冬到来の大瀬崎(2本目)
みなさん、こんばんは!
今週末、関東はまた雪が降ると言われていますね。
まだ、前回降った雪も道路の片隅に残っているのに・・・。
さて、どうなることやら・・・。
では、ダイビングの続きです。
2本目は約1時間半休憩して、11時半頃からスタートです。
ポイントは湾内、ショップの前の浜からエントリーすることにしました。
特に珍しい魚が出ている訳ではないのですが、ウミテングやタカクラタツが見られるとのこと。
ガイドさんと簡単な打ち合わせをしてスタートです。
潜ってみると、透明度は外海には劣るものの、上下水平10mくらいは見えていました。
ガイドさんの後に付いて深度を下げて行きます。
先ずはタカクラタツを探すことに。
タカクラタツは、水深12m位の海底に這わせたガイドロープに付いているとか。
海底に着底して、ガイドさんと手分けして探していると・・・ガイドさんがすぐに見つけてくれました。
海底のロープにしっかりと尾を巻き付けています。
体長は10cm位、可愛いのですが、ちょっと地味ですね。
数枚撮って移動です。
とりあえず、水深25m位まで行って何か生物を探すことに・・・。
冬ですから、アンコウでも見つかれば良いなって思ったのですが・・・。
・・・こればかりは、なかなか見つかりませんね。
水深が深いので、あまり長時間留まることが出来ません。
5分くらい探して諦め、徐々に浅い方へと移動しました。
途中、ガイドさんが指さすムチカラマツを見てみると・・・あぁ、トガリモエビだ。
ムチカラマツの上に、エビが乗っているのが判りますか?
体長は5cm位で、左側が頭、右側が尻尾です。
この写真、ピントはバッチリ、目玉も写っているんですよ。
(どれが目玉か探してみてください。白い目玉ですよ。)
このエビを撮っていると、私の傍を大きなマトウダイが通りすぎて行きます。
思わずカメラを回してパチリ。
しかし、残念ながら、この個体は背鰭を立ててはくれませんでした。
さて、最後はウミテングです。
浅場へと移動して、水深7mの海底。
ガイドさんが示す砂地に目を凝らすと・・・いました!
特に珍しい魚ではありませんが、見るのは久々です。
体長は4cm位。
天狗の鼻を思わせる尖った口と大きな目、天狗の持つ団扇のような胸びれが特徴。
見る度に、神様も不思議な形の魚を創造したものだって思いますよ。
これを撮って、そろそろ浮上です。
ゴロタ石の中間付近、水深5mで約3分間の安全停止。
この間、ゴロタ石の上で群れていたクロホシイシモチをパチリ。
これで浮上しました。
浮上後は、ビーチに置かれたショップ専用のお風呂へザブン。
あぁ、良い湯加減・・・冷えた躰が温まったら終了です。
珍しい魚には出会えませんでしたが、碧く澄んだ冷たい海は、仕事で溜まったストレスを吹き飛ばしてくれました。
また、来月来よう!
こんな一日でした。
さて、この日の夜は、外食をすることに。
私「何処へ行こうか?」
女房「今年は鰻のシラスが採れないんだって。今年の土用の丑の日は、鰻は高くて食べられないかも・・・」
私「それならば、鰻にしよう。お代は親父持ちで。」
親父も久しぶりに鰻が食べたかったのか、あっさりOK!
ご馳走してくれました。
で、いつものお店で・・・はい!
ウ~ン、美味い!!!
私、死ぬ前に何が食べたいかと問われれば、迷わず鰻重と答えますよ。
それくらい好きです。
しかし、本当に夏は手が出ないくらい値上がりするのかな?
困ったものです。
では!
« ネタはあるのですが・・・。 | トップページ | ネタ無し(日々、徒然・・・)・28 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりの・・・(2025.01.11)
- 山形へ(米沢編)(2025.01.03)
- 山形へ(山寺の後編)(2024.12.27)
- 山形へ(山寺の前編)(2024.12.14)
- あぁ、豊穣の海大瀬崎(2本目)(2024.11.30)
こんばんは。
まぁ、すんごいうな重!
