無料ブログはココログ

« 富士山(ちょっと前の・・・) | トップページ | 冬到来の大瀬崎(1本目) »

2018年1月16日 (火)

富士山三昧

みなさん、こんばんは!
インフルエンザが猛威を振るってますねぇ・・・。
でも、私はインフルエンザに罹患した記憶がありません。
子供の頃からね。
結婚して以来、女房が2度罹患しましたが、私は横で寝ていても大丈夫でした。
ですので、私はインフルエンザにかからない躰なのだと思っており、予防注射も受けていないのですが、先日、テレビを視ていると、どうやら罹患しても熱や咳が出ない人がいるそうです。
私が当てはまるかも・・・これまでに幾度か少し躰のだるい日が数日続く様なことがありましたからねぇ・・・。
当に、馬鹿は風邪を引かない。
つまり風邪を引いたことにすら気付かない・・・のでしょうね。

さて、先週末の13日土曜日、富士山を追いかけて来ました。
(もちろん、富士山が逃げる訳ではなく、私が勝手に富士山の周りを回っているのですがね。)
好い天気でしたから、家でテレビの番人をするのには惜しいと思い、女房をつれて10時に清水の自宅発。
先ずは朝霧高原へと向かいました。
11時過ぎに「道の駅朝霧高原」着。

1
先ず、朝霧高原から見た富士山を撮影。
3
普通の富士山なんですが、近いからそれなりに迫力があるでしょう。
この後、早めの昼食をとりました。
食べたのは、もちろん朝霧高原名物ヨーグル豚を使った「肉丼」です。

2
これで680円ナリ。
微妙に観光地値段ですが、これがけっこう美味い!
使っている肉は、どこにでもいる豚だそうですが、ヨーグルト状に発酵加工した特別な飼料を与えて肥育しているのだそうな。
食後は田貫湖へ移動、三脚を据えて夕方まで粘り、「逆さ紅富士」を撮る腹づもりでした。

4
この時は、若干風があって、湖面は波立っており、普通の逆さ富士さえ見えない状態。
この好天に、不思議とカメラマンは私たち夫婦だけ・・・

5
日没まで4時間以上あったので、双眼鏡を取り出して退屈しのぎに湖面の水鳥を観察していたところ・・・あれっ、中央の波が立っていない所をマガモが歩いている・・・凍結しているんだ!
これでは、幾ら待っても逆さ富士にはなりません。
道理で他にカメラマンが居ない訳だ。
すぐに撤収、仕方がないので、富士市にある岩本山へ向かうことにしました。
岩本山は、公園が整備されていて、そこからも富士山は望める訳ですが、あえて公園には行かず、近くの茶畑の農道へ三脚を据えました。

6
富士市街を挟んで、富士山は真っ正面です。
7
右手には、駿河湾と伊豆の山々を望む、観光マップには載らない私のお気に入りの場所。
8
到着したのは2時頃、まだ日没には3時間ちかくあります。
9
ノンビリと日向ぼっこをしながら、時折、富士山に掛かる雲の変化を見つつ撮影です。
10
4時半を過ぎると、富士山に掛かっていた雲は大方取れ、徐々に紅く染まり始めました。
11
あぁ、何とも美しい・・・
一日の終わり・・・富士山は紅く染まり、輝き始めます。

12
こんな幻想的な時間は10分くらいかな。
富士市街も夕闇の中に沈んでゆきます。

13
4時50分、明るい部分は冠雪部分にだけになったので撮影終了。
自宅へ帰りました。

14

翌日は、我が家も鏡開きのお餅を使って、女房がぜんざいを作ってくれました。
15
うん、美味かった。
これで正月気分は一新です。
こんな先週末でした。
では!

