかり・・・
9
ここは面白いなと思って見ていると・・・あっ、この車は!
実に懐かしい赤い車が展示してありました。

10
アルトです。
昔、私が免許を取った頃に、横浜の叔母(姉)が乗っていて、「姉ちゃん、車貸して」って、よく借りていました。
私は、この車で腕を磨いたのかな?
最後に、オートバイを見て終了。

11
1階へ戻りました。
時計を見ると、まだ11時30分です。
さて、何処へ行こうか。
近くに空自の「浜松広報館」があることを思い出し、久しぶりにそちらへ向かうことに。
途中、こちらのお店でお昼です。

12
「魚あら」富塚店さん。
本店は、浜名湖口の舞阪漁協の前にあり、浜松ではとても有名なお店です。
私も以前、御前崎支社勤務時代に何度か食べたことがあるお店。
こちらの支店に入るのは初めてですが・・・店内には訪れたタレントさんの色紙が沢山飾ってありました。

13
これならば、きっと美味しいのかな。
で、天丼(上)をオーダー。

14
お値段は2千円ちょっとしてしまいますが、値段以上に美味い!
これで、けっこうあっさりしているんですよ。
女房も不思議と胸焼けしなかったって、言ってました。
食後は「浜松広報館」へと向かった訳ですが、これは次回ということで。

【追記】
実は、「スズキ歴史館」を出るときに、記念にと思い、ガチャを引いたのです。
このガチャは、「スズキ歴史館」限定グッズということで、カプセルの中には海洋堂製のスズキ軽自動車模型が入っています。
ラインナップを見ると、そこには愛車と同じ赤いハスラーがある!
これは引き当てなければ!
しかし、1回400円もするので、女房は「馬鹿らしいから止めときな」って言うのですが、1度だけ挑戦です。
で、その結果は・・・・

15
引き当てたのは、オレンジ色のハスラーでした(笑)。
まぁ、私のくじ運なんて、こんなものです。
続きは近いうちに。
では!

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・24 | トップページ | やっぱり鉄の鳥の方が好き! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

スズキ資料館は事前予約制なのですね。
自分たち夫婦はJRの爽やかウォークでコースに入っており毎年訪れておりますがフリーで入場できるものと思っておりました。
ガチャでお目当てのハスラーを・・・籤運は結構よい方なのですね。
ウォークで入場したときには全員にミニカーがプレゼントされますがもう少し小型のように思います。
磐田のヤマ発本社にも資料館がありますよ、予約は必要ないと思いましたが。
但し、二輪車のみですが。。。

こんにちは、
浜松にSUZUKIの資料館が
あるんですね。
昔の車は形が可愛らしいですね。
スズキの車は
大体形が似ているような
イメージがありますが、ハスラーだけは
ちょっと違ってレトロな風味もあってオシャレですね。
(赤いハスラー、当てて欲しかったな)
私もよせばいのにガチャポンを
つい、してしまいますが、
お目当てのものが当たった試しが
ないですね

こんばんは♪

我が家にもスズキの軽(ワゴンR)が1台あるので、
(と言うか、元々車は好きなので)
一度訪れみたいです
やぁ、あの時代のアルト、懐かしいですね!

ご飯が殆ど見えないばかりに盛られた天丼が
とても美味しそうです

country walker さん、こんばんは!
スズキ歴史館は、個人で入ろうと思えば、ネットで事前予約が必要です。
ウォークの場合も、事前に団体予約されていると思いますよ。
それにしても、団体だとミニカーをくれるのですか?
いいなぁ、私はお金を出して記念品を買わされましたよ。
で、くじ運ですか?
良くありませんよ。
何時もハズレばかりです。
今回は、中吉くらいだったのでしょうかね。

monna さん、こんばんは!
はい、浜松にはスズキの本社がありますからね。
ハスラーも全て湖西市の工場で造られています。
ですから、北海道を走っているハスラーも全て静岡県産なんですよ。
愛車と同じ、赤いハスラーを引き当てたかったのですが、私はくじ運が悪くてね。
色違いを引き当てただけ良しとしますよ。
ガチャは危ないですね。
油断すると何千円も使ってしまいますから。
今回も女房が引き止めなければ、赤いハスラーが出るまでやってましたよ。
危ない危ない。

bill さん、こんばんは!
スズキ歴史館は、規模は大きくありませんが、車好き、オートバイ好きであれば、結構楽しめると思いますよ。
私はオートバイには全く興味が無いのでオートバイの写真は撮ってませんが、見学者にマニアの方がいたようで、その人はカタナというオートバイの写真を撮りまくっていました。
赤いアルト、懐かしいですか。
私は叔母に借りて乗り回していました。
もちろん、洗車もさせられましたがね。
私にも懐かしい想い出の車です。

色違いでも
ハスラーでよっかったじゃないですか(*^-^)

wani さん、こんばんは!
う~ん、こんな事で運を使ってもねぇ・・・。
ということで、満足することにしています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スズキ歴史館へ行ってみました:

« ネタ無し(日々、徒然・・・)・24 | トップページ | やっぱり鉄の鳥の方が好き! »