こんなのはもう何年?いや十数年?頂いておりませんね。
羨ましい~美味しいに決まっている!お父上に感謝ですね。
投稿: マコママ | 2018年2月 1日 (木) 17時01分
こんばんは♪
ん~、山屋にはどれもこれも皆珍しいです!
トガリモエビは、頭尻が逆に見えました
(何度も見入ってしまいました)
マトウダイのど真ん中にある白い丸も、てっきりFUJIKAZEさんが
何かの説明で囲ったものかと…^^;
予想通りなら、鰻の高騰ぶりが大変なことになりそうですね…
ボクも鰻重好きなので、気が思いやられます><
投稿: bill | 2018年2月 1日 (木) 21時43分
おはようございます
ビーチにお風呂が
あるんですね!
綺麗な海の中を見た後、
さぞかし素晴らしい開放感でしょうね。
鰻、私も大好きです!
私の地域には鰻屋さんが無いので
土用にセブンイレブンで予約して
食べるくらいですけど
投稿: monna | 2018年2月 2日 (金) 09時18分
こんにちは
死ぬ前かぁ
私の場合おそらくは
そんなに遠い未来ではないのですが
まだ決まってないのですよね・・・たくさんありすぎてw
でも
今の気分は
ぬか床から取り忘れたようなキュウリの古漬けを
刻んで絞って、おかか削って←ここ重要
で 醤油数滴たらして炊き立ての飯かな(*^-^)
投稿: wani | 2018年2月 2日 (金) 16時13分
マコママさん、こんばんは!
親父に感謝ですか?
そうですねぇ・・・。
普段憎たらしい親父ですからね。
このくらいは・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2018年2月 2日 (金) 21時42分
bill さん、こんばんは!
トガリモエビは確かにどちらが頭か良く判りませんね。
私も初めて見た時は、逆かと思ってました。
写真を撮って、拡大してみて、ようやく納得しましたよ。
マトウダイは、あの様に胴体の真ん中に丸い的があるので、マトウダイと呼ばれるのだそうです。
刺身はとても美味しいですよ。
鰻重、値上がりしなければ良いですね。
投稿: FUJIKAZE | 2018年2月 2日 (金) 21時47分
monnaさん、こんばんは!
浜のお風呂は、ダイビングから上がった冷えた躰には最高です。
ウエットスーツやドライスーツのまま入れます。
良い湯ですよ。
北海道だと、鰻屋さんは少ないのかな?
静岡は名産地なので、鰻屋さんは多いですよ。
私は、そういう面でも、静岡が気に入っています。
投稿: FUJIKAZE | 2018年2月 2日 (金) 21時52分
waniさん、こんばんは!
いえいえ、私の方がwaniさんよりも早いかも知れませんよ。
その時に、キュウリの古漬けのおかか削り掛けですか・・・。
う~ん、最後ですからねぇ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2018年2月 2日 (金) 21時55分
こんばんは!
竜宮城はいつも珍しい生き物でいっぱいですね
トガリモエビ、目わかりましたヽ(´▽`)/
白くて小さいビーズみたい♪
ウミテングもまるで天狗の鼻みたいで面白いです(≧∇≦)
ショップ専用のお風呂って温泉ですか?
FUJIKAZEはうな重ですか
私は大きな海老天です
投稿: らるご | 2018年2月 5日 (月) 18時47分
らるごさん、こんばんは!
トガリモエビの目玉は当たりです。
ウミテングも変わった魚でしょう?
こんなのが海の中に居るからダイビングはやめられません。
ショップのお風呂は水道水を沸かしただけです。
でも、露天で目の前が海ですから最高ですよ。
海から上がってお風呂に直行、これがたまりません。
エビ天がお好きですか?
なるほど、私もたまに出城の近所の「つな八」で食べますよ。
確かに美味いですよねぇ・・・。
でも、最近は値上がりして、なかなか手が出ませんがね。
投稿: FUJIKAZE | 2018年2月 5日 (月) 21時45分