« 富士山(ちょっと前の・・・) | トップページ | 冬到来の大瀬崎(1本目) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
 またまた素晴らしい富士山をありがとうございます。
鏡開きもして頂いて良かったですね?
美味しかった事でしょう。

 我が家からの遠景の富士とは迫力が違うけれど、
それでも眺められるだけで満足していますよ。

こんばんは♪

まさに、富士山三昧な一日といったところでしょうか。
とても贅沢なひと時ですね
益々、好条件下での富士山を見に行きたくなりました

因みにボクも(少なくてもこれまでのところは)インフルエンザとは
無縁で、予防接種も受けたことがありません。
どうか今後もインフル君とは無縁でありたいですね。

一生に一度は富士山肉眼で見てみたい~~( *´艸`)
風邪ひかないってことは、FUJIKAZEさん、長生きしますよ~~
うちの102歳まで生きた祖母、風邪ひいたことなかったですもん

こんばんは。
これぞ富士山!というきれいな形~
くっきりはっきり、美しい姿ですね
朝霧高原からだと宝永山は見えないんですか

浜松からは見えてもアポロくらい(チョコレートの)
の富士山。。。
アクトの展望台から~

奥様のぜんざい、美味しそうですね
あったまりますね

わぁ~~富士山いいですね!
世界に誇る「Mountain Fuji」の雪景色
これ位の雪をかぶった富士山が好きです
良い写真を見せて頂きました

岩本山からはいつみても良いですね FUJIKAZEさんが三脚を立てた場所 だいたい見当はつきますよ 私も時々撮りに行ってますので。

自分たち夫婦が行ったコースにそっくり!
自分たちは7日に朝霧高原~西湖野鳥の森公園~岩本山を訪ねてきました。
違うのは田貫湖へ行かなかった代わりに西湖の野鳥の森公園に行った事だけ。
冠雪量は自分たちの時より多くて綺麗です。
自分も今日から3回に分けて、この時のレポートをUPすることにしました。

FUJIKAZEさんの写真に我が家があるかも?くらいの場所ですね〜
紅富士を待つのって楽しみですが少し寒かったかな?
時々上空を飛行機が飛んでね〜
お客さんも機内から富士山を見下ろして歓喜の声かも!
富士山て幸せだね、みんなに褒められて、爆発なんてやめてよです。

こんばんは。
やっぱり、富士山は美しいですね!
真ん中の写真は茶畑でしょうか?
お正月に夫が買ったPS4で霊峰富士を見て
感激、いつか実物を見たいな~と
思っていたところなので、
富士山がいつでも見られて羨ましいです

旨そうな豚丼食べてみたいです(*^-^)

富士山はもちろん素敵ですが
ずっと付き合っていてくれた奥様はもっと素敵ですね!

マコママさん、、こんばんは!
ぜんざい、女房が作ってくれましたよ。
美味かったです。
私は酒飲みですが、甘党なんですよ。
あんこ系は大好きです。
富士山は以前は横浜の会社からも見えたのですが、最近は富士山の方向に高層ビルが建ってしまい横浜から見る機会がなくなりました。
見えても小さい富士山ですが、やっぱり好いものですね。
日本人の宝物です。

billさん、こんばんは!
静岡の人は贅沢ですよ。
富士山に駿河湾、河川も沢山・・・そうして温暖な気候。
何でもありです。
九州人の私は、それに惹かれて永住を決意した様なものです。
富士山撮影は、私のライフワークの様なものになってしまいました。
好条件の富士山にはなかなか当たりませんが、それでも来られるならば冬場が最高です。
もっともツウは夏富士が好いという人もいますがね。

インフルにはかかりたくありませんねぇ・・・。
私の場合、絶対に掛からないと会社で宣言したので余計です。
お互い気合いを入れて、インフルに季節を乗り切りましょう。

ちゃちゃわんわんさん、こんばんは!
そう言えば、ちゃちゃわんわんさんには山梨県に妹さんがおられるのでは?
山梨の富士もデカイですよ。
もっとも、裏側ですが(笑)。

長生きですか・・・。
すると幸せかなぁ・・・。
私は躰が動かせるうちは生きていても良いと思ってますが、寝たきりになると・・・さて?

marumiさん、こんばんは!
そうですね、朝霧からだと宝永山はぎりぎり裏側になります。
やっぱり富士山は右肩に宝永山が見えないと美しくありません。
と、個人的に思っています。

