知床の旅(二日目の後半・滝)
みなさん、こんにちは!
今日は「勤労感謝の日」。
連休ではないので、久々に横浜の出城でグタグタとすごしています。
それにしても、横浜は寒いなぁ・・・。
熱い珈琲を飲みながら、ブログ更新です。
知床五湖を後にした私たちは、ここに来る途中で見かけた「フレペの滝」へ行ってみることに。
途中、犬の様な動物が道を歩いているところに遭遇。
うん?あれがキタキツネかぁ・・・。
そういえば、知床五湖フィールドハウスの人が、非常識な観光客の餌やりで人間を恐れなくなった野生動物が、餌を欲しさに道路に現れることがあると言っていましたが、なるほど、このことか・・・。
キタキツネはしばらく立ち止まって私たちの車を見ていましたが、何も貰えないことが分かるとプイと立ち去ってしまいました。
やがて「フレペの滝」の入口にあたる「知床自然センター」に到着。
車を駐めてセンターで熊情報等の注意を聞き、出発です。
知床五湖の様ではありませんが、ここも綺麗な雑木林です。
滝までは約20分とのこと。
途中は、やはりヒグマが出没するので要注意です。
クマに注意しながら・・・それでも気持ちよく歩くことができました。
雑木林から草原に出て・・・しばらく行くと切り立った岩壁に出ましたが・・・さて、滝は何処に?
どうやら、この岩壁から流れ落ちている水が滝であるようです。
ふ~ん・・・これが「フレペの滝」ねぇ・・・。
説明の看板によると、知床連山に降った雪と雨が浸透し、約100mの断崖の割れ目から流れ落ちているとのこと。
ホロホロと流れ落ちるさまが涙に似ていることから、「乙女の涙」とも言われているのだそうです。
なるほど・・・。
ちょっと期待はずれでしたが、ふと振り返ると・・・間近に迫る羅臼岳が見事でした。
「知床自然センター」へ戻り、土産物を選んでいると・・・これを見付けて食べて見ました。
「こけももソフトクリーム」です。
この辺りに自生しているコケモモの実を使ったソフトクリームで300円ナリ。
甘酸っぱくて美味しかったですよ。
で、買ったのがこれ。
知床グッズの「トコさんTシャツ」です。
可愛いでしょう?
この後は、ホテルに戻る前に「オシンコシンの滝」へと向かいました。
流れが2つに分かれていることから「双美の滝」とも言うそうです。
日本の滝100選にも選ばれているのだそうな。
なるほど、なかなか迫力のある滝でしたよ。
これで、ホテルへと戻りました。
前日は到着が遅かったので写真を撮れませんでしたが、泊まっているのはこのホテルです。
2泊したお部屋は・・・最高でした。
ツインのベットルームに・・・
12畳くらいのスペースの居間?が付いています。
内風呂にトイレも2つ・・・。
で、窓からの風景は・・・・
オーシャンビュー?
まぁ、漁港の傍でしたからね。
ホテルに戻ったのは、2時半頃。
せっかく知床まで来たのに、何故、そんなに早く戻ったの?
それはゆっくりお風呂に入りたかったからです。
まぁ、ここのホテルはお風呂が素敵。
オホーツク海が一望のメインの大浴場の他、
半露天風呂や、
露天風呂もあります。
私好みのぬるいお湯もあり、最高です。
結局3時間くらい浸かってました。
お風呂の後は夕飯ですが・・・所謂バイキング形式というヤツで、これはあまり私好みではありません。
ただね、美味しい物は盛りだくさんで食べ放題です。
前日、一通り味をみたので、2日目は本当に好みのモノだけを沢山取り、お替わりしました。
撮った写真は・・・ブログ映えしませんが・・・
ステーキを沢山、後はサーモンやホタテの貝柱、タコやイカ、数の子にイクラ・・・お刺身系を何度もお替わりしながら腹一杯です。
で、また温泉に入って・・・何とも極楽でした。
叔母さんありがとう・・・あぁ、書き忘れましたが、このホテルの一泊分は叔母からのプレゼントなんですよ。
続きはまた近いうちに。
では!
