半年ぶりの大瀬崎(2本目)
みなさん、こんばんは!
更新が今日になってしまいました。
と、申しますのも、ここ数日は年賀状の作成等でなかなか忙しく・・・。
では、続きです。
1本目を終えて早めの昼食を食べ、少し休憩して、さて2本目は何処へ行くのかな。
ガイドさんと打ち合わせです。
ガイドさんのお薦めは、外海の門下というポイントに棲み着いたアライソコケギンポが可愛いとか。
他のお客さんも賛成したので、そこで潜ることに。
12時半頃から準備をはじめ、1時には台車に機材を積んでポイントへ向かいました。
着いて簡単な打ち合わせの後、潜水開始です。
この日、外海は凪いでいてエントリーも楽々でした。
潜ってみると・・・碧い・・・ゴロタ石の上には、クロホシイシモチが群れています。
馴染みの光景ですが、何とも落ち着きます。
ガイドさんに続いて水深を下げてゆくと・・・
あぁ、綺麗だなぁ・・・
ダイビングをやっていて良かったってところかな。
出会った魚の写真を撮りながらそんな事を思っていると、すでに前方ではガイドさん達が着底して撮影を始めていました。
他のお客さんの撮影が終わったところで、私も撮影を開始。
先ずはアライソコケギンポの普通のタイプから。
岩に空いた穴に入って頭だけを出しています。
とぼけた顔がなんとも可愛いでしょう?
マクロ撮影していますので大きく見えますが、この魚、小指の先くらいの大きさなんです。
よく観察すると、頭に立派なトサカが付いています。
沢山撮って次の魚へ移動。
これが黄色バージョンです。
これも可愛いでしょう?
同じアライソコケギンポなんですよ。
これも沢山撮っていると・・・あれ、皆は?
周りには誰もいません。
見回すと30mくらい離れた所にボンヤリとダイバーが見えます。
あぁ、あそこだ・・・。
行ってみると・・・次に撮っていたのは・・・ナマコマルガザミでした。
ナマコに共生している小さなカニなんですよ。
大きさは、マーブルチョコくらい。
そこそこ撮って次に移動。
次は、1本目でも撮ったクダゴンベです。
外海にもいるんだなぁ・・・。
今年は本当にクダゴンベの当たり年のようです。
これでガイドさんから浅場へ移動するよう指示がありました。
水深を上げて、水深5mのゴロタ石の上まで移動です。
ここで、しばらく安全停止。
周りを見回すと・・・クマノミがいたので撮影。
これで終了。
浮上しました。
久々のダイビングはとても気持ちの良いものでした。
やっぱり、月潜りたいものです。
来月も絶対に行きますよ。
では!
« 半年ぶりの大瀬崎(1本目) | トップページ | ネタ無し(日々、徒然・・・)・26 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
こんばんは♪
1本目に続く記事を楽しみにしていました!![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/confident.gif)
きれいな光景ばかりで、本当に羨ましい限りです
黄色のアライソコケギンポ君がまた何とも愛くるしいですね!
次回のレポも楽しみにしています。
投稿: bill | 2017年12月21日 (木) 22時31分
いつも、写真がほんときれいで
海のおさんぽ、楽しめたですよ~~~♪
投稿: ちゃちゃわんわん | 2017年12月21日 (木) 22時39分
こんばんは。
実際に潜られて撮られた写真はいいですね。私は潜れないので、水族館で写してますが、厚いガラス越しだし、造られたバックでは全然迫力が違います。これからも楽しみにしております。
投稿: nobunagaE.T | 2017年12月21日 (木) 22時42分
billさん、こんばんは!
山も素敵ですが、海中もまた素敵です。
アライソコケギンポは可愛いでしょう。
昔はこればかり撮っていましたが、最近少なくなって残念です。
そう・・・100mmマクロにクローズアップレンズまで付けて撮ってたんですよ。
最近はコンデジの性能がよくなったので、そこまでの必要はありませんがね。
投稿: FUJIKAZE | 2017年12月23日 (土) 16時38分
ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
海のお散歩楽しんでいただけたようで良かったです。
また1月に潜りますので、見てくださいね。
投稿: FUJIKAZE | 2017年12月23日 (土) 16時39分
nobunagaE.T さん、こんばんは!
水族館も大好きです。
行けば私も撮ってしまいますよ。
特に日本では見ることのできない魚なんて夢中になってしまいます。
そうして、いつかは本当に撮りに行くぞって誓って目標になります。
分厚いガラス越しでも、なかなか良いものですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2017年12月23日 (土) 16時43分
こんばんは!
豪雪の北海道から比べると
信じられないくらい穏やかな風景ですね。
それにしても、海の中は綺麗ですね!
アライソコケギンポ、初めて見ましたが
かわいいですね!
投稿: monna | 2017年12月23日 (土) 18時39分
こんばんは!
アライソコケギンポ、なんともかわいいお顔ですね(≧m≦)![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/happy01.gif)
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/shine.gif)
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/paper.gif)
一目でファンになっちゃいました♪
ひどい寝ぐせのようなトサカがいいですね
ナマコマルガザミも不思議です
ナマコと一体化!
なんだかワクワクしますね♪
また来月、楽しみにしてますね
投稿: らるご | 2017年12月24日 (日) 00時05分
monnaさん、こんばんは!
はい、静岡は雪が降りませんから。
冬は暖かいですよ。
アライソコケギンポは、その仲間が知床に居ます。
オオカミウオと言って、長さが1m以上あるでかいヤツです。
北へ行くと何でも大きくなるようで不思議ですね。
オオカミウオは水族館で見たことがありますが、一度野生の個体を見てみたいものです。
投稿: FUJIKAZE | 2017年12月24日 (日) 18時05分
らるごさん、こんばんは!
アライソコケギンポは可愛いでしょう。
私も大好きな魚です。
何といっても撮りやすい。
穴に入って頭だけ出してますからね。
そうして表情が豊かで絵になります。
また来月潜る予定ですから、見てください。
投稿: FUJIKAZE | 2017年12月24日 (日) 18時07分