浜松のアクトの展望台から富士山が見えるのですね。
アポロくらい?
それも見てみたいな。
御前崎に住んでいた頃、御前崎の港から見る富士山も素敵でした。
小さかったけれどね。
まぁ、富士山は何処から見ても素敵ですよ。

花子さん、こんばんは!
富士山は綺麗ですよねぇ・・・。
元々九州人の私は本当にそう思います。
特に今時分の冠雪した富士山が素敵です。
ツウの人は夏富士が好いと言う人が多いようですが、やっぱり冠雪した富士山が富士山のイメージですよね。
また撮るので、覗いてください。

ハッピーのパパさん、こんばんは!
そうでしたか。
でしたら、今度是非ご一緒しましょう。
お弁当持参で行きましょうよ。
是非是非。

country walkerさん、こんばんは!
ブログ拝見しました。
冠雪の状態は運ですから。
私は乳牛と富士山のコラボを撮りたかったのですが、残念ながら乳牛は出ていなかったし・・・。
田貫湖は凍っていたし・・・。
まぁ、何か思い通りに行かなければ、また来ようと思いますからね。
お互い、良しとしましょうよ。

せせらぎさん、こんばんは!
そうでしたか。
写真をアップにすれば、せせらぎさんのご自宅が写っているのですか。
なるほど・・・。
良いところにお住まいですねぇ。
富士山をいつも間近に見ることが出来るなんて幸せですねぇ。
羨ましいですよ。

monnaさん、こんばんは!
はい、茶畑の茶の木ですよ。
静岡県ですからねぇ。
お茶と富士山です。
PS4ですか。
ゲーム機の事は良く分かりませんが、きっと肉眼で見れば何十倍も素敵ですよ。
是非、いらしてください。
冬がお薦めです。

waniさん、こんばんは!
肉丼、美味いですよ。
何というか、しっかり豚肉の味がする臭みのない豚肉なんです。
是非、紅いスポーツカーで足をのばしてみてください。

うちの女房?
ずっと付き合ってくれた・・・。
はい、彼女は私にホレてますからね。

こんにちは!

わ~~
富士山がいっぱい
お近くにお住まいですといいですね
朝霧高原あたりは、どこからもまるでストーカーのように富士山がいますよね♪
でもこそこそ隠れてないでドカーーンとですが(≧∇≦)
田貫湖も先月夕方訪問しましたがきれいに見えますね!
寒くて即撤退しましたが
ここからも季節によってダイヤモンド見えるそうですね
岩本山もいいですねヽ(´▽`)/
淡いピンクに染まってますね

惚れてるだんな様に作った愛情いっぱいのぜんざい、甘さも2倍
うちはできるだけ希釈して作ってま~す(ノ∀`)・゚・。

私も今の所、インフルとは無縁です。
予防注射もしていません。
インフルも恐くて逃げていってるのかな??

この時期の富士山三昧いいですよね。
いつも見ていられる方が羨ましいです。
こちら雪に埋もれているのですから(>_<)
同じ日に山梨から見ていました。
雲一つない富士山でした

らるごさん、こんばんは!
そうですね。
静岡に住んで良かったと思いますよ。
やっぱり、富士山は静岡ですよ。
(異論あり?)

田貫湖がダイアモンド富士の時は、私は近寄りません。
きれいに撮れるポイントは戦争状態ですからね。
まぁ、普通の富士山で満足です。

マインさん、こんばんは!
そうですか、同じ日に山梨側から富士山を見ていたんですね。
雲一つ無かった?
そうでしょう。
雲は富士山の西側から湧いて、南側を通って東側へ抜けましたからね。
綺麗な富士山を見ることが出来て良かったですね。
次は、南側から見てみてください。
富士山はどこから見ても綺麗ですが、やっぱり海側が表ですから。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富士山三昧:

« 富士山(ちょっと前の・・・) | トップページ | 冬到来の大瀬崎(1本目) »