« 知床の旅(二日目の前半・知床五湖) | トップページ | 知床の旅(最終日・羅臼) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
こんにちは。
おばさまからのプレゼント嬉しいですね?
知床五湖も昔、行きましたが、やはりクマさんが出るので要注意でした。
オシンコシンの滝は迫力ありますね?
美味しいものを沢山召し上がり、温泉でまったり!最高
投稿: マコママ | 2017年11月23日 (木) 15時25分
オシンコシンの滝、
真冬になると上から下まで氷の滝になります。
凄い迫力ですよ。
白い滝の上を悠然と飛ぶオジロワシやオオワシ。
是非厳冬期の知床にもどうぞ。
投稿: kannkodori | 2017年11月23日 (木) 20時58分
こんばんは♪
オシンコシンの滝ですか。ネーミングがまた何とも
北海道らしさを感じされられる気がします
雪を纏った羅臼岳の風格もいいですね。
そういえば、今年、20数年ぶりにキツネを目撃しました。
独特のフワッとした尾が、アッと思わせてくれました。
野生種との共存は課題の一つですね。
投稿: bill | 2017年11月23日 (木) 22時00分
あははは〜
FUJIKAZEさんらしいですね、お風呂にゆっくり入りたいから早めにホテルに入るなんてさ!
広いお部屋で二人では走り回れる?
北海道はでっかいど〜と言われるように道のりが長いよね。
オシンコシンの滝は期待して行ったので思い出に残っています。
ゴジラ岩とかも見たな〜
私達はホテルから出て散策したりしていたから部屋の思い出がないよ。
キタキツネは車の中から何匹か見た。北の国からを思い出した。
あそうそう、クマの絵が印刷されたTシャツを買ったが帰ってきてから着ていない。
大きな鮭の木彫りも買った、紐でつるさげて今でも飾ってあるよ。
旅って帰ってきてから忘れていたことをなんとなく思い出したりするね。
投稿: せせらぎ | 2017年11月23日 (木) 22時02分
こんばんは。
北海道の旅を満喫されたようで、我が事のようにうれしいです(笑)
キタキツネは私の家の前にも時折現れたりするのですが、観光地に近い山間部では不用心にこうして道路に降りてくる姿をしばしば見かけます。エキノコックスが寄生していることもあってさわったりするのも危険なのですが、正しい情報はなかなかうまく伝わらないですね。畑への侵入などもそうですが、難しい問題だと思います。
北海道にいるとなかなか足が向かわない知床。この先の記事も楽しみにしています。
投稿: いかさま | 2017年11月23日 (木) 23時38分
マコママさん、こんばんは!
そうですか、知床五湖へ行かれたことがあるんですね。
ヒグマを見ることが出来ましたか?
私は残念でした。
でも最高の知床旅行でしたよ。
投稿: FUJIKAZE | 2017年11月27日 (月) 21時10分
kannkodoriさん、こんばんは!
オジロワシにオオワシですか。
見てみたいモノです。
そう、真冬に行きたいですね。
流氷の下にも潜ってみたいです。
いつかきっと真冬の知床に行きますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2017年11月27日 (月) 21時13分
billさん、こんばんは!
羅臼岳、良いでしょう。
下から見上げただけですが、とても綺麗でしたよ。
夏場に登ってみたいものです。
野生のキツネは初めて見ました。
なかなか可愛いものですね。
投稿: FUJIKAZE | 2017年11月27日 (月) 21時17分
せせらぎさん、こんばんは!
今回のホテルは部屋がとても広くて快適だったので、居心地が良く散策はしませんでした。
ゴジラ岩は部屋の窓から見えましたしね。
Tシャツは着ないと勿体ないですよ。
私は次の石垣島旅行で来ます。
因みに今回のホテルでは石垣島のTシャツで過ごして居ました。
木彫りの鮭?
それはさすがに使いようがないですね。
投稿: FUJIKAZE | 2017年11月27日 (月) 21時23分
いかさまさん、こんばんは!
キタキツネが家の前に現れるのですか。
素敵ですねぇ・・・。
私は野生のキツネ自体を初めて見ましたよ。
もっと自然の姿を撮ってみたいものです。
知床、素敵な所ですねぇ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2017年11月27日 (月) 